高校日本代表 vs 大学日本代表【U18ワールドカップ・壮行試合】 doraemon 2015.08.27 3 2,007 0 やはり大学日本代表は強かったですね。 それもそのはずです。大学生のトップクラスといえばドラフトの上位候補集団と言っても過言ではないですからね。 大学代表210 110 130 | 9 高校代表100 000 010 | 2 それに大学日本代表は試合を見ていて、『絶対に高校生には負けられない
【世界一周の旅・南米編 Vol.5】個性豊かな動物たちの楽園・ガラパゴス諸島 sKenji 2015.12.07 1 2,126 0 南米エクアドルのガラパゴス諸島は、同国本土の西方約1000キロメートルの太平洋上に浮かんでいます。 ガラパゴスとはスペイン語で「カメ」を意味しており、正式名称は「コロン諸島」。大小無数の島からなる群島で、最も大きな島はイザベラ島です。 一度も大陸と地続きになった
【地元探訪】期間限定公開!熱海にある「植物研究園」へ行ってきました☆ sKenji 2015.12.03 1 2,593 0 静岡県熱海市に公益財団法人・新技術開発財団の植物研究園があります。普段は関係者しか入ることができない同園ですが、紅葉の季節に期間限定で一般公開されているというので行ってきました!今日は「新技術開発財団 植物研究園」をご紹介します。 新技術開発財団と植物研究園
サクラサク、秋ダケド izunoshippo200000 2015.10.07 2 1,459 2 もう葉っぱもけっこう落ちているのに、桜咲きました。早咲きのカワヅザクラです。 秋の日差しを浴びながら、ちょっと濃いめのピンクの花びらを風にゆらしています。なんかいい感じ。 100人の人に聞いたら99人くらいは「狂い咲き」って言うけど、実物はそんな狂った感じじゃな
陸前高田・八木澤商店の××ソフトはたぶん世界一? iRyota25 2015.08.05 4 1,885 1 一部では人間の体温を超える気温が記録された8月5日の岩手県。ぎんぎらぎんの日差しを避けて入った陸前高田・八木澤商店で出会ったソフトクリームに仰天した。 驚いた時に「目を疑う」「耳を疑う」ということはあるが、「舌を疑う」なんて言葉は聞いたことがない。しかし、ま
組み合わせ決まる!静高の相手は東海大甲府! doraemon 2015.08.03 4 2,057 0 第97回夏の甲子園の組み合わせが今日3日決定しました。 夏の大会は春のセンバツと異なり全試合抽選方式。つまり今日決まったのは初戦の相手だけなんです。 それでは組み合わせ表です。 静高は東海大甲府と対決! 静高は大会2日目の第4試合に登場します。対戦相手は山梨県代表
どうなる?三冠王松中信彦 ~ホークスを支えた男 doraemon 2015.12.09 1 1,834 0 ホークス一筋19年。松中信彦が今季限りでソフトバンクホークスを退団しました。 そして松中は『引退』ではなく、新天地を求めて『自由契約』の道を選びました。 彼は長いプロ野球史上たった7人しかいない三冠王達成者です。 平成唯一の三冠王。その数字もすごい! 前の三冠王
ダイアナ妃のわすれもの Rinoue125R 2015.08.31 3 1,483 0 こんな夢を見た。ダイアナ妃が国会前のデモのステージに上がって人道主義について語っている。デモに参加した何十万人もの人々は彼女の言葉に耳を傾けている。数十万人の人々が集う場所がしーんとして、ただ彼女の言葉だけが人々のこころに染み込んでいく。数十万人の静寂を静
日大三島、中川真杉くんノーヒットノーランで東海大会出場を決める! ~静岡県秋季県大会【準決勝】 doraemon 2015.09.27 2 2,246 0 勝つと東海大会出場が決まる大事な大事な準決勝。 準決勝の組み合わせは日大三島×浜松修学舎、掛川西×藤枝明誠。 東海大会出場を決めたのは日大三島と掛川西。 日大三島東1002 220 001 | 7 浜松修学舎西5000 000 000 | 0 藤枝明誠中3100 000 000 | 1 掛川西西3000 002 01X | 3
わかやま国体、決勝は東海大相模vs中京大中京。勝ったのは東海大相模! doraemon 2015.09.30 2 1,868 0 春のセンバツ優勝の敦賀気比、そして先日終わったばかりの夏の甲子園を優勝した東海大相模が初戦からぶつかった第70回わかやま国体。 30日決勝戦が行われました。 決勝は神奈川県の東海大相模と愛知県の中京大中京との対決となりました。 東海大相模はMAX152キロエースの小笠
楽寿園の四季 ~秋編~ sKenji 2015.12.08 1 1,826 0 静岡県三島市にある楽寿園は明治時代に皇族の別邸として造られ、現在は市が管理している公園です。緑豊かな園内には日本庭園があり、秋になるとカエデが見事に色づきます。今日は「秋の楽寿園」をご紹介します! 紅葉の楽寿園を歩く 楽寿園には入口が2つあります。写真はその1
ちょっと紅葉には早かったけど、河津七滝♪ sKenji 2015.11.26 1 3,354 0 11月の3連休初日、ネットの紅葉情報によると伊豆の河津七滝の紅葉が見頃を迎えているというので行ってきました! 滝と色づいた木々とのコラボに期待に胸を膨らませて到着すると・・・ どうやら紅葉には少し早かったようです・・・。とはいえ、河津七滝は伊豆を代表する観光名
