お笑いライブに出演して度胸をつけたいホストの心情 【噂のホストNo.1】その22 naoki1014 2013.08.23 2 2,211 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特
震災記録写真(2013年7月19日) ~吉浜地区~ sKenji 2013.08.21 2 2,414 0 岩手県大船渡市三陸町の吉浜地区の写真です。 一見、他の被災地と同様に津波で大きな被害を受けたかと思われるかもしれません。 吉浜地区には約1400名の方が住んでいましたが、亡くなった方が1人、家屋の全半壊は4戸でした。20m以上という津波大きさと人口を考えると、被害
南三陸 長須賀つながりビーチ 子供海広場、7月20日オープン iRyota25 2013.07.19 3 2,149 2 大粒の雨が降りしきるビーチ。今日はカモメたちの集会場だが、明後日にはこどもたちの歓声でいっぱいになる! ここは南三陸町長須賀の浜。知る人ぞ知る極上のビーチ。以前は多くの観光客も集めてきた。もちろん地元のこどもたちにとっても自慢の海だった。でもあの大津波で海
渡鹿野島は近くて遠かった【青春