• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

onagawa986さん

なるほど 201
閲覧数 83,238
コメント 26
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(27)
  • 評価した記事(227)
初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [後編]~

初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [後編]~

sKenji 2014.05.21
2   7,251 2

前回の話 【ぽたるページ】初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林前編]~By sKenjiぽたる 原生の森公園側入口から、禁伐の森へ 原生の森公園側入口は、公園北側にある。 入口には、原生林との境を示しているかのように幅1mほどの水の流れがあり、その上には小橋がかかっている。

作業員の人手不足が懸念される福島第一原発

sKenji 2014.05.23
3   2,063 0

福島第一原発で作業する方の人手不足が懸念されているという。 現在、第一原発では、1日あたり3000~4000人の方が作業をしており、廃炉まで40年かかると言われている。計画通りの廃炉完了については、疑問視をする声もあるものの、仮に一日あたり3000人とした場合、単純計算で

息子へ。東北からの手紙(2014年4月30日)

iRyota25 2014.05.22
1   2,389 0

あなたはレスキュアーたり得るか GWの東北ツアーの最終日、白河市の郊外にある「アウシュビッツ平和博物館」を訪ねた。昨年の6月以来だから約1年ぶりの訪問だ。 前回訪ねた時には、緑が鮮やかな敷地内にたくさんの花々、とくにオオデマリの白い花が咲き誇っていたのが印象的だ

スピリッツを買いに行ったコンビニで

iRyota25 2014.05.23
1   2,917 0

まさか! いくら何でもそんなのガセネタだろ? ビッグスピリッツの発売日、近所のコンビニ(L)に行ったら棚にスピリッツの姿がなかった。 話題になっただけに売り切れたか、と思うのと同時に、先週一部でささやかれたイヤな噂を思い出した。その噂とは――。 一部の書店ではス

【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編

【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編

kozaitsu 2014.05.22
4   5,303 4

旅行に絶好のシーズンになりました。 今年は復興支援もかねて東日本への旅行に行かれる方が多いようです。 そこで東日本へ旅行に行かれる方に役立つ情報サイトをまとめました。 ご当地グルメ情報や定番から穴場までの観光スポット等数々の魅力を誇る東日本。 食べて、買って、

山登りのススメ Vol.14 ~天城山~

山登りのススメ Vol.14 ~天城山~

sKenji 2014.05.27
2   5,698 0

天城山は伊豆を代表する山で、日本百名山に名を連ねている。花の百名山にも選ばれており、4月にアセビ、5月にはシャクナゲが咲きほこる。天城山とは、万三郎岳を始めたとした連山の総称のことで、天城山という山があるわけではない。 個人的には、静岡県に引っ越して来た際に

未来はここに「癒しの健康農業」ロシナンテス東北事業部

未来はここに「癒しの健康農業」ロシナンテス東北事業部

iRyota25 2014.05.27
4   3,458 0

のーんびりお茶っこしながら草むしり 花が咲き、やわらかな風が土の匂いを運んでくる。ときどき冷え込む日もあるけれど、ぽかぽか陽気の日が増えてくる。東北の春の何がうれしいって、農作業が再開できること。そんな春の一日、ロシナンテス東北事業部が続けている「健康農業

初めての姉妹会は東北で!

初めての姉妹会は東北で!

jina 2014.06.01
6   7,698 1

かねてからの夢だった三姉妹だけで行く女旅。東北も被災地も初めての姉と妹に、美しい東北、人と人がつながる東北、そして東日本大震災の爪あとを自分の目で見てそして感じて、これから私たちにできること、そして子供たちに伝えていくべきことを一緒に考えたい。 長女 くっ

復興支援ツアー2014レポート ~笑顔が素敵な人たちに出会えた旅~

復興支援ツアー2014レポート ~笑顔が素敵な人たちに出会えた旅~

leoleo 2014.06.10
4   7,251 2

初めての東北旅行に遂に行ってきました!! 今回の旅行では主に女川・松島を巡ってきました。当初のプランと大きく変更した部分もありましたが、結果的にとても充実した経験をしてくることができました。 女川・松島共に震災の傷跡がいまだに残されている現実と、その中でも前

鎮守の森の復活へ ~いわき市久之浜見渡神社~

鎮守の森の復活へ ~いわき市久之浜見渡神社~

iRyota25 2014.06.06
3   2,737 0

海に向かって坂道を下って行くと小さな集落があった。まるで夢の中のような光景。 夢のようなという言葉の意味のひとつは悪い夢だ。 集落があった場所には大きな消波ブロックが転がっている。ブロックは傷だらけだ。 「集落」という言葉をそのまま呑み込んではならないと思う

十和田湖で出会った男性の笑顔と優しさのおかげで。

十和田湖で出会った男性の笑顔と優しさのおかげで。

sKenji 2014.06.08
3   1,604 0

湖畔で出会ったくずれるような笑顔 青森県・十和田湖の子ノ口(ねのくち)で、出会った男性の笑顔が印象的だった。 子ノ口は、十和田湖から流れでる奥入瀬川の源流部にあたり、渓流を歩くために訪れた。岩手県の二戸駅前でレンタカーを借りた私は、子ノ口に着くと、車を停める場

震災の風評被害に苦しむ十和田湖

震災の風評被害に苦しむ十和田湖

sKenji 2014.06.08
1   3,689 2

十和田湖は、青森県と秋田県にまたがる、周囲約46km、水深約326mの湖であり、国の特別名勝や国立公園などに指定されている景勝地である。 先日、青森県の奥入瀬渓流に行った際に、十和田湖の休屋(やすみや)地区にある宿に泊まった。奥入瀬渓流は十和田湖から流れ出しており、