みちのくの山が赤や黄色に彩られています♪ sKenji 2015.10.02 2 1,624 0 今週に入り、東北各地からの紅葉の知らせをよく見かけるようになりました♪火曜日には福島県の名峰、安達太良山(あだたらやま)から、そして今日は岩手、宮城、秋田の3県にまたがる栗駒山から紅葉の便りが届いています☆ 安達太良山 秋色鮮やか 紅葉 昨年より1週間以上早く |
箱根火山が「やっぱり噴火でした」とされた日 Kazannonekko452 2015.06.30 5 4,700 0 こういうことは気づいた時にすぐに記事にすれば良かったと後悔しているのだが、今朝(6月30日)、4時過ぎに飼い猫に叩き起こされた。遠く箱根山の方を見ると、地元の子らがふざけて「もっこし山」と呼ぶ箱根の駒ヶ岳の向こうから、かすかに小さな噴煙のような雲が見えた。箱根
8月は落雷が多い季節。野外で雷雲が発生した場合について sKenji 2015.08.04 4 1,724 0 夏は積乱雲が発達して落雷が増えるシーズンです。特に暑い日が続いている最近は大気の状態が不安定で危険性がよりいっそう高まっています。そこで、今日は落雷について調べたいと思います! 雷について 稲妻は見たことがあっても、その発生原理などについてはあまり知られてい
矛vs矛 クラブユース夏の王者は横浜FM! orangeoor18 2015.08.05 4 1,660 0 高校生にとって夏の大会といえばインターハイ。野球なら甲子園(全国高校野球選手権大会)が有名ですが、サッカーではそれとは別にもう一つ重要な大会があります。 それは、日本クラブユースサッカー選手権(U-18)。学校の部活動としてではなく、Jリーグや地域クラブの下部組
【北海道南西沖地震から22年】津波は矢のように早い iRyota25 2015.07.10 4 6,516 0 とにかくおばさんは、逃げろ!逃げろ!の一点張り 撮影のため、たまたま奥尻島に行っていてこの大津波に遭い、九死に一生を得た水中カメラマンの中村征夫さんは、その体験をつぎのように語っている。その夜、スタッフとともに全滅した青苗地区の岬から数軒目の民宿の別棟に泊
王国の歴史を学べる場所~静岡サッカーミュージアム~ orangeoor18 2015.07.13 5 2,154 0 三浦知良、中山雅史、名波浩、川口能活、高原直泰、小野伸二、長谷部誠、内田篤人。言わずと知れた日本を代表するサッカー選手たちです。全員に共通するのは、静岡県出身であるということ。これまで数多くのJリーガーを輩出し、高校サッカーでは輝かしい大会成績を収めてきた
『静岡高校野球部』記事一覧 doraemon 2015.06.26 4 14,426 0 7/11~ 代替大会開幕、初戦は12日清水庵原球場で三島北と対決! 準決勝2試合は白熱した試合に!【7月25日】今日の試合結果 ~第99回全国高等学校野球選手権静岡大会 2017/07/26 4強決まる!【7月23日】今日の試合結果 ~第99回全国高等学校野球選手権静岡大会 2017/07/24 ベス
ウミイグアナと一緒に泳いだガラバゴス!だけどフラフラ… sKenji 2015.12.08 1 1,602 0 今回は「最初に世界遺産に登録されたガラパゴス諸島の旅。生命の不思議を実感できるこの島で経験した驚きの出来事とは?」。このページは約1年2カ月かけて「通し」での世界一周を断行し、バックパッカーとしてこれまで世界60カ国を旅してまわったsKenjiがお届けしています。
桜島発:火山噴火と科学という名の「迷信」 Kazannonekko452 2015.08.19 3 2,345 0 桜島観光ポータルサイト「みんなの桜島」の新着情報に、「【解説】なんで3km圏外も避難地域になってるの?と思ったアナタへ」という記事を見つけた。いい記事だ。噴火による噴石は地形に関係なく空を飛んでくるから火口からの距離で対策を考えられるが、火砕流は地形によって
【遺構と記憶】旧・野蒜駅ホームが震災遺構に iRyota25 2015.07.31 3 6,607 0 5月30日に全線で運行が再開されたJR仙石線。とくに津波被害が大きかった野蒜(のびる)駅と東名(とうな)駅は、500m~600mも山側に移動し、該当区間の線路も移設された。もう二度と列車がやってくることがなくなった旧・野蒜駅だが、東松島市はこの駅のプラットホームを震災
【世界一周の旅・南米編 Vol.4】標高約3,800メートルの高地にある海のような「チチカカ湖」 sKenji 2015.12.02 1 2,117 0 ペルーとボリビアの2つの国にまたがるチチカカ湖は、定期汽船が航行する湖では世界で最も高い場所にあることで知られています。その標高はなんと3,810メートル!さらにそのような高地にあるにも関わらず、広さは琵琶湖の約12倍!南米大陸最大の淡水湖なのです。 チチカカ湖に
いまだけの風景「がんばろう!石巻」看板への道 iRyota25 2015.08.19 3 2,247 0 「がんばろう!石巻」看板のごく近くだけ見れば、ど根性ひまわりが咲き誇り、津波到達ポールや音声ガイダンス、モザイクタイルのモニュメントのいつものように輝いているのですが、少し引いて周囲を見渡せば、この場所は石巻市の中でも変化が大きく進む場所。 砂利道の向こう
ガラスびんに入れた手紙が100年後に Kazannonekko452 2015.09.25 2 1,978 0 久しぶりにいい話を聞いた。 風がやんだら 沖まで船を出そう 手紙を入れた ガラスびんをもって 遠いところへ行った友達に 潮騒の音がもう一度届くように 今 海に流そう たしか、NHKのみんなの歌でも流れてたっけ。ユーミンのこの歌。その話を地でいくお話をCNNのニュースで見