• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

nezumisenpaiさん

なるほど 6
閲覧数 3,211
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1)
  • 評価した記事(800)
復興支援の原動力 ~NPO法人ロシナンテス・大嶋東北事業部長~

復興支援の原動力 ~NPO法人ロシナンテス・大嶋東北事業部長~

sKenji 2013.08.05
4   4,687 0

2013年7月15日。NPO法人ロシナンテスの東北事業部を取材しました。 ロシナンテスは、アフリカのスーダンで医療活動、学校・教育事業、水・衛生事業、交流事業、スポーツ事業に取り組んでいるNPO法人で、東日本大震災後には、宮城県南部を中心に復興支援活動も行っています。復

東松島の新名物! ~げんちゃんハウスにて~

東松島の新名物! ~げんちゃんハウスにて~

sKenji 2013.08.05
4   2,913 0

これ、なんだと思いますか? 多くの方が、 「そば!」 と思われたかもしれません。 しかし、「うどん」です! その名も「海苔うどん」。名前の通り、海苔が入ったうどんです。 東松島でも数か所で食べることができますが、私は、宮城県東松島市宮戸島にある「げんちゃんハウス

日和アートセンターで出会った「20歳の時間」

日和アートセンターで出会った「20歳の時間」

iRyota25 2013.08.08
3   4,118 0

川開き祭りの翌日、日和アートセンターで展覧会が始まった。展覧会の名称は、 「5人の時間展 意識のながれ」。 仙台市の宮城野高校美術科出身の現役美大生5人が、20歳を迎えるのを機会に石巻に集まり、過ごしてきた時間と変化していく意識をテーマに制作した作品を展示するグ

原爆とははどんなもの

Rinoue125R 2013.08.06
2   2,295 0

2013年8月6日。広島に原爆が投下されてから68年がたった。 しかし、原爆というものそれ自体が、いったいどういう物なのか、自分でも意外なほどわかっていないことに気づいた。以下は、調べてみたことの簡単な覚書きである。 広島型原爆・リトルボーイ・TNT火薬1.5万t 1945年8

石巻で釜めし ~釜めし まきいし~

石巻で釜めし ~釜めし まきいし~

sKenji 2013.08.06
3   2,798 0

宮城県石巻市で釜めしを食べてきました。お店は「釜めし まきいし」。 看板には、「釜めし」と書いてありますが、その他、ハンバーグや各種定食も食べることができます。 私は、「五目釜めし」を注文しましたが、ハンバーグも大変好評とのことです。 「五目釜めし」の具材は、

「出会えばきょうだい」沖縄のエイサーが石巻で炸裂

「出会えばきょうだい」沖縄のエイサーが石巻で炸裂

iRyota25 2013.08.07
5   3,606 0

2013年8月1日、 石巻最大のお祭り「川開き」に、沖縄の伝統芸能エイサーが登場した。 「なぜ?」って思う前に写真をずらっと見てください。 (クリックして拡大表示したら、「>」で順番に眺められます) 記事は、写真の下に続きます。 「エイサー石巻」宮城県石巻市に沖縄エ

震災記録写真(2013年7月15日) ~荒浜港~

震災記録写真(2013年7月15日) ~荒浜港~

sKenji 2013.08.07
3   1,471 0

荒浜港は、宮城県亘理郡亘理町にある汽水湖・鳥の海の北側に位置する港です。 江戸時代より、漁港として栄えてきた港で、阿武隈川の河口脇に位置しており、ホッキ貝、カレイ、ヒラメ、サケ、マスなど、多くの魚貝が獲れます。特にホッキ貝を使った、「ほっき飯」は名産品にな

10月1日という日

Rinoue125R 2013.10.07
1   2,058 0

2013年の10月1日 第2次安倍内閣が、2014年4月からの消費税率「8%」の方針を固める。 消費税引き上げにより約8兆円の税収増が見込まれるとされるが、同時に総額5兆円規模の経済対策も打ち出された。 焦点となっていた復興特別法人税の廃止前倒しは、年末まで議論が延期される。

