• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)
つつじ野 第9回「未来へ向けて」

つつじ野 第9回「未来へ向けて」

onagawa986 2014.01.23
8   3,149 0

石巻震災復興ネットワークと化粧品ブランドランコムの協力のもと企画された「アイズフォーフューチャーbyランコム」という講座へ通う機会に恵まれました。復興が進む石巻の女性を外面・内面からもっと輝かせ、社会参画へのモチベーションを上げることを目的とし、石巻に住む年

渡辺謙さんのダボス会議スピーチを改めて読んでみる

iRyota25 2014.01.23
4   1,733 0

2012年1月25日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会で、日本の俳優として初めてスピーチした渡辺謙さん。世界から寄せられた東日本大震災への支援への感謝と、価値観の再創造、原子力から再生エネルギーへの転換を訴えた。 国内では、東京新聞が全文を、デ

車での津波避難について

sKenji 2014.01.23
2   2,010 0

1月16日、宮城県の津波対策ガイドラインが見直しが承認されました。改正ポイントの一つは、自動車による津波避難の一部容認です。 現行のガイドラインは「原則徒歩での避難」となっています。現行のガイドライン以前は「車での避難は原則禁止」となっていましたが、歩行が困難

東北の芸能IV 国立劇場で開催。大曲浜の獅子舞も

東北の芸能IV 国立劇場で開催。大曲浜の獅子舞も

iRyota25 2014.01.24
2   2,347 0

復興支援の一環として国立劇場で開催されてきた「東北の芸能」。各地に伝えられてきた郷土色豊かな芸能を東京で公演してきましたが、今回はその4回目。東松島市・大曲浜の獅子舞や、石巻市・牡鹿牧山の法印神楽、山田町の大浦さんさ踊りなど、被災地の文化・芸能をまとめて観

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

sKenji 2014.01.24
2   1,663 2

気になる新聞記事を読んだ。1月23日付、産経新聞の記事。 アフガニスタンから米軍などの国際治安支援部隊(ISAF)が年内に撤退するのに伴い、隣接する旧ソ連・中央アジア諸国がイスラム過激勢力の浸透などによって不安定化することへの懸念が強まっている。域内大国のウズ

富士登山について考える

富士登山について考える

sKenji 2014.01.24
1   1,922 0

一昨日、ニュースや新聞で、富士山の入山料が1000円に決まったことが報じられた。 富士山の登山者から徴収するいわゆる「入山料」について、山梨・静岡両県はこの夏から夜間の登山者も含めて1人当たり原則1000円を任意で徴収することを正式に決めました。 山梨県と静岡県

東北羊「手紡ぎ」ワークショップ この冬も開催!

東北羊「手紡ぎ」ワークショップ この冬も開催!

iRyota25 2014.01.24
2   1,519 0

手紡ぎ作家・吉田麻子さんのワークショップがこの冬も開催されます。 昨年の寒ーい季節、ギャラリーに設置した特注の大きなコタツにみんなで入って、おしゃべりしたりお茶したりしながら毛糸をつくったあの日々。まるで昨日のことのよう。 ご近所の編み物名人が毛糸紡ぎにチャ

ガレキと呼ばないで(大槌町役場のニコンFM2)

ガレキと呼ばないで(大槌町役場のニコンFM2)

iRyota25 2014.01.24
3   2,135 0

この写真は2014年の元日に撮影したものです。 同じカメラを持っていました。ニコンFM2。当時のフラッグシップ機に匹敵する性能をコンパクトなボディに凝縮して、たしかにペンタプリズムの交換ができなかったり、外付けモータードライブの性能が劣っていたりはしましたが、F3を

[速報]やった~! 万歳! こどパニーが安藤百福賞受賞!

iRyota25 2014.01.24
1   2,116 0

え? うそ? やったじゃーん!な瞬間 石巻でこども達の遊び場支援を頑張ってるケロちゃん、かっちゃん、ナオちゃん、そしてタギさんから嬉しすぎる報告が舞い込んできた! というかですね、遊び場支援をやってるこどぱにー(正式名称:こども∞ (むげん)感ぱにー)が金曜日に東

伊豆大島・椿まつり開催! [1/26~3/23]

sKenji 2014.01.28
3   5,130 0

東京都・伊豆大島で、今月26日(日)から3月23日(日)まで「第59回 伊豆大島・椿まつり」が開催されます。 伊豆大島の椿(つばき)まつりは、今年で59回目を数える伊豆大島最大の観光イベントです。期間中、大島公園内の椿プラザをメイン会場に、椿の女王コンテスト、カメリアマ

大船渡・綾里で受け継がれてきた津波の記憶

大船渡・綾里で受け継がれてきた津波の記憶

iRyota25 2014.01.30
2   10,532 0

どうして駅前に、小学校がつくった「津波防災を訴える看板」が設置されているのか。一見、まるでよくある住宅地図の看板と見間違いかねない地味なものかもしれないが、そこに記されたものが何を意味するものなのか。 一年ぶりに訪ねた綾里でその看板と対面したとき、100年の時

リュウグウノツカイが生きたまま水族館へ

iRyota25 2014.01.29
2   2,270 0

謎に満ちた深海魚リュウグウノツカイが生きたまま水族館に運ばれたとのニュースが飛び込んできた。秋田県で見つかったリュウグウノツカイは男鹿水族館GAOの水槽に移されているという。朝日新聞デジタルとMSN産経ニュースが伝えた。 秋田)男鹿の畠漁港に珍魚リュウグウノツカ

