渡辺謙さんのダボス会議スピーチを改めて読んでみる

iRyota25

公開:

4 なるほど
1,705 VIEW
0 コメント

2012年1月25日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会で、日本の俳優として初めてスピーチした渡辺謙さん。世界から寄せられた東日本大震災への支援への感謝と、価値観の再創造、原子力から再生エネルギーへの転換を訴えた。

国内では、東京新聞が全文を、デイリースポーツが脱原発について紹介した以外には、「人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きて行く恐怖を味わった今、再生エネルギーに大きく舵を取らなければ、子供たちに未来を手渡すことはかなわない」という渡辺さんの決意を伝えたメディアがなかったことも話題になった。

メディア批判も大切だが、私たちは今も渡辺さんのスピーチを読むことができる。
まずはそのことを東京新聞に感謝したい。

以下、渡辺さんのスピーチの一部を抜粋する。

私はさまざまな作品の「役」を通して、これまでいろんな時代を生きて来ました。日本の1000年前の貴族、500年前の武将、そして数々の侍たち。さらには近代の軍人や一般の町人たちも。その時代にはその時代の価値観があり、人々の生き方も変化してきました。役を作るために日本の歴史を学ぶことで、さまざまなことを知りました。ただ、時にはインカ帝国の最後の皇帝アタワルパと言う役もありましたが…。

その中で、私がもっとも好きな時代が明治です。19世紀末の日本。そう、映画「ラストサムライ」の時代です。260年という長きにわたって国を閉じ、外国との接触を避けて来た日本が、国を開いたころの話です。そのころの日本は貧しかった。封建主義が人々を支配し、民主主義などというものは皆目存在しませんでした。人々は圧政や貧困に苦しみ生きていた。私は教科書でそう教わりました。

しかし、当時日本を訪れた外国の宣教師たちが書いた文章にはこう書いてあります。人々はすべからく貧しく、汚れた着物を着、家もみすぼらしい。しかし皆笑顔が絶えず、子供は楽しく走り回り、老人は皆に見守られながら暮らしている。世界中でこんなに幸福に満ちあふれた国は見たことがないと。

東京新聞:渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文(TOKYO Web)

「絆」、漢字では半分の糸と書きます。半分の糸がどこかの誰かとつながっているという意味です。困っている人がいれば助ける。おなかがすいている人がいれば分け合う。人として当たり前の行為です。そこにはそれまでの歴史や国境すら存在しませんでした。多くの外国から支援者がやって来てくれました。絆は世界ともつながっていたのです。人と人が運命的で強く、でもさりげなくつながって行く「絆」は、すべてが流されてしまった荒野に残された光だったのです。

東京新聞:渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文(TOKYO Web)

国は栄えて行くべきだ、経済や文明は発展していくべきだ、人は進化して行くべきだ。私たちはそうして前へ前へ進み、上を見上げて来ました。しかし度を超えた成長は無理を呼びます。日本には「足るを知る」という言葉があります。自分に必要な物を知っていると言う意味です。人間が一人生きて行く為の物質はそんなに多くないはずです。こんなに電気に頼らなくても人間は生きて行けるはずです。「原子力」という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きて行く恐怖を味わった今、再生エネルギーに大きく舵を取らなければ、子供たちに未来を手渡すことはかなわないと感じています。

東京新聞:渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文(TOKYO Web)

震災からもうすぐ3年。渡辺さんのスピーチから2年。

改めて渡辺さんのスピーチを読むと、そこには原発からの脱却だけではなく、さらに大きな未来へのメッセージがこめられているのが分かる。

私たちはもっとシンプルでつつましい、新しい「幸福」というものを創造する力があると信じています。がれきの荒野を見た私たちだからこそ、今までと違う「新しい日本」を作りたいと切に願っているのです。今あるものを捨て、今までやって来たことを変えるのは大きな痛みと勇気が必要です。しかし、今やらなければ未来は見えて来ません。心から笑いながら、支え合いながら生きて行く日本を、皆さまにお見せできるよう努力しようと思っています。そしてこの「絆」を世界の皆さまともつないで行きたいと思っています。

東京新聞:渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文(TOKYO Web)

渡辺さんのスピーチの全文はこちら。ぜひご覧ください。

 東京新聞:渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文(TOKYO Web)
www.tokyo-np.co.jp  
 渡辺謙、ダボス会議で日本再起宣言/芸能・社会/デイリースポーツonline
www.daily.co.jp  

ダボスでの会見の模様が世界経済フォーラムのホームページで見ることができる。
「経済フォーラムは役者である自分にとって動物園の檻みたいだった」とか「新しい価値観という物をもう一回創造しなおすことが必要じゃないか」といった肉声に触れることができる。こちらも必見。

Briefing with Ken Watanabe - Annual Meeting 2012 | World Economic Forum - Briefing with Ken Watanabe - Annual Meeting 2012
 Briefing with Ken Watanabe - Annual Meeting 2012 | World Economic Forum - Briefing with Ken Watanabe - Annual Meeting 2012
www.weforum.org  

Actor Ken Watanabe as he gives an overview of his contribution to the relief efforts in Japan's Tohoku area following last year's earthquake.
Speaker :  Ken Watanabe, Actor, Kizuna311, Japan

 kizuna311 - 助けあい、乗りこえる。私たちの財産は、[ kizuna ]
kizuna311.com  

リポート●井上良太

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン