• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)

過ちを繰り返さないために何から始めるか

Rinoue125R 2015.08.06
4   2,194 0

「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」 8月の暑いこの日がめぐってくるたびに、原爆死没者慰霊碑に刻まれたこの言葉を思い出します。そして、繰返してはならないと心から思います。けれども、どうすれば繰り返さないで済むのか。世界の歴史はあまりに遠いところで

[21世紀 日本の風景]南三陸防災庁舎のいま

[21世紀 日本の風景]南三陸防災庁舎のいま

iRyota25 2015.08.06
3   2,692 0

かさ上げ工事が急ピッチで進められ、土地がどんどん高くなっていく南三陸町志津川地区。写真の片隅に写るのが何だかわかりますか? かさ上げされた土地の向こうに見えているのは南三陸町の防災庁舎。高台にある志津川幼稚園から撮影したので、上から見下ろす角度になっていま

陸前高田「うごく七夕」2015が始まります

陸前高田「うごく七夕」2015が始まります

iRyota25 2015.08.06
3   4,376 0

祭り前夜のお披露目前なのでちょっとだけ。 陸前高田の夏といえば「うごく七夕」。ここは高田第一中学のお隣の大石地区の公民館倉庫です。何カ月も前から準備を進めてきたうごく七夕がいよいよ始動します。 すべてはこの倉庫から。大震災の津波はこの倉庫をも襲い、壁面には津

【国内旅行記4】LCCで成田⇔沖縄 人生3度目の訪問

【国内旅行記4】LCCで成田⇔沖縄 人生3度目の訪問

yazikitaman 2015.08.07
3   1,668 0

今回で通算3度目となる沖縄本島への旅行。 海開きから少し経った5月上旬は夏のような暑さではありますが梅雨入り前のため 晴れの日が多く、気候的にちょうど良い時期でした。 2泊3日にわたって、北部→南部→那覇という順に回りました。 まずは今春新たにできた成田空港の第3タ

『感動をありがとう!』静高の夏終わる ~東海大甲府 対 静高【第97回甲子園】

『感動をありがとう!』静高の夏終わる ~東海大甲府 対 静高【第97回甲子園】

doraemon 2015.08.08
5   2,501 0

新チーム結成以来、県内チームに無敗。静岡県を圧倒的な強さで勝ち上がった静高。そして同じく新チーム結成以来、県内チームに無敗。山梨県を圧倒的な強さで勝ち上がった東海大甲府。 接戦をものにしたのは東海大甲府でした。 東海大甲府104 200 010 | 8 静岡112 001 200 | 7

1回戦屈指の好カード、センバツ覇者の敦賀気比 対 明徳義塾【第97回甲子園】

doraemon 2015.08.08
7   2,451 0

センバツを制したのは福井県の敦賀気比。今年の春、北陸の地に初めて優勝旗が渡りました。春夏連覇に挑戦できるのはこの敦賀気比だけです。 そしてこの敦賀気比に挑戦するのは、馬淵監督率いる高知の強豪、明徳義塾。2002年には全国優勝も経験しています。 明徳義塾の馬淵監督

いまだけの風景「震災遺構に決まった野蒜駅」

いまだけの風景「震災遺構に決まった野蒜駅」

iRyota25 2015.08.11
2   2,042 0

震災遺構になることが決まった野蒜駅。まだ震災当時のまま。保存や見学のための工事も始まっていない。いまだけ見られる東北の光景。 震災遺構になることが決まった直後に、以前撮影した写真を元につくったページはこちら。2015年夏・現在の姿と比べてみてほしい。 旧・野蒜駅

いまだけの風景「オシャレな新・野蒜駅へ」

いまだけの風景「オシャレな新・野蒜駅へ」

iRyota25 2015.08.12
1   2,130 0

左手の松並木は東名(とうな)運河、北上川と仙台方面の水運を外洋を通らずに実現するために伊達藩が築いた運河です。かつての仙石線は野蒜(のびる)付近では、この運河に沿って走っていました。しかし、東日本大震災の大きな被害を受けて、仙石線は山側へ数百メートルも高台