【レポート】復興支援ツアー2014 ~東北を見て、そして伝える~ by sKenji

【レポート】復興支援ツアー2014 ~東北を見て、そして伝える~ by sKenji

sKenji 2014.06.08
3   6,380 2

1日目 5月29日。いよいよ、東北旅行に出発! 当初、計画していた予定では、昼過ぎに岩手県・二戸駅到着予定でしたが、新緑に輝く奥入瀬の写真を少しでも綺麗に撮りたく、急遽、前日、東京在住の友人宅に泊まり、07:36東京発の東北新幹線に乗り、東北へ向かいました。 岩手県

復興支援ツアー2014レポート ~三陸海岸を巡る旅~ by akaheru

復興支援ツアー2014レポート ~三陸海岸を巡る旅~ by akaheru

akaheru 2014.06.13
7   8,929 2

1日目 5月31日(土) 家族で行く東北めぐり1日目。いよいよ出発です! 新幹線で仙台へ向かいます。 1歳4か月の息子にとって新幹線は初めての体験。比較的いい子にしてくれて(すぐに寝てくれて)無事お昼前に仙台に到着。ホテルに大きな荷物を先に預け、コボスタ宮城STADIUMへ

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~

sKenji 2014.06.10
2   8,176 0

海底の砂地が見える美しい海に、小島のような大きな岩が連なる風光明媚な海岸がある。岩手県宮古市の浄土ヶ浜だ。江戸時代のお坊さんが、この地の景色を見て「さながら浄土のようである」と感嘆したことから名づけられたと言われている。この美しい浜も津波によって、大きな被

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~後編~

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~後編~

sKenji 2014.06.12
2   5,357 0

前編のはなし 【ぽたるページ】浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~By sKenjiぽたる 奥浄土ヶ浜での出会い ビジターセンターを後にすると、海岸沿いの遊歩道を歩いて、奥浄土ヶ浜を目指した。途中には、小石浜、浄土ヶ浜(中の浜)、砥石浜などの小さな浜があり、奥浄土ヶ浜は、

2014年6月13日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.06.16
1   1,747 0

焼却工作建屋東側サブドレン水の分析を6月12日分で終了 6月13日(金曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年6月13日 [New!]今日の

2014年6月14日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.06.16
1   1,530 0

5回目となる地下水バイパスの海洋排出を実施。排出量は1,443トン 6月14日(土曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年6月14日 [New!

2014年6月15日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.06.16
1   1,526 0

最高気温は29℃(浪江町)、降水ゼロ。暑い事故原発の日曜日は、今週も音無し 6月15日(日曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年6月

迷い込んだ道で聞いた、宮古市街を襲った津波の話

迷い込んだ道で聞いた、宮古市街を襲った津波の話

sKenji 2014.06.13
1   3,445 2

先日、3泊4日の東北旅行に行ってきた。その際、岩手県の宮古市内で短いながらも、震災発生時の津波の様子を聞く機会があった。宮古市街を襲った津波は、私が考えていたようなものとは異っていた。 迷い込んだ道で 東北旅行の2日目。レンタカーで八戸から太平洋岸を南下して、

近所に日本で2番目の巨木があった! ~来宮神社の大クス~

近所に日本で2番目の巨木があった! ~来宮神社の大クス~

sKenji 2014.06.16
2   4,898 2

写真の巨木、静岡県・熱海市の来宮(きのみや)神社にあるクスノキである。なんと、幹回りは23.9m。環境庁(当時)が巨樹を調査した際に、日本で2番目の巨木(幹周り)として報告されている。先日、森や樹木を調べていると、自宅の近くにあることを知り、早速行ってきた。 来宮神社

超高線量! 原子炉建屋側から外部への漏水箇所探査

超高線量! 原子炉建屋側から外部への漏水箇所探査

iRyota25 2014.06.16
1   2,179 0

カメラロボットを汚染されたトーラス室へ トーラス室のキャットウォークにロボットを入れて汚染水の漏えい場所を突き止める調査について参考資料が上がってきた。今回は格納容器のドーナツ部分が納められたトーラス室(内部には水が溜まっている)から、タービン建屋など建屋

さぶろうたが見た東北【その1】 ~復興支援ツアー2014

さぶろうたが見た東北【その1】 ~復興支援ツアー2014

saburouta 2014.06.18
8   3,988 2

訪れた先々で貴重なお話をいろいろ聞かせていただきました。自分なりにいろいろ感じることができました。詳細は後日、別ページに書きたいと思います。 6月7日、いよいよさぶろうたの復興支援ツアー2014が始まりました! 今年の東北地方は例年よりも、1週間も早く梅雨入りした

新潟地震から50年

新潟地震から50年

iRyota25 2014.06.24
4   10,736 0

地面に埋もれるようにして傾き、倒れた鉄筋コンクリートの県営アパート。新潟地震の被害の写真を初めて見たのがいつだったか覚えていないが、その時感じた恐怖はいまも忘れない。見るからに頑丈そうな鉄筋コンクリートの大きな箱が、それ自体はほとんど壊れることなく、ほぼ原

石原大臣の「最後は金目でしょ」をドレミにしてみたら

iRyota25 2014.06.17
2   1,476 2

♪ソ・ファ・ミ・レ・ド・ミ・ソ・シ・ミ 石原環境相、中間貯蔵施設建設めぐり「最後は金目でしょ」(14/06/17) FNNnewsCHさんの投稿 Published on Jun 162014 石原環境相は16日、福島第1原発事故で汚染された土壌などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり、記者団に対し、「最

  • 1
  • 2
  • ...
  • 4
  • 5
  • 66 / 10
  • 7
  • 8
  • ...
  • 9
  • 10

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.