ロシナンテス復興支援活動体験記2 ~青空の下の笑顔~

ロシナンテス復興支援活動体験記2 ~青空の下の笑顔~

sKenji 2013.09.04
3   2,705 0

2013年8月28日。NPO法人ロシナンテス(※)の「健康農業 亘理いちご畑」に参加する。 「健康農業 亘理いちご畑」は、農作業を通して体を動かすことにより、仮設住宅で暮らしている方々が、明るく楽しく健康的に過ごせることを目的としている。農作業をした後に、みんなで昼食をと

鉄道素人だけど、飯田線に乗って秘境駅へ行こう! の巻

ockn1006 2013.09.06
1   11,911 0

秘境駅へ行こう! ●僕は「秘境駅へ行こう!」というサイトを見ていました。 秘境駅へ行こう! ■秘境駅へ行こう!とは 広島県在住の会社員・牛山隆信さんが運営するサイト。会社勤務の傍ら日本全国に点在する秘境駅をめぐり、独自にまとめたレポートが話題を呼んだ。秘境駅は牛

1.そもそもライターってナンだ!?【素人ライターの備忘録】

ockn1006 2013.09.05
2   1,851 0

元々はドシロウト 僕はひょんなことからライターになってしまいました。 とは言え、ライター歴1年の僕にはまだまだ実績と呼べるものも無く、ペーペーのペーペーであることは言うまでもありません。しかし、それでもライターなのです。 はっきり言って、当初は「ライター」とい

ケンカが強すぎて干されたホストの結末 【噂のホストNo.1】その25

ケンカが強すぎて干されたホストの結末 【噂のホストNo.1】その25

naoki1014 2013.09.05
3   4,283 2

ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特

アートギャラリーに入って地獄の勧誘を受ける 【人生の黒歴史】

naoki1014 2013.09.06
3   3,812 0

基本的に世の中はタダより怖いものはない?とも言われますね。僕の場合、個人的な趣味でアートギャラリーというか、いわゆる画廊に入ることがたまにあります。好きなアーティストさんの絵画が好きなだけ無料で見られるので気分転換にもなるし、1人の世界に入れるのが好きなん

息子へ。東北からの手紙(2013年8月30日)

息子へ。東北からの手紙(2013年8月30日)

iRyota25 2013.09.10
3   2,004 0

石巻市・蛤浜のCAFEはまぐり堂で 牡鹿半島の付け根にある小さな「浜」、蛤浜(はまぐり)で杉林の枝打ちボランティアに参加した後、おしゃれなCAFE・はまぐり堂で美味しいお昼ごはんをいただいた(もちろん自費ですよ)。 その経験自体とても貴重なものだった。もう少し詳しく

続・宮戸島の魅力 ~ビーチ編~

続・宮戸島の魅力 ~ビーチ編~

sKenji 2013.09.12
2   5,871 0

宮城県東松島市の宮戸島に再び行って来ました! 前回、訪れたときに島で素敵な出会いがありました。 それは・・・、 宮戸島に住んでいらっしゃるおじいちゃん、おばあちゃん方たちでした。 昼休み休憩をしている所に、ちょびっとまぜてもらい、お菓子をおすそわけしていただき

除染の現場 2  ~建物の除染~

suyasuya 2013.09.13
3   1,827 0

建物の除染は、屋根、外壁の種類により、異なります。 高圧洗浄機を使う方法と、手でふき取る方法があります。これは除染を発注する自治体によります。高圧洗浄機は、コストが安く、除染効果が高いものの、飛散した水が周囲を汚染するという問題があります。手でふき取る方法

戸隠そば打ち体験【青春18きっぷ道中記 長野編vol.4】

tanoshimasan 2013.09.17
5   6,325 0

向かいの座席に座る女の子との距離が近かった、それだけの話【青春18きっぷ道中記 長野編vol.3】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる

