横浜のおすすめ夜景スポット~横浜港大さん橋編~ yoshi 2016.08.11 4 2,620 0 「日本夜景遺産」に選定されている横浜港大さん橋は、魅力的な撮影スポットがいくつかありますが、やはりなんといっても西側のみなとみらい方面がおすすめです。 日が沈むとコスモクロック(観覧車)のイルミネーション、赤煉瓦倉庫のライトアップ、そしてランドマークタワー
【日本一海水浴場に近い駅】大谷海岸のホヤおにぎり「潮の香りが沁みる」 iRyota25 2016.06.24 7 4,004 0 海辺の道の駅の仮設の直売所でホヤおにぎりとホタテおにぎりに出会った。ここは気仙沼市の南、大谷海岸の道の駅。 震災から5年、2016年6月、海辺の道の駅に流れる時間 ここには白く長い砂浜と松原で知られた大谷海岸の海水浴場があった。砂浜に並行した国道45号線との間には、
【気仙川・松日橋】流れ橋が流される iRyota25 2016.10.05 2 2,563 0 2016年8月17日午前 松日橋が流されていた。 前日からの猛烈な豪雨で気仙川の水位が上昇。橋が流されたのが16日の夜なのか17日なのかは不明だが、17日午前には写真のような状況だった。 4枚ある橋板は2枚ずつ、両岸からワイヤーでつながれているので、濁流にもまれながらも岸に
【週刊・東北の風(仮称)】はじめます(0号) iRyota25 2016.07.08 7 1,786 1 東北の大震災はもう過去のことだと思っていませんか? 復興は少しずつ、たぶん着実に進んでいます。しかし、一歩前に進めば新しい問題がいくつも現れ、ひとつの課題を何とかクリアすればまた新たな問題に直面する——。その繰り返しというのが実態です。 「ぽたる」にアップされ
せせらぎの街・三島2016【御殿川・赤橋から通りへ】 gontake45 2016.08.09 4 2,419 0 御殿川のさらに下流へ行くには前回ご紹介した「搗屋のみち」を南下します。突き当りを道なりに左へ行くとここに出ます。 ここにも2か所ほど階段状になっているところがあり、腰かけて休憩することができます。向こうには赤い橋が見えます。ミシマバイカモも咲いています。 「
『3年生最後の夏』大会組み合わせ決まる!~静岡県大会 doraemon 2016.06.25 7 3,373 0 今日25日、夏の甲子園、静岡県大会の抽選会がおこなわれました。 98回目を迎える今年の大会は東部38校、中部33校、西部41校の112校が参加します。 昨年は圧倒的な強さで勝ち進んだ静岡高校とノーシードから勝ち上がってきた飛龍高校が決勝を行い、5-1で静岡高校が勝ち、3季連
【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その3「フジツボ」 gontake45 2016.08.25 3 3,134 2 前回ご紹介した「カメノテ」同様、磯の岩などにびっしり張りついているのがこのフジツボ。どこにでもあるものですが、食べられるほど大きなものとなるとお店に行かないとお目にかかれませんね。 これまたカメノテ同様「甲殻類」、つまりカニやエビの仲間です。「中身はどんな
【今週の一冊】 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?_おおたとしまさ Vermeer 2016.10.03 2 2,285 0 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの? 親が子供にすべきことってなんだろう 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」という問いに対して、8人の識者が答えている。 要するに、勉強する理由がいろいろな視点で書かれた本である。 この本の面白いところは、親に向けてだけでな
【津波避難】女将が生き延びた宝来館の避難路 iRyota25 2016.06.24 5 9,888 0 海岸から溢れた津波が旅館の駐車場に迫る。一度は避難したのに、近所の方を心配して山を下りた女将に、「逃げろー!」高台に避難した人たちの絶叫のような声が響く。津波到来時の動画で日本中の人に知られることになった釜石市根浜海岸の料理宿「宝来館」。再建なった旅館の裏
【伝える】石巻市復興まちづくり情報交流館「雄勝館」 iRyota25 2016.07.08 6 2,195 0 6月に雄勝に行った時にはあいにく休館日だった「石巻市復興まちづくり情報交流館 雄勝館」に行ってみた。場所は旧雄勝小学校から300mほど。5月末に移転した仮設商店街「おがつ店こ屋街」のすぐ近くだ。 情報交流館は管理棟、展示棟、交流棟、そして交流テラスの4つのパートか
【タイムカプセル】いわき市永崎海岸、往年の姿 iRyota25 2016.09.28 2 2,558 0 久之浜でいつもお世話になっている新聞記者さんが、いわき市の「ふるさとだより」をいつも送ってくれる。最新号の表紙は小名浜エリア江名地区の獅子舞。そして、裏表紙には海水浴場として栄えていた当時の永崎海岸の写真。「永崎海岸」という地名がとても懐かしく思えた。そし
【遺構と記憶】原爆を投下されなかった町 iRyota25 2016.06.06 7 6,139 0 その町には20世紀の終わり頃まで、戦前の軍需工場が残っていた。私が通った小学校はそのすぐ隣にあり、小学校に面する北よりの地域はちょうど小学生だった1970年代初頭に解体工事が進められ、跡地には公園や行政機関の建物が建設されたが、より南側の地域は80年代まで残されて
人が減った仮設住宅でいまもイベントが行われるわけ iRyota25 2016.12.10 1 1,802 0 被災地では災害公営住宅が次々と完成し、町では新しい市街地の整備が進む。被災した人たちは新たな生活を歩み始めている——。東日本大震災関連のニュースがめっきり伝えられなくなった昨今では、そんなイメージが一般的になりつつあるかもしれない。そのイメージ、一面では正し
