• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)

昨夜 仕事終了後に思い出したのですが

himachan986 2014.03.09
2   1,483 0

昨夜 仕事終了後に思い出したのですが 昨日3月2日 お店が再開し丸2年が経ちました。 2年…いろんなことがありました 2年…いろんな出会いがありました 2年前のお花畑状態だったお店を思い出し… 3年目もどうぞ宜しくお願い致します。 2014年3月3日文●新柵ひろ子

ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出

himachan986 2014.03.09
4   1,491 1

ドリカムの新曲をさっき載っけたので…ドリカムの思い出 わたし ずーーーっと ドリカムが好きでした いや 今も好き 「うれしい たのしい 大好き」から「サンキュ」 まぁ わたしのTHE 青春 どんな場面にもドリカムの曲があった。 そんなドリさん あまり知られていないけど あの

大槌町旧役場庁舎のいま

大槌町旧役場庁舎のいま

iRyota25 2014.03.10
2   2,666 0

津波到来時間で止まった時計は数多い。大槌町旧役場庁舎の時計は、午後3時25分ごろを指していた時計の針まで破壊された。 大槌町の旧役場庁舎は、解体するか震災遺構として残すかで議論を呼んだ建物のひとつだった。見たくないと解体を主張する遺族と、津波の記憶を後世に伝え

忘れない311。⑦

忘れない311。⑦

takayuki0311 2014.03.10
3   1,655 0

忘れない311。⑦ . . . 2013.5.10の記事の再シェアです。 . . 今も忘れてないよ。 . ちゃんと忘れてないよ。。 . . . 復興するという事と 無かった事にする。 という事は別。。 . . . こんな一つも 忘れちゃなんねぇんだ。 . . 絶対ぇ 忘れちゃなんねぇんだ。。 . . . まもなく

3.11。言葉のちから

3.11。言葉のちから

iRyota25 2014.03.11
3   3,034 0

新沼暁之さん。魂の言葉 だけど 彼等の主人達は 迎えにはきません。。 来たくても… 撫でてあげたくても… お疲れ様…したくても… してあげられねぇんだ。 二度と… 大船渡に住み、かつては暴走族やらなにやら、そうとうのやんちゃをやってきて、新宿から故郷に帰ってきて飲食店を

追悼。3年目の3.11

追悼。3年目の3.11

iRyota25 2014.03.12
3   2,153 0

3月11日、夜中近くに灯をともす。 三年前のあの夜、 いわき市久之浜の遠藤さんは、高台に避難した後、何度も何度も自宅兼店舗の建物に近づこうと津波後の町におりていっていた。がれきの山を乗り越えて。迫り来る火災をも気に留めることなく。 双葉町の佐藤さんは、地割れでふ

毎年変わらない今日。

毎年変わらない今日。

takayuki0311 2014.03.12
4   1,763 0

毎年変わらない今日。 . . . 今日は取材があったから 地元にいる。 当時を話し泣いた。。 . . . 忘れられない311 . . . それぞれの311。 俺は今 神奈川の海にいる。。 色々な場所、 団体、学校から 『その時』を一緒に過ごそうと ありがたい声を沢山頂いた。。 選べなかっ

2014 3 11 14 46

himachan986 2014.03.12
6   1,607 1

2014 3 11 14 46 あえて数字だけ並べてみた 今日は目の奥がずーっと重たくて 頭のてっぺんがずーっとズキズキしていた。飲み過ぎ?かもね いや違う その時がきた わたしは出来るだけ普通に なんだったら接客している最中に その時が過ぎ去ってくれれば って 願っていたけど 思

ヨーロッパ地中海地震学センターの地震マップ

ヨーロッパ地中海地震学センターの地震マップ

iRyota25 2014.03.12
2   3,358 0

地震への関心があらためて高まっているいま、このページをお薦めします。 Latest significant earthquakes こちら、ヨーロッパ地中海地震学センター(EMSC/EMSC)による、最近の顕著な地震を示すマップ(significant earthquakes)。EMSCは気象庁も参加している国際地震センタ

