• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)

350年後の謝罪

sKenji 2014.10.31
2   2,441 0

「それでも地球は動いている」。天文学者でもあったガリレオ・ガリレイが、17世紀に自説を撤回させられた宗教裁判でつぶやいたとされる言葉です。裁判で有罪となったガリレオは亡くなるまで軟禁状態におかれ、死後も長い間判決は変わりませんでした。しかし、22年前の今日10月

[11月2日という日]カトリック教会では「死者の日」

[11月2日という日]カトリック教会では「死者の日」

Rinoue125R 2014.12.10
2   2,709 0

キリスト教世界では11月2日は古くから「死者の日」 カトリックの典礼暦では、11月2日は古くから「死者の日」として、亡くなったキリスト者を記念し、祈りを捧げる日としてきました。 わたしたちは生者と死者を問わず万人との連帯関係にあり、その連帯関係は聖徒の交わりを土台

[11月1日という日] EUが正式に発足した日

[11月1日という日] EUが正式に発足した日

Rinoue125R 2014.11.05
2   1,909 0

1991年11月1日、マーストリヒト条約が発効し欧州連合が正式に誕生 イギリスやフランスの革命で近代的な「国家」が生み出されたヨーロッパ。そのヨーロッパで統合への努力が続けられているのは象徴的なことかもしれません。国民国家は経済的な発展をもたらしました。でもその反

11.6 この日は平和の実現のために、戦争による環境被害を考える日

iRyota25 2014.11.04
3   1,676 0

クウェートに侵攻したイラクに対して、ブッシュ父政権のアメリカを中心とする多国籍軍が制裁の戦いを行ったとされる湾岸戦争。あれからもう20年以上の時間が経過しました。湾岸戦争が始まって数週間後、破壊された原油積み出し施設から流出した真っ黒な油にまみれて、羽ばたく

寝る子も騒がしい子も可愛いもので…[ネコまる出し♪]

寝る子も騒がしい子も可愛いもので…[ネコまる出し♪]

yumenoshippo01 2014.11.05
6   1,519 0

剣道の「面」をオモチャにするネコ絵に、意外やもっと見たいというお声をいただいたんでお言葉に甘えて・・・ まったく~、ネコ自慢して~♪ と非難ゴウゴウかもしれませぬが、明るい話題に乏しいこのご時世、 わずかなりとも、このネコどものバカっぷりで和んでいただけたらい

死について考える

saburouta 2014.11.10
7   2,340 0

テレビをつけると安楽死について特集をやっていた。 アメリカで2人の女性が脳腫瘍を患い、医師は2人に余命を宣告した。 ブリタニー・メイナードさんは結婚してわずか1年、幸せ絶頂のときに脳腫瘍で余命半年と宣告された。ブリタニーさんはカリフォルニア州在住だったが同州で

[空気の研究]ミュンヘン一揆・予告編

iRyota25 2014.11.11
2   1,502 0

ミュンヘン一揆をご存知ですか。まるで、もっとビールを呑ませろ!という群衆が立ち上がった一揆のような名称ですが、実際にその現場となったのは、ミュンヘン最大のビアホール「ビュルガーブロイ・ケラー」でした。 そしてその主人公は、アドルフ・ヒトラー。第一次大戦で過

[ネコまる出し♪]今日の一枚「怒る気にもなれん」

[ネコまる出し♪]今日の一枚「怒る気にもなれん」

yumenoshippo01 2014.11.11
3   1,166 0

もう見たまんま。なんも説明いらないでしょ。 お兄ちゃんネコといっしょになって障子をびりびり。2人がかりで夢中になって破り始めると、もう人の手になど負えなくなってしまって。諦めるしかないとスマホのレンズを向けたら、こんなポーズ。 なめとんのか、おい! でもまあ、