東北、この一枚。(9)避難指示解除準備区域内にオープンしたコンビニ

東北、この一枚。(9)避難指示解除準備区域内にオープンしたコンビニ

iRyota25 2013.09.19
2   2,555 0

8月26日、福島県楢葉町の6号線沿いに「セブンイレブン 楢葉下小塙仮設店舗店」がオープンしたというニュースを聞いて、翌日さっそく出かけてきた。 「避難指示解除区域」というのは、かつて警戒区域や計画的避難区域とされていたエリアが見直された新たな区分けのひとつ。放射

夏の終わりの Cafe はまぐり堂

夏の終わりの Cafe はまぐり堂

iRyota25 2013.09.26
5   2,419 0

時間がゆっくり流れていく。 夏の終わり、ランチタイムを少し過ぎた頃。 お店にはお客さんがまだたくさんいて、あちこちでお喋りの花が咲いていた。 やっと歩けるようになったくらいの女の子がふたり、 隣の席に坐った女性の方へ、よちよち歩いたり、ばたんとこけて、はいはい

石破さん、「本来あるべき民主主義」ってどんなもの?

石破さん、「本来あるべき民主主義」ってどんなもの?

Kazannonekko452 2013.12.02
1   1,988 0

自由民主党幹事長の石破茂幹事長が自身のブログに「お詫びと訂正」を掲載した。 2013年12月 2日月) お詫びと訂正 石破 茂 です。 整然と行われるデモや集会は、いかなる主張であっても民主主義にとって望ましいものです。 一方で、一般の人々に畏怖の念を与え、市民の平穏を妨

【おじいちゃんライターの思い出し話】「たたく」ことが記事の基本

Kazannonekko452 2013.11.16
3   2,072 0

バブルでも美味しい思いなどできない記者稼業 物書きらしい仕事をするようになって何年か経ってから、新聞社系の雑誌の仕事をすることになった。その出版社の雑誌は、エッセイストなどの寄稿以外のいわゆる編集記事は、すべて社員の記者が書くのがウリだったのだが、当時はバ

「気仙沼横丁バギー」また行きたくなる、ちょっといい話。

「気仙沼横丁バギー」また行きたくなる、ちょっといい話。

iRyota25 2013.11.28
2   2,407 0

いわきの久之浜から石巻を経由して、気仙沼まで行ってきたという知人に土産話を聞きにいった。なんとその行程を2日でこなしたというのも驚きだったが、もっとびっくりしたのはこんな話。 ホヤぼーやが待つ気仙沼のあの場所で 「気仙沼に入った時にはもうランチタイムを過ぎて

【まとめ】案内板 ~sKenji~

sKenji 2013.12.03
2   5,477 0

閲覧数、評価、個人的主観により、”sKenji”の記事をピックアップしてみました。 東日本大震災・復興支援リポート by sKenji 「東日本大震災・復興支援リポート」一覧 東北現地からのリポートなど、東日本大震災についてsKenjiが書いた記事一覧です。 永崎海岸で出会った5人の

越喜来はきらいですか? いえ、大好きです!

越喜来はきらいですか? いえ、大好きです!

iRyota25 2014.04.11
4   3,406 0

岩手県大船渡市越喜来。知らなきゃ読めない地名ですが「おきらい」と読みます。 その越喜来でずっと気になっていた、まるでおもちゃ箱のようなこの施設。掲げられた手描き看板には――。 ここがオキライですか? いいえ地名はオキライでも、だ~い好きです! 場所は、道の駅三陸

つつじ野 第8回「夢」

つつじ野 第8回「夢」

onagawa986 2014.01.16
8   2,616 2

皆さんは毎日夢をみますか? 私は必ず毎日みます。白黒の夢を見る方もいるそうですね。私の夢は必ずカラー映像なので聞いて驚きました。 夢を見る仕組みは、体が休んでいる状態なのに頭が覚醒している状態のとき、その日にあった出来事を頭が整理しているからとも言われていま

  • 1
  • 2
  • ...
  • 5
  • 6
  • 77 / 32
  • 8
  • 9
  • ...
  • 31
  • 32

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.