• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

popotaruさん

なるほど 8
閲覧数 3,429
コメント 1
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(2)
  • 評価した記事(418)

大滝麻未・・・世界レベルの新兵器ポストプレーヤー 【なでしこジャパン・選手名鑑】

ueue52 2013.03.21
2   2,861 0

アルガルベ杯でベールを脱いだ新生なでしこジャパン。2年後のカナダワールドカップ、3年後のブラジル五輪に向けて、若手に経験を積ませるという佐々木監督の狙いが話題を呼びました。澤、宮間らのベテラン組を外し、U-20代表から田中陽子、田中美南など初代表組を多く選出し

中島依美・・・両足使いの高速プレースキッカー 【なでしこジャパン・選手名鑑】

中島依美・・・両足使いの高速プレースキッカー 【なでしこジャパン・選手名鑑】

ueue52 2013.03.25
2   3,390 0

アルガルベ杯でベールを脱いだ新生なでしこジャパン。2年後のカナダワールドカップ、3年後のブラジル五輪に向けて、若手に経験を積ませるという佐々木監督の狙いが話題を呼びました。澤、宮間らのベテラン組を外し、U-20代表から田中陽子、田中美南など初代表組を多く選出した

ぽたるページの作り方

potaruHelp 2013.03.28
2   2,513 1

ぽたるページへようこそ! ぽたるページは『ことば』でつながる共有(ソーシャル)の新しい形です。 ページの作成はブログと違って好きなアイテムを追加するだけで超簡単! どなたでもあっという間に見やすいページの完成です。 それではさっそくぽたるページを作成してみまし

【サッカー日本代表】 日本VSカナダ・・・香川と憲剛が見せたWトップ下の可能性 《国際親善試合》

【サッカー日本代表】 日本VSカナダ・・・香川と憲剛が見せたWトップ下の可能性 《国際親善試合》

ueue52 2013.03.26
1   1,898 0

本田、長友を欠くなかで、どう試合を形作るのか? 2013年3月22日、カタールで日本VSカナダの国際親善試合が行われました。26日のヨルダン戦に勝てば5大会連続のW杯出場が決定するだけに、前哨戦として重要な位置づけとなる一戦。日本のシステムは4-2-3-1、DFは左から酒井高徳

海辺の地をゆく「楢葉町・山田浜周辺」2013年3月7日

海辺の地をゆく「楢葉町・山田浜周辺」2013年3月7日

iRyota25 2013.03.27
2   3,341 1

2013年3月7日(震災から728日目)の福島県双葉郡楢葉町。山田浜から山田岡の周辺 かつてゲートがあった場所、Jヴィレッジ。サッカーの聖地は原発事故から日本を守る最前線になりました。警戒区域が縮小された今も、Jヴィレッジ周辺には緊張感が張りつめています。(警察車両や

東北の声をあなたの言葉で日本中に!

東北の声をあなたの言葉で日本中に!

iRyota25 2013.03.28
21   12,410 0

伝えましょう!被災地の声を こんにちは、東北担当の井上です。これまでたくさんの方々と東北でお会いして、お茶っこしたり、ご飯を食べたり遊んだり、たまには真面目なインタビューでお話しを聞かせていただいたりしてまいりました。本当にありがとうございます。 たくさんの

島旅レポート「旅レポ」~小笠原諸島、硫黄列島編~

tanoshimasan 2013.03.29
1   5,382 0

船は1週間で約1便! 片道は25時間30分! それでもそこは東京都! 小笠原諸島は2011年に世界自然遺産に登録されたばかり。 島ファンはもちろん、それ以外からもたくさんの注目を集める、今ちょっとアツ~い場所なのです! なぜって? 小笠原には、本州では見ないような固有種が

地震や津波の被害を忘れないために「津波高の謎」

地震や津波の被害を忘れないために「津波高の謎」

iRyota25 2013.04.03
3   2,058 1

津波石の記事で紹介した八重山地震の津波の高さ85.4mについてのおぼえ書きです。 80mを超える津波高の信憑性 津波高の根拠となっているのは琉球政庁に残された「大波之時各村之形行書」(おおなみのときのかくそんのなりゆきしょ)という文書です。 明和大津波遭難者慰霊之塔

