【島トリビア】『SHIMADAS』調べ、来島者数が全国で一番多いとされる島は・・・ tanoshimasan 2012.06.05 2 2,493 2 『SHIMADAS』調べ、来島者数が全国で一番多いとされる島は・・・ 与島(香川県) 「えっ?」という感じですね。これは日本離島センターにより刊行されている『SHIMADAS』内に掲載されている有人島・無人島1100島から調べた結果です。それもそのはず、人口180人の小さな島です
こどものめいげん・あまく危険な香り gontake45 2012.06.18 2 1,278 0 どっちが正解 友達のこども・4歳が、保育園の帰り道に突然こう叫んだそうです。 「くりんとんようかん!」 アメリカの女性長官のことを言いたかったのか、あまい和菓子を2種類いっぺんに言おうとしたのか。子供に聞いても鼻歌を歌うばかりだったそうです。
青ヶ島 - 一度は行きたい!崖に囲まれた国内最小の自治体(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.13 1 14,818 0 秘境感はたっぷり 断崖絶壁に覆われた伊豆諸島南端。八丈島からさらに南に位置する青ヶ島です。島の外観だけを見ると、周囲はまさに断崖絶壁。あまりにも斜面が急なため、「本当にここで人々が暮らしているの?」といった雰囲気があります。 実際、人口は少なく、2012年時点で
三重県某島、”島民の足”に見る”大らかさ”【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.20 1 1,595 0 地図を必死で読む観光客 三重県某島にて下船した。初めて降りる島。下船したものの、地図と風景を照らし合わせて「ここはどこ、どこへ行こう、方角は・・・」と考える。『話を聞かない男 地図が読めない女』なんて本もあったが、僕は男のくせに地図を読むのが得意ではない。読
篠島 - 付いた異名は「東海の松島」、歌人が愛した景勝地(愛知) shima 2012.07.19 1 8,818 0 美食家は素通りできない島 お隣の日間賀島と同じく、知多半島からおよそ20分の島・篠島です。別名・詩の島と呼ばれるほど、多くの詩人、歌人が篠島を訪れ、詠んできた歴史を持つ島であり、島の公園などにはいくつか歌碑も建てられています。ってことは、それなりに史跡や名所
ドローインウォーキングでお腹を凹ませてみよう ockn1006 2012.08.06 1 3,044 0 ドローインウォーキングを試してみた。 筆者は昔から胃下垂です。ここ数年は「少し太ったなぁ」なんて実感することもありますが、幼少の頃は小柄で、肥満とは程遠い体型をしていました。しかし、その割にはお腹が少し出ており、いわゆる胃下垂でした。肥満ではなかったこと、
【島のお土産】新島「玉ねぎ」 tanoshimasan 2012.05.29 2 3,073 0 「新玉ねぎ・・・?他じゃ食べられない・・・?」 ※2012年5月26日に訪れた「島じまん2012」からの記事です。 「本当に甘いの。本当に。」 伊豆諸島、小笠原諸島の島々が、我が島の自慢合戦を繰り広げた「島じまん2012」。各島から出てきてブースを構えている島民の方々も徐々
【島トリビア】島数の多い都道府県、第1位は・・・ tanoshimasan 2012.05.11 2 8,512 3 島数の多い都道府県、第1位は・・・ 長崎県 島の定義を 1.周囲が0.1km以上のもの2.埋立地は除外 3.何らかの形で本土とつながっている場合、橋や防波堤のような構造物で繋がっている場合は島として扱う(淡路島など) とし、海上保安庁水路部(すごい名前!)の調
おばあちゃんの優しさ?刺激、病みつき、肩叩き(佐久島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.17 1 1,651 0 「痛ッ!!・・・くない」 バシン!!バシン!! そこそこの力を込めて叩くと想像以上に痛・・・くない。(あれっ?)これが・・・おばあちゃんの優しさ!? 1 大きく分けて東側、西側の集落に分かれる愛知の離島・佐久島。比較的穏やかな西側の中心地であり、旅の案内所や休
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】ちかまるくん、はなちゃん (小値賀諸島) tanoshimasan 2012.05.31 2 2,608 1 【名 前】ちかまるくん(右)、はなちゃん(左) 【性 別】♂、♀ 【生息地】野崎島(長崎県小値賀町) 【誕生日】(ちかまるくん)2004年9月27日 【誕生日】(はなちゃん)8月25日 【種 類】九州鹿をイメージ(しかし人間でも鹿でもない) 【職 業】町のPRや観光P
【島トリビア】島の世界遺産は・・・ tanoshimasan 2012.06.06 2 1,899 0 島の世界遺産は・・・ 文化遺産:厳島神社(厳島) 自然遺産:屋久島、小笠原諸島 世界遺産とは・・・ 地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えてい
iPed(偽iP〇d)【中国の偽商品4】 naonao34 2012.05.29 2 2,911 0 iPed(アイペッド)というこの商品、日本ではウィキペディアで紹介されるほど有名 外装はiP〇dに酷似しており、スタイリッシュでカッコいいです。タッチスクリーンを採用していて、画面を指でなぞることで操作できるなど、 機能面もiP〇dとそっくりですが、日本円で1万円前後
