島数の多い都道府県、第1位は・・・
長崎県
島の定義を
1.周囲が0.1km以上のもの2.埋立地は除外
3.何らかの形で本土とつながっている場合、橋や防波堤のような構造物で繋がっている場合は島として扱う(淡路島など)
とし、海上保安庁水路部(すごい名前!)の調べによるものです。
その数なんと971島! あまりピンと来ないかもしれませんが、2位の鹿児島の1.5倍以上の数字ですから、圧倒的であることが伺えます。 中でも、佐世保港の外側から北へ25kmにわたり島々が点在する海域を、九十九島と呼び、島の密度はもちろん日本一です。余談ですが、99の島々があるから九十九島・・・ではなく、単純に「むっちゃたくさんありますよー」って意味だとか。実際この海域だけで、208の島々があるそうです。 日本百景にも選定されている国立公園。一見の価値はありそうです!
島と言えば沖縄を思い浮かべがちですが、沖縄は5位。 3位の北海道なんかは島はたくさんありますが、これは北方領土178島を含んだ数字。人口100人以上の有人島として機能している島は5島しかありません。(利尻、礼文、天売、焼尻、奥尻) 首都でありながら幅広い海域を誇る東京なんかも、やはり多いですね~。
◇参考資料◇『SHIMADAS』 (日本離島センター)
『西海国立公園 九十九島の紹介』 (西海パールシーリゾート公式HP)
最終更新:
Rinoue125R
佐世保の有名なお菓子に「九十九島せんぺい」があります。パリッと甘めでピーナツ入りの素朴なお菓子ですが、なんか食べだすと止まらない。久しぶりにサイトで見てみたら、包み紙のキャラが変わってました。
同じ会社に「あご煎餅」ってのもあります。あごはトビウオのことです。なつかしいな。
ockn1006
長崎と言えばあご文化ですものね。さっぱりしていて、個人的にはおでんのだしは長崎が一番だと思っています。
九十九島、一度眺めてみたい景色です。ちなみに九十九島からほど近い、小値賀町の納島でとれるピーナッツは日本一と言われていて、中国、千葉、茨城産の比ではないほどの美味だそうですよ!
Rinoue125R
お返事ありがとうございます。
だから九十九島せんぺい(せん「べ」いじゃなく「ぺ」です)にはピーナツが入っているのかも。
プラス、あごの話ですが、あごのちっちゃいのを干したのが、お酒にむちゃくちゃ合うんですよね。こんど商品名を調べときます。