明日を目指すお店リポート「商店街には駄菓子屋さんがなければね」あかもの屋さん

明日を目指すお店リポート「商店街には駄菓子屋さんがなければね」あかもの屋さん

iRyota25 2013.04.04
4   3,662 2

久之浜第一小学校の校庭に、震災の後いち早くオープンした仮設商店街「浜風商店街」があります。小学校の南、グラウンド側の入り口を入って左手、プレハブ店舗の一番手前に位置するのが「あかもの屋」さん。久之浜の町でずっと昔から人気を集めてきた駄菓子屋さんです。 小学

東日本大震災 義援金・支援金受付リンク集

iRyota25 2013.04.11
4   11,606 0

東日本大震災で被災された方々が一日も早く笑顔と安らぎを取り戻すため、たとえ遠くにいても、たとえ微力であっても、私たちにできることがあります。 こちらに、復興支援のための義援金や寄付金を受け付けているサイトをまとめました。 義援金・寄付金は、被災の状況に応じて

【北海道地区】東日本大震災 義援金窓口

iRyota25 2013.04.11
1   2,536 0

【北海道】東日本大震災に係る義援金の窓口について 【旭川市】東日本大震災義援金を受け付けています 【網走市】東日本大震災義援金の受付について 【倶知安町】東日本大震災義援金について 【千歳市】「東日本大震災義援金」の受付期間延長について 【夕張市】東日本大震災

石巻・海さくら「ひみつのビーチ」の大そうじ!

石巻・海さくら「ひみつのビーチ」の大そうじ!

iRyota25 2013.04.10
5   9,647 0

石巻の狐崎浜から岬を回ったところに「ひみつのビーチ」があります。 三日月のような浜辺の先に岩が3つ。 海の中にはクチバシカジカなどダイバーに人気の生き物たち。 浜辺は小学校の野外学習に使われたり、家族連れの憩いの場だったり。 おっと、狐崎浜の若者たちのデート場

4月13日、淡路島における震度6弱の地震から学ぶこと

ockn1006 2013.04.16
1   1,882 0

2013年4月13日、兵庫県・淡路島を中心に震度6弱の地震がありました。時刻は5時33分ごろ。まだ、ほとんどの人が寝静まっている中での直下型地震だったと言われています。これについて、思い出されるのは1995年1月17日に起こった「阪神・淡路大震災」です。発生時刻は5時46分と

美味しくてお洒落で、とってもうれしい日和キッチン

美味しくてお洒落で、とってもうれしい日和キッチン

iRyota25 2013.04.19
7   5,789 0

高速バスで石巻に行く人に、とても素敵なお知らせ 石巻駅から徒歩5分の場所に「土曜日と日曜日の朝6時30分からオープン」するレストランが開店しました。 石巻駅の駅前って、コンビニやファミレスもないので、夜行バスで早朝に到着すると、活動時間までの間、どうやって過ごす

モニュメントになった一本松の「奇跡」

モニュメントになった一本松の「奇跡」

iRyota25 2013.04.22
5   3,419 0

奇跡と呼ばれた一本松には、てっぺん近くに避雷針が設置されていた。 葉っぱの付き方がどうだったのか、かつての姿が目に焼き付いているわけではない自分には、直線的な避雷針の方が痛々しかった。 今年の3月11日の前には、レプリカとしての奇跡の一本松が完成し、それから徐

命を救った冒険あそび場のいま(2013年4月18日)

命を救った冒険あそび場のいま(2013年4月18日)

iRyota25 2013.04.24
3   2,191 0

仙台市の海沿いに人気の公園がありました。 海岸公園冒険広場。 砂浜に平行する貞山運河の内陸側に造られたこんもりとした人工の丘にある公園です。 のびやかな芝生の丘の上にはカラフルで楽しそうな遊具が並ぶ一方、 どろんこ遊びや大工遊びなどなど、こどもたちが自由な発想

石ノ森萬画館、リニューアルして正式発進!