「長崎平和宣言」2015 全文

Rinoue125R 2015.08.11
2   2,815 0

8月9日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、長崎市長田上富久さんが語った平和宣言が、11カ国語に翻訳され世界に向けて発信されています。 平和宣言(11ヶ国語) | 長崎市 平和・原爆 日本語の宣言を全文引用で紹介させていただきます。 全編が収められたYouTubeの音声とあわ

東海大相模、両エース登場! ~東海大相模vs聖光学院 【97回甲子園】

doraemon 2015.08.13
1   2,471 0

昨日の第1試合は優勝候補、神奈川の東海大相模と福島の聖光学院の対戦でした。 この優勝候補の東海大相模の相手は9年連続12回目の出場の聖光学院。この9年連続は戦後の連続出場の記録です。 連続記録は決して順風満帆にスタートしたわけではありませんでした。 聖光学院は初出

きょうの清宮くん【全成績】

きょうの清宮くん【全成績】

doraemon 2015.08.13
13   54,558 0

【8年目】成績 ⚾5/4現在 試合:29 打率:.248 本塁打:2 打席:120 打数:109 安打:27 打点:10 四球:11 死球:0 三振:18 失策:8 【2号!】2025/3/28 通算66号 9回表、菊地投手からライトスタンドラッキーゾーンへ今シーズン第2号ソロホームラン! 通算66号 ロッテマリー

エース平沼くん打たれる。史上8校目の春夏連覇の夢潰える!

doraemon 2015.08.14
4   1,978 0

長い甲子園の歴史の中で春と夏を連覇したのは僅か7校。 いかに連覇というものが難しいかがわかります。 毎年この『春夏連覇』に挑戦できるのは1校のみ。 春のセンバツで優勝しても挑戦するためには地方大会を勝ち上がらなくてはならないのです。 今年『連覇』に挑戦したのは福

【秋季大会始まる!】新チーム初の大会はただの大会ではない。センバツへ直結する大事な大会

doraemon 2015.08.15
5   2,093 0

連日の熱戦が繰り広げられている甲子園は大会10日目を迎えます。昨日2回戦がすべて終わり、いよいよ3回戦。 そんな中、各都道府県では既に新チームによる秋季大会が始まっているところもあるんです。 東京都では9/5から一次予選始まり、勝ち上がったチームは10/10に秋季東京都

いよいよ準決勝!頂点まであと2つ。決勝の舞台に立つのはどのチームか?

doraemon 2015.08.18
2   2,372 0

準々決勝も終わり勝ち残っているのは、わずか4校になりました。 いよいよ決勝進出を賭けて19日、準決勝が行われます。 仙台育英、早稲田実業、関東第一、東海大相模。この4校が準決勝に残りました。 つまりこの4校から夏の甲子園優勝校が出るということになります。 ズバリこ

ひまわりハウスへようこそ!

ひまわりハウスへようこそ!

iRyota25 2015.08.21
2   3,324 0

震災後、仮設のスーパーや商店街が作られて、陸前高田のメインストリートみたいになった国道340号・竹駒付近に可愛らしいログハウスがある。この季節には、まるでひまわりの花に埋もれるようになるこの家の名は「ひまわりハウス」。 「あの建物、何なの?」と地元の人に聞いて

【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは

【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは

yumenoshippo01 2015.08.20
2   7,775 0

初めて大川小学校に行った時から気になって仕方がない壁画があります。 校庭のプール近くにあった円形ステージの壁画です。平成13年度の卒業制作で描かれた壁画の冒頭は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」。銀河鉄道の絵を挟んで向き合うように描かれた賢治のシルエッ

アートなプロジェクトで聞いた農家のおばあちゃまの話

iRyota25 2015.08.21
1   1,899 0

被災地の仮設住宅で行われたアートなプロジェクトのお手伝いに行った時のこと。陸前高田市にあるその仮設住宅は、震災後早い時期に建てられた仮設だったため、住居とは別棟の集会所がなかった。集会所として使用しているのは空き家になった普通の仮設住宅のひとつ。間取りは和