東北の声を今朝あらためて抱きしめる

東北の声を今朝あらためて抱きしめる

iRyota25 2014.03.12
6   10,297 0

今朝、電車でとなりに座っていた男子高校生が、スマホを見詰めながら泣き出した。 同じ気持ちだったのかもしれない。今日は3月12日。 東北の声を今朝あらためて抱きしめた。 (この日、こころに響いた言葉を、引用して紹介させていただきます) 井上良太 永沢康一さん(大船渡

南海トラフ巨大地震への備え ~その1~

南海トラフ巨大地震への備え ~その1~

sKenji 2014.03.13
3   3,352 7

南海トラフ巨大地震が発生した場合、最悪のケースでは、死者約32万人以上、建物の全壊及び焼失は約238万棟以上、経済的損失は約220兆円と、東日本大震災の数倍大きな被害となる可能性も指摘されています。死者については、東日本大震災の約17倍に達する恐れもあるとのことです

震災を経験して(3)「とんびの兄ちゃんは生きていた!」

震災を経験して(3)「とんびの兄ちゃんは生きていた!」

onagawa986 2014.03.13
8   3,188 0

とんびで大渋滞! 朝の通勤ルート、女川から石巻市の魚町へ入り日和大橋へ向かうと、原因不明の渋滞につかまった。 女川から石巻市への道は必ず北上川を越えなければならない。 橋は海側から順番に「日和大橋」「内海橋」「石巻大橋」「開北橋」それに南境に新しく作られた北

南海トラフ巨大地震への備え ~その3~

南海トラフ巨大地震への備え ~その3~

sKenji 2014.03.17
2   5,661 0

南海トラフ巨大地震が発生した場合、最悪のケースでは、約32万人以上の犠牲者が出ることが想定されています。しかし、最大限の防災対策を行った場合には、6万1千人に減らすことができるとも言われています。 防災・減災に最も大切なものは、「一人一人の災害への備え」。災害

伊予灘沖を震源地とする地震で考えたこと

伊予灘沖を震源地とする地震で考えたこと

iRyota25 2014.03.14
2   6,768 0

3月14日02時07分頃発生した伊予灘沖を震源地とする地震。人的被害が負傷者にとどまったことは不幸中の幸いでしたが――。 「夜中だったし、揺れが長くて怖かった」 震度4の地域に住んでいる知人が電話口で語る言葉に、なかなか揺れがおさまらない中で彼女が感じた深い深い不安を

生かされた命。

生かされた命。

iRyota25 2014.03.14
3   1,563 0

東北の海で今日も活動する勝又三成さんの言葉を再々シェアします。 震災関連自殺 前年比1.5倍 こないだも 漁師のそのような件を聞いた。 3年 人には言えず苦しむ人 近くに沢山いるんだろうな。 何ができるのか、、 まずは皆で周りを気にし 声をかけることからはじめよう。 生

伊予灘沖を震源地とする地震で考えたこと(2)たいせつなこと

iRyota25 2014.03.16
2   1,542 0

立っていられないような激しい揺れが、そうだな、感覚としては5分以上は続いただろうかーー。 東日本大震災の地震の揺れについて、たくさんの経験者が語った言葉。 その言葉は、ぼくたちの記憶の中に刻み込まれていた。 それは、先日の伊予灘の地震で語られたたくさんの言葉の

津波てんでんこ(書評)

津波てんでんこ(書評)

iRyota25 2014.03.19
3   2,581 0

津波が来たらてんでばらばらでもとにかく逃げろ。親も子もなくとにかく逃げろ。親が子を、子が親を心配して逃げるのが遅れたせいで、落とさずにすんだ命がどれほど失われたことか。いざという時にどう避難するか、家族も地域も普段から考えておくことが生死を分ける――。そんな