陸前高田「都市計画」住民説明会 iRyota25 2016.07.01 6 2,502 0 陸前高田市役が現在進めている都市計画について、変更事項の住民説明会が開催された。 説明会の主な内容は、沿岸部から高台を結ぶ避難道路でもある「シンボルロード」の規模縮小とかさ上げ工事現場での建物建設開始見込み、さらに湾岸部を走る国道45号線のかさ上げ工事につい
1000km縦断リレー4日目、陸前高田コミュニティホールにゴール yumenoshippo01 2016.07.28 4 2,631 0 Run for TohokuRun for Tomorrow. 7月24日に青森県庁前をスタートした「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016」4日目は、小雨が降るなか宮古市をスタート。118.3kmをラン15人、バイク6人の計21でタスキを繋ぎ、午後6時前、陸前高田市のコミュニティホールにゴールしまし
富士山の夏が始まる!山梨県側の登山道がオープン☆ yazi 2016.07.01 7 1,395 0 今日7月1日は富士山の山開きです! 「今年こそは日本一高い山の頂に立つ!」。そんな夢を抱き続けてきた方たちにとっては待ちに待った日です。 静岡と山梨の両県にまたがる富士山には、主な登山道が4つあります。そのうち今日開かれたのは山梨県側の吉田ルート。静岡県側にあ
長須賀ビーチクリーン「この笑顔のために」 iRyota25 2016.07.15 5 2,046 0 震災の2年後、2013年夏にオープンした長須賀つながりビーチ。4年目となる今年も、地元の夏の海を安全に楽しむための準備が進められている。 2013年のつながりビーチオープンの日、浜辺には子どもたちの笑顔が溢れていた。重機を使わなければ間に合わないほどハードなビーチク
陸前高田では初開催「いわて復興住宅祭」 iRyota25 2016.07.15 5 1,954 0 被災した人たちの住宅再建を支援する岩手県の事業「いわて復興住宅祭」が陸前高田市では初めて開催された。 会場には県内のハウスメーカー(全国展開している企業も含む)や電力などエネルギー関連企業のブースが並び、個別の相談に応じていた。 林業に力を入れている岩手県な
市役所に何気なく貼られたステッカーに iRyota25 2016.08.27 3 1,513 0 何気ない一言が胸に刺さることがある。高名なコピーライターが捻り出した名コピーよりも真に迫ることがある。 ここは岩手県の沿岸南部、大船渡市役所1階のとある片隅。市民課の窓口が並ぶ入り口近くから、教育委員会みたいな専門部署へ歩いて行く途中のコーナー。関係者以外は
(お知らせ)【東北の風の道】3号「おかえりを言いたい」は日曜日に発行 iRyota25 2016.07.29 4 2,037 0 夏祭りの季節です。東北各地で祭りの準備が進められています。 3大祭り、4大祭りと言われるお祭りには何万人もの観光客も訪れて、東北が一年で一番賑わう季節です。 たとえ、たくさんの観光客が訪れることはなくても、それぞれの地域に伝えられてきたお祭りには、都会に暮らす
【復興支援ツアー2015】《リポート》 防災を学び伝える旅 by kozaitsu kozaitsu 2016.04.30 10 11,382 0 【ツアー目的】 昨年訪れた東北、今年は防災を学ぶというテーマに基づき 5年たった今、現地ではどのような防災対策が計画されているか、どのように復興していくのかを重点に学んできました。 【日程】 2016年4月9日(土)~2016年4月11日(月) 【参加メンバー】 メンバー ・デザ
【4回戦】7月23日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会 doraemon 2016.07.23 4 2,618 2 7月23日、ベスト8をかけた戦いは4球場に16チームが登場、8試合が行われました。 愛鷹球場 日大三島 000 200 000 | 2 浜松開誠館 000 000 100 | 1 本塁打井本(浜) 昨年の開幕試合で両チームは顔を合わせました。浜松開誠館は当時キャプテン以外レギュラーは1、2年生でした。
【準々決勝】7月24日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会 doraemon 2016.07.24 4 2,457 0 7月24日、ベスト4をかけた戦いは2球場に8チームが登場、4試合が行われました。 静岡草薙球場 常葉橘 010 012 020 2 | 8 静清 022 020 000 1 | 7 ※延長10回 注目の対戦は常葉橘が激戦を制しました。この2校は春季大会の準々決勝で対戦しました。そのとき6-1で常葉橘が静清を破
【今週の一冊】 ウケる技術_水野 敬也,小林 昌平,山本 周嗣 Vermeer 2016.09.19 2 2,157 0 ウケる技術 コミュニケーションはサービス! 例えば、自分にとって言われたくないような欠点をからかわれた場合に、思考が止まってしまい、沈黙して微妙な空気が流れたり、どんどん気持ちが落ち込んでくることがある。 でも、この本ではからかわれている自分の欠点と、話をし
こどもと一緒に遊びに行こう「古墳時代へタ〜イムトリップ!」 izunoshippo200000 2016.07.05 5 2,569 0 私はいま〜♪ 千数百年の時間を超えた場所にいます。ここは古墳時代(たぶん)のお墓。お墓はお墓でも、山の斜面を利用して作られた古墳の真ん中、石室というところ。エジプトのピラミッドなんかでも石室って言葉はよく出てきますよね。 日本には何百もの古墳がありますが、そ