発見・今日の一枚「どんだけ洗濯機が好きなの?」

発見・今日の一枚「どんだけ洗濯機が好きなの?」

izunoshippo200000 2015.08.21
1   1,004 0

またまた洗濯機です。でも今度はニャンコじゃありません。 洗濯機の蓋を開けたら、なんか黒いのが動いてる。ニャンコじゃありませんよ。 カナブンかドウガネブイブイ? 取り出してみたら、なんとクワガタのメスのクワコさんじゃありませんか。 ゴソゴソ、ワサワサ。 ひっくり

生まれて初めて日本人をやめたくなった。まぁ五分だけですけど。by てんつくまん

iRyota25 2015.08.21
4   1,375 0

日本中の人たちがうすうすは感じていたこと。でも、そんなことないはずとも思ってたことが国会であからさまになったあの出来事。そう、アメリカのアーミテージさんやナイさんからのリクエストにそって、安保法制も秘密保護法も原発再稼働もTPPも進められていたと、山本太郎議

「千人針を知っていますか?」平和のための戦争展(三島市で日曜日まで)

「千人針を知っていますか?」平和のための戦争展(三島市で日曜日まで)

iRyota25 2015.08.21
4   4,249 0

生まれて始めて、墨塗りの教科書の実物を見ました。三島市で開催中の「平和のための戦争展」。写真パネルや解説にあわせて、軍服、雑嚢、軍人手帳、水筒、千人針、出征兵士を送り出す幟旗などの実物、広島と長崎に投下された原子爆弾の実物大を示す展示などなど圧巻です。 そ

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.9 ~オコゼ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.9 ~オコゼ編~

sKenji 2015.08.21
1   2,791 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「オコゼ」です。 オコゼ オコゼは背びれなどに毒のトゲを持っている魚です。オコゼとはオコゼ類の総称で

ぶつかり合う山車と山車◇必見!陸前高田「けんか七夕」

ぶつかり合う山車と山車◇必見!陸前高田「けんか七夕」

iRyota25 2015.09.04
4   4,376 0

この音をなんと表現すればいいのか… 陸前高田には2つの七夕がある。気仙川をはさんで東側、旧・高田町の「うごく七夕」と西側、旧・気仙町の「けんか七夕」。開催は毎年同じ8月7日。うごく七夕に参加しているから、けんか七夕は見に行けないと諦めていたが、うごく七夕のお昼

ソーカエン・総火演・富士総合火力演習2015年

iRyota25 2015.08.28
4   2,126 0

チケットの倍率「29倍」。当日の来場者数2万2000人。場内アナウンスは「千葉県浦安市のテーマパーク並みの混雑です」と注意喚起を続ける。 残暑の日差しが肌を射抜く8月22日(土曜日)、総火演に行ってきた。「ソーカエン」と言われても、自衛隊ファンや地元静岡県の人たち以

実物の「千人針」70数年前の祈り

実物の「千人針」70数年前の祈り

iRyota25 2015.08.28
6   11,892 0

「千人針」―― 言葉もすでに風化してしまったかもしれないが、戦地に赴くことになった兵士たち、つまり夫であったり、息子であったり、許嫁であったりした人たちのために、「銃後」の女性たちが無事を祈りつつ、まるで刻むかのように糸の玉止めを結んだもの。 8月の末、三島市

全国でも超・早く「平和都市宣言」した静岡県三島市

全国でも超・早く「平和都市宣言」した静岡県三島市

iRyota25 2015.09.04
3   2,737 0

国道1号線の三島消防署脇の花壇に「平和都市宣言」の看板が建てられている。 ちょうど桜が咲いた頃、安保法制の国会審議が始まる前の頃、平和都市宣言をしている自治体の責任として、戦争法案に対する動きがあるのではないかと期待したが、この町の議会がアクションを起こした

  • 1
  • 2
  • ...
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 4444 / 46
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.