進むかさ上げ工事で残されていくもの

進むかさ上げ工事で残されていくもの

iRyota25 2014.03.18
1   2,103 0

東北の沿岸部に行くとほとんどの場所で目にするのがかさ上げ工事です。建物の基礎部分などが取り除かれた敷地には、驚くほどの土砂が運び込まれ、大型の重機を使ってきれいに均す作業が進められています。 写真は今年の正月の気仙沼市の様子。場所はかつてJR南気仙沼駅があっ

宮城県津波対策ガイドライン公表。自動車避難について。

宮城県津波対策ガイドライン公表。自動車避難について。

sKenji 2014.03.18
2   2,724 0

1月下旬、宮城県の津波対策ガイドラインが改正されたことをお伝えしました。その新しいガイドラインが、2月28日、宮城県公式WEBサイトで公表されました。 宮城県津波対策ガイドライン宮城県公式ウェブサイト 【ぽたるページ】宮城県、津波対策ガイドラインを改正 ~車での避難

震災から3年。ようやく養殖ホヤの水揚げ再開!

iRyota25 2014.03.19
5   1,805 1

3年という時間の長さを改めて思う。 被災した人々にとって3年は区切りでも何でもない。きっとただの通過点。 ただ、この水産物に関わる人たちにとっては間違いなくうれしい区切りの3年だろう。 女川町で震災後に種付けを行った養殖ホヤを水揚げ(宮城14/03/04) 震災直後の荒れ

茨城県原子力安全対策委員会の委員構成って?

iRyota25 2014.03.21
1   2,070 0

あ、書き出しと締めくくりで「記し」が変わっているので、ぜひ終わりの方までお読みいただけたらうれしいな。 ◆ 日本で最初に商業用の原子力発電所が設置された茨城県。東海第一原発(黒鉛炉かつ商業用原子力発電所)は1998年3月31日に営業運転を停止し廃炉になったが、日本原

漁船の避難と陸上の私たち避難「ベース」は同じだちゃ

漁船の避難と陸上の私たち避難「ベース」は同じだちゃ

iRyota25 2014.03.24
3   3,449 0

「沖出し」ってご存知ですか。ここ数日、津波の際に漁船などの船を沖合への避難させるかどうかの基準づくりについて、たくさんのメディアで伝えられています。 船を持っていない一般の人には「関係ないや」と思われるかもしれませんが、その行動の可否、またはどんな状況だっ

この目を見ろ。返せる言葉があるか?

この目を見ろ。返せる言葉があるか?

iRyota25 2014.03.24
1   1,465 0

ここにこの人間がいる。 いまはとにかくそれでいいだろ! この瞳にさらされて何ができやがる! この人だよ。 だがな、これを繋いでいくことなんだよ。オレはそう思ってる。 奮い立たせろ! ふるいたたせようぜ! 新沼 暁之諦めんな。見ろよ。倒木通行止め8箇所それでも来た。

心しとけ、読むだけでぶっ倒れるぞ。

心しとけ、読むだけでぶっ倒れるぞ。

iRyota25 2014.03.24
2   1,595 0

おれたち、なぜ生きてるのか? もしかしたら、ここに答えの全てがあるかもしれない。 新沼暁之。彼は詩人なんかじゃない。でもヤツはさんざん生きている。 おれも生きる。あなたたちも、みんな生きている。 生まれてこのかた、 これからも、 こんな人間に出会えて本望だ。 灯

震災を経験して(4)「いちばん悔しかったこと」

onagawa986 2014.03.25
8   2,967 0

いろいろ辛いことがありすぎて 涙を流すことも忘れてしまった3月11日以降 この話を聞いたとき なんだか、とてつもなく悔しくてくやしくて 体中の血が逆流するようにカーっとなって はじめて泣いた 私の3番目の息子 震災当時2歳半、オムツをつけていた お義母さんは自宅玄

  • 1
  • 2
  • ...
  • 29
  • 30
  • 3131 / 46
  • 32
  • 33
  • ...
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.