ビラ配りの人が好き! ueue52 2012.04.19 4 1,186 0 街でビラやティッシュを配ってる人が好きです。 配ってる人をみると、私は5メートルほど手前から貰う準備をしています。ビラ配りの人は、人が来る3メートル手前でビラを渡すか渡さないかの判断をしてる気がします。 「この人は貰ってくれそうだなー」とか「この人に渡したいな
養殖マダイは「ただいま進化中」?? iRyota25 2012.04.06 4 2,163 0 ボクがマダイの鼻に興味をもったワケ マダイの養殖モノを見分ける話の続きです。 鯛釣りをやる人や市場関係者なら、パッと見ただけで瞬時に天然物か養殖物か見分けてしまいます。まるでヒヨコの雌雄鑑別師みたいに一目で鮮やかに見分けるのです。それが不思議だったので、毎週
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 ゆるキャラ一覧 tanoshimasan 2012.05.30 2 2,532 0 ゆるキャラ一覧 全国の島々には「島じかん」などと言われる、独特のゆる~い時間が流れていたりします。水平線に沈む夕日、19時には閉まるスーパー、時間にルーズな待ち合わせ、島によっては平気で遅れてやってくるバス・・・。島は別にゆるキャラに依存しなくとも十分ゆるか
10万年という時間のリアル Rinoue125R 2012.05.03 3 1,684 0 地底深くで放射性廃棄物が眠る、10万年という時間 これから夏に向けて美しさをましていく天の川、銀河系は私たちの太陽系が含まれる銀河です。その直径は差し渡し10万光年。光の速さで走っていって10万年かかる距離。 ちなみに宇宙戦艦ヤマトがコスモクリーナーを求めて飛んで
新島 - 独特の地質と独特の作物、そして独特の文化(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.06 1 15,807 1 飢餓の歴史が新島を変えた 伊豆諸島の不思議なところは島々がある程度近い距離に並んでいながら、島ごとに明確な個性が出るところです。 本土側から数えて3番目、新島もその個性が楽しい島だったりします。船から見て目立つのは、木々の緑ではなく白い岩肌。島内は温泉が湧き
うなぎ屋さんで発見! gontake45 2012.05.09 3 1,222 0 よくできたはなしざん〇ょ? 三島の有名なうなぎ屋さん「桜家」さんには、このGW中にも大勢のお客さんが訪れて大変なにぎわいでした。 普段の週末でも行列ができるのですから、大型連休ならなおさら。でもこの桜家さんのすぐ横には散策スポットとして有名な源兵衛川が流れてい
【気にスポ】奴はとんでもないものを盗んで行きました。 ockn1006 2012.06.12 2 1,269 0 日頃見かける「気になるスポット」を、とことん気にする。 それが【気にスポ】 福岡県某駅にある看板です。カラオケサロン、その名も「恋どろぼう」 ]恋のどろぼう・・・ですか。 あえてこの名前にした意味も聞いてみたいです。 うかつに店内に入ると盗まれるんでしょうか。
【島あるある その3】なんだかんだで重宝する・・・ tanoshimasan 2012.04.25 3 2,453 2 【島あるある その3】 なんだかんだで重宝する「NHK総合」 島にもよりますが、このような傾向があると思われます。理由は簡単に3つ 1.離島は基本的に新聞が遅い 2.天気が気になる3.民放が少ない or (昔はNHKしか映らなかったので)NHKに親しみがある 等々・
菅島 - 素朴が魅力!海女漁の恵みに舌鼓(三重) shima 2012.08.06 1 2,521 0 どんな島 鳥羽市の港から約20分、北にある答志島と並んで浮かぶのが菅島です。こちらも海女漁が盛んで、女性によって支えられてきた歴史を持っており、かつては、夫が妻の下に通う婚姻、いわゆる妻問婚といった文化もありました。それだけ、海女さんの存在が偉大な島だとも言
条例・・・屋外広告 kimkaz 2012.03.26 4 3,697 1 小田急線「藤子・F・不二雄」ラッピング電車、都条例抵触で運行終了へ /東京 小田急電鉄(新宿区)は9月22日、「藤子・F・不二雄」のキャラクターを描いた特別電車「小田急F-Train」の運行を9月30日に終了すると発表した。(新宿経済新聞) ドラえもん電車の記事がいろいろで
復興支援リポート•日本原子力学会のシンポジウムで見えてきたこと Rinoue125R 2012.06.05 2 1,784 0 日本原子力学会が、JR福島駅すぐ近くのコラッセふくしまで、2012年5月26日(土曜日)に開催した『東京電力福島第一原子力発電所の今は?今後は?-』は、原子力利用を推進してきた専門家たちの当学会による、福島県で初めてのシンポジウムだった。 東京電力社員による事故と今
式根島 - サーフィンに、釣りに、温泉に。あと、疲れない程度のハイキング(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.06 1 14,962 0 お湯に浸かればそれでいい 隣島の新島は面積も大きく、サーフィンだキャンプだと何かにつけて賑やかな印象。それと比べれば、面積は小さく、全体的にも小ぶりな式根島は穏やかな印象があります。 そんな式根島の代名詞とも言えるのが、温泉。総じて温泉に恵まれている伊豆諸島
沼島 - 島から島へ。「日本で初めてできた島!?」(沼島) shima 2012.08.03 1 2,887 1 どんな島 日本最大規模の淡路島、その淡路島からさらに船で行く島があります。本土と直接結ばれる便が無いという点では、”兵庫の秘境”とも言うべき場所でしょうか。おそらく兵庫県民でもその存在を知る人は少ないかと思われます。沼島、これで「ぬしま」と呼びます。 しかし、