石ノ森萬画館、リニューアルして正式発進!

iRyota25 2013.04.25
4   2,269 0

昨年11月17日、日本中のマンガファンの後押しでいったんReオープンした後、この2月から正式再開に向けてのリニューアル工事に入っていた石ノ森萬画館が、いよいよ2013年3月23日にオープン! スタッフの大森盛太郎さんに新しくなった萬画館のイチオシを案内してもらいました。

おいしい牡蠣を丹精込めて! 石巻市狐崎浜

おいしい牡蠣を丹精込めて! 石巻市狐崎浜

iRyota25 2013.04.26
3   2,576 0

今年もそろそろ牡蠣のシーズンは終わり。ちょっと残念ですね。 でもみなさん、シーズンが終わった後、牡蠣養殖の漁師さんたちが何をしているかご存知ですか? 雲丹を獲ったり、刺し網や定置網で魚を獲ったり。世界三大漁場といわれる三陸のことですから、年間通してもちろんた

大川小学校―Angel of Hope―。2013年4月14日

大川小学校―Angel of Hope―。2013年4月14日

iRyota25 2013.04.26
4   2,733 0

震災から2年を迎えた3月に設置された慰霊碑です。 2013年4月14日の大川小学校を写真アルバムでご紹介します。 今日も大川小学校にはたくさんの人が訪れています。 友人と、家族と、あるいは団体で。やってきた多くの人が、今日もこの場所で話す言葉を失ってしまいます。 大川

ガレキと呼ばないで(時計)

ガレキと呼ばないで(時計)

iRyota25 2013.05.10
6   9,404 1

被災した地域に行くと、いまでも時計を見つけることがよくあります。 女川町(2012年11月19日) 女川の町なかと石巻を結ぶ女川街道のすぐ近くに残されていた時計です。 震災から1年8か月後。建物の解体や撤去が進んだ女川町でも、こんな生活の遺産が見られました。 「時」を示

東北にいったこと ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2013.05.12
7   1,636 0

東北にいったこと 小学校3年 まとうさき わたしは、5月3日4日5日に東北にいってきました。ガイドタクシーにのって、しょうてんがいにいきました。そしてキャラクターにおかしをもらいました。とちゅうでゴウルデンボンバーのうたがながれてそこにきてた人がおどっていま

【サッカー日本代表】 歴代ユニフォーム大辞典 2010-11 《革命の羽モデル》

【サッカー日本代表】 歴代ユニフォーム大辞典 2010-11 《革命の羽モデル》

ueue52 2013.05.14
3   4,563 0

サッカーの魅力を語る上で欠かせないアイテムの1つとしてユニフォームの存在が挙げられます。特に世界各国の代表チームのユニフォームは、その国を特徴づける個性的なデザインが揃います。このシリーズでは日本代表の歴代のユニフォームを紹介したいと思います。 10-11年【革

ガレキと呼ばないで(2013年4月19日・楢葉町木戸-3)

ガレキと呼ばないで(2013年4月19日・楢葉町木戸-3)

iRyota25 2013.05.14
4   2,001 2

貨車から消防自動車のところまでの途中で、見慣れないものに出会いました。 海も近いので、最初は漁船の燃料をためるタンクかと思いました。 でも缶の内部が白く塗装されています。近くで見るとホウロウ引きされているようにも見えます。食べ物を入れるものだったのでしょうか

小鳥 ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2013.05.14
3   1,191 0

小鳥 小鳥はいいな 私も小鳥になって いろいろなところに 行きたいな ママにも会いに行きたいな 平成25年1月26日 レインボーハウス 遺児代表 小学校1年生

はじめての競馬に挑戦する の巻【いざゆけ!アホ人間】

ockn1006 2013.05.14
2   1,202 0

ゴールデンウィークに遊び過ぎてしまった僕。 気が付けば金欠になっていた。 そんな話を友人Yに話す。 友人Yも今月は厳しいらしい。 ・・・・・。 そして、 競馬ファンの友人Yに熱く誘われ、なぜか、競馬に行くことになった。僕はふだん競馬もパチンコもしない。お酒もあ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 8
  • 9
  • 1010 / 17
  • 11
  • 12
  • ...
  • 16
  • 17

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.