いまは仕事はあるけれど――。 完戸さんが危惧する数年先の南相馬(2012年1月21日)

iRyota25 2014.01.30
1   1,956 0

2012年1月、南相馬にお住いの完戸富吉(ししどとみよし)さんに伺った話を改めて掲載します。 完戸さんは南相馬市で電気関係の設備工事の会社を経営しています。娘さん2人はそれぞれ近くに嫁ぎ、息子さんはヨーロッパに音楽留学中。2011年3月11日の地震と津波に伴う原発事故で

都知事選の最中は原発問題に触れないで、ってナニ?

iRyota25 2014.01.30
1   1,694 0

東京新聞朝刊(1月30日)の記事に驚いた。まさかと思った。 出演者に強要して放送内容を操作しようとした? と受け取れる驚きの文章が、記事にずらっとつづられていた。何がそんなにびっくりなのか、東京新聞「TOKYO Web」からの引用をご覧ください。 NHK、脱原発論に難色

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

sKenji 2014.02.03
3   2,665 2

初めての日本アルプス 山にはそれぞれの魅力があり、優劣をつけることはできない。しかし、そうは言ってもやはり個人の好みというものはある。登山者に一番人気があるのは、おそらく日本アルプスだろう。 日本アルプスは、富山、岐阜、長野、新潟4県にまたがる飛騨山脈の北ア

[1月31日という日]スターリングラードのドイツ軍が降伏した日

[1月31日という日]スターリングラードのドイツ軍が降伏した日

Rinoue125R 2014.01.31
2   4,219 0

1943年1月31日、スターリングラード包囲戦を行っていたドイツ軍が逆に包囲され降伏 モスクワの南東約900キロに位置するボルガ川沿岸の都市スターリングラード(現:ヴォルゴグラード)で戦われた市街戦で、ドイツ軍司令官フリードリヒ・パウルス元帥がソ連軍に降伏。この戦い

2014年2月2日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.02.03
1   1,609 0

東京電力が毎日午後3時付けで公開している「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。その変更点を追うことで、原発の廃炉に向けての動きを見守ります。2月2日、日曜日の日報です。 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力 「福島第一

[2月3日という日]先の超巨大津波地震・慶長地震の日

Rinoue125R 2014.02.03
2   2,259 0

1605年2月3日、慶長地震発生 房総半島から九州までの広い範囲に津波被害をもたらした「慶長地震」がこの日発生した。慶長という年号は、文禄5年に地震が頻発したことで改元されたものだが、慶長年間には度重なる浅間山の噴火、八丈島の噴火、慶長地震、会津地震、慶長三陸地震

突然やってくる慶長タイプ「津波地震」の恐怖

突然やってくる慶長タイプ「津波地震」の恐怖

iRyota25 2014.02.04
2   2,277 1

海岸通りに新しくオープンした話題のレストランに、ママ友たちとランチにお出かけ。明るい春の日差しの中、ドアを開けようとしたらドアのガラスに見たことのない影のようなものが映った。「なに?」と振り返った次の瞬間、波に呑まれる。ママ友たちともども――。 伊豆の東海岸

【東北のイベント】大船渡 つばきまつり [1/19~3/23]

【東北のイベント】大船渡 つばきまつり [1/19~3/23]

sKenji 2014.02.06
1   6,720 0

岩手県大船渡市で「三陸・大船渡 第17回つばきまつり」が開催されています。会場は、大船渡市総合交流ターミナル施設「世界の椿館・碁石」です。 三陸・大船渡 第17回つばきまつり開催のお知らせ | 大船渡市 「大船渡 つばきまつり」詳細情報 大船渡のつばきまつりは、2014年1

未来への遺言。「言成地蔵尊」のできごと

未来への遺言。「言成地蔵尊」のできごと

Rinoue125R 2014.02.08
4   2,900 0

三島市二日町に言成地蔵尊という小さなお寺がある。なんでも言うとおりに願いが叶うご利益があるお寺なのかな、と思って散歩がてら行ってみて、由来書きを読んで倒れそうになった。 言成地蔵尊の由来 貞享四年(一六八七年)春のある日、三島二日町尾州藩の浪士、尾張屋源内の

富士山噴火、初の広域避難計画案がまとまる!

富士山噴火、初の広域避難計画案がまとまる!

sKenji 2014.02.10
1   9,464 3

今月6日、富士山火山防災対策協議会が、富士山噴火に備えた初の広域避難計画案をまとめた。富士山火山防災対策協議会は、平成24年に、国、静岡・山梨・神奈川3県、専門家などが中心になって設立され、広域避難計画案の策定に向けて作業を進めていた。 富士山火山広域避難計

SCHAFTに見る日本の投資環境と原発作業ロボット

sKenji 2014.02.12
3   1,537 7

世界最先端の災害対応ロボコンで優勝をしたチーム 昨年12月20~21日、米フロリダ州で災害対応ロボットの競技会の前哨戦が行われた。競技会の名称は「DARPA Robotics Challenge Trials 2013」主催は米国防総省高等研究計画局(DARPA)で、福島第一原発の事故がきっかけで開催が

看護師不足報道から見る「原発事故さえなければ」

iRyota25 2014.02.16
3   2,008 0

2月11日にFNNローカルとしてYoutubeにアップされたニュースです。南相馬市での、医療スタッフ不足について伝えていました。 南相馬市の医師・看護師不足の現状を取材しました。(福島14/02/11) ニュースのナレーションで伝えられているのが、こどもと子育て世代の人口減少です

時間が止まったままの人たちがいます。

iRyota25 2014.02.13
2   2,607 0

時々でもいいので、思い出してください。 2年11カ月が過ぎました。あれからもうすぐ3年になります。 あの頃、連日テレビに映されていたあの町や村、避難所やがれきだらけの場所にたたずんでいた人たちが、いまどうしているのか。時々でもいいので、思い出してください。 移動

  • 1
  • 2
  • ...
  • 26
  • 27
  • 2828 / 46
  • 29
  • 30
  • ...
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.