3年8カ月のこの日。今日は11日です。

3年8カ月のこの日。今日は11日です。

iRyota25 2014.11.11
4   1,006 0

東北の方からいただいた手作りキャンドル。今日は風が強いので手をかざして灯しました。このキャンドル、石けんが練り込まれているのか、かざしていた手にいい香りが移りましたよ。あれから3年8カ月、みなさんいかがお過ごしですか。

息子へ。東北からの手紙(2013年11月11日)この11日という日に

iRyota25 2014.11.11
3   1,669 0

自己表現という言葉のウソ だれが言い始めた言葉なのか、絵を描いたり、歌をうたったり、ダンスをしたりすることを自己表現という人が多い。自分も、何も考えずにそう思ったりしていたけどね。 でもそれは絶対に違うと、確信を持って最近は思うようになった。たぶん、自己表現

伊豆箱根鉄道駿豆線にある「噂の吊革」を発見!

伊豆箱根鉄道駿豆線にある「噂の吊革」を発見!

sKenji 2014.11.14
3   1,839 0

毎日、通勤で使っている伊豆箱根鉄道駿豆線。静岡県の三島と修善寺を結ぶローカル鉄道です。天気さえよければ、車窓から富士山を間近に見ることができる明媚な路線で、地元では「いずっぱこ」の愛称で呼ばれています♪ そのいずっぱこに「ある噂」が存在するのを知ったのはつい

[ネコまる出し♪]今日の一枚「じゃまするぞ~」

[ネコまる出し♪]今日の一枚「じゃまするぞ~」

yumenoshippo01 2014.11.17
4   1,311 0

前回ご紹介した写真のとおり、障子をびりびりに破ってしまったネコくん。 ふぅとため息をつきながら障子の貼り換えをしていたら、「何してんの?」とイタズラ小僧が顔を出した。 だから、君たちがびりびりにした障子を貼り換えているんじゃないかと言うと、 「ふ~ん」と、ま

[関東大震災の記憶]潜水艦がドックから放り出された

[関東大震災の記憶]潜水艦がドックから放り出された

iRyota25 2014.11.18
2   3,001 0

今回も時事新報社が震災3カ月後に上梓した「大正大震災記」の記事から、当時の様子をお伝えします。三浦半島に位置する鎌倉、横須賀は、震源地に近いこともあって、地震の揺れによる大きな被害を蒙りました。また相模湾に面した鎌倉は津波にも襲われたほか、被害状況から火災

[関東大震災の記憶]雲に映る東京の火焔:埼玉

iRyota25 2014.12.05
2   3,957 0

福沢諭吉と慶応大学にもゆかりがある時事新報社という新聞社が発行した「大正大震災記」の記事から、今回は埼玉県の状況を紹介します。関東大震災の3カ月後に上梓された記事の言葉から、当時の様子がよみがえります。 情報途絶で混乱。震源地は熊谷付近か? 大地震による埼玉

[関東大震災の記憶]宇佐美の奇跡

[関東大震災の記憶]宇佐美の奇跡

iRyota25 2014.11.28
3   2,228 0

「あれって何年、たしか大正12年だったっけ。それじゃもちろんオレは生まれていないし、オヤジもまだ7つくらいか。だからなあ、津波の言い伝えってったって…」 伊東市宇佐美の漁港で話した今年で70歳という漁師さんは、関東大震災の津波という話に一瞬首をかしげました。それ

キビタンにもやさしくね♪ 東電など11社が「ふくしま応援企業ネットワーク」設立

キビタンにもやさしくね♪ 東電など11社が「ふくしま応援企業ネットワーク」設立

iRyota25 2014.11.19
2   1,746 0

福島県産品の販売促進や観光PRを後押ししようと、11月18日、「ふくしま応援企業ネットワーク」が発足。発起人は東京電力で、参加企業は重電メーカーや建設会社など合計11社。会長には東芝の副社長が就任したそうです。 新聞報道によると、これまでは個々の企業で福島県産品の

原発事故から3年8カ月経過した今、改めて聞いた話

iRyota25 2014.11.28
3   1,359 1

事故原発から30キロほどの距離にある福島県の町で、地元の人達と昼食会を共にした時のこと。隣の席のおじさんが自宅周辺の線量の話をしてくれました。 「普段は0.2以下のことが多いんだが、時々2.0を超えることがある。2.0だよ。結構な数字だよ。今でも出ているんだろうなあ。

息子へ。東北からの手紙(2014年11月23日)再訪・浜風商店街

息子へ。東北からの手紙(2014年11月23日)再訪・浜風商店街

iRyota25 2014.11.28
5   2,447 0

訪ねるといつも「いらっしゃ~い」「お帰り~」とうれしい声をかけてもらえる浜風商店街(福島県・いわき市)。残念ながら同行できなかった君の代わりに、からすや食堂さんでしっかりカツカレーを食べて来たよ。 食堂の奥さんやご主人はもちろん覚えていて「次はまた来てね」

福島いわき久之浜地域の農業「2015年へ」

福島いわき久之浜地域の農業「2015年へ」

iRyota25 2014.11.28
5   2,423 0

静岡県からいわき市久之浜地域を訪れた人たちに、「安全な米作り研究会」を紹介して米作りや農業について教えてもらいました。レクチャーしていただいたのは、いつものとおり佐藤三栄さんと飯島助義さん。 原発事故の直後から、田んぼにセシウムを吸着するゼオライトという鉱

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.1 外苑のイチョウ並木~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.1 外苑のイチョウ並木~

sKenji 2014.12.01
4   2,485 0

大都会東京。「自然」や「癒し」から最も程遠い街と思っていたのですが、どうやらそれは単に私が無知なだけだったようです。 先日の土曜日、日本在住の外国の方と一緒に東京の紅葉スポットを見て回る「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。同ツアーは、国際交流を行ってい

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

sKenji 2014.12.02
3   1,511 0

先月29日、日本在住の外国の方との国際交流を促進するNPO法人が企画した「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。 訪れた場所は「明治神宮外苑」、「新宿御苑」、「小石川後楽園」です。前回は「明治神宮外苑のイチョウ並木」について書きました。今日は「小石川後楽園」をご

【遺構と記憶】伝えていくということ

iRyota25 2014.12.05
3   2,587 0

広島の原爆ドームで思い起こす日付といえば、原爆が投下された8月6日でしょう。しかし原爆ドームにはもうひとつの記念日があります。それは12月5日。1996年に原爆ドームが世界遺産に登録された日です。 解体するか保存するのか 爆心地近くに建っていた旧産業奨励館の残骸(広

[12月10日という日]環境保護と人権を象徴する日

[12月10日という日]環境保護と人権を象徴する日

Rinoue125R 2014.12.10
2   1,973 0

ケニアの女性環境保護活動家ワンガリ・マータイさんがノーベル平和賞を受賞した記念すべき日であり、また世界人権デーでもある日 12月10日は1948年の国連総会で世界人権宣言が採択された日です。第二次世界大戦中に連合国が中心となって企図した、新たな世界平和の為の枠組み

ご飯をおいしくする八十八の話

ご飯をおいしくする八十八の話

iRyota25 2014.12.12
7   10,182 0

【NEW】麦踏みをお手伝いした麦ごはんを食す幸せ 新米はもう食べましたか?(少し時期おくれな話ですが…)お米はどこで買っていますか? 最近ではお米の美味しさをウリにする料理店も増えてきて、「おかずなしでも美味し!」とうならされることもしばしば。 大切に炊かなきゃ

12月14日は衆院選投票日です!

sKenji 2014.12.13
2   1,404 5

明日12月14日(日)は衆議院議員総選挙の投票日です。前回の衆院選の投票率は「59.32%・・・」。今日は少し選挙のことについて考えてみたいと思います。 真の普通選挙を求める香港 今、日本では政治家の方たちが選挙戦を繰り広げていますが、海をはさんだお隣の香港では、一般

  • 1
  • 2
  • ...
  • 33
  • 34
  • 3535 / 46
  • 36
  • 37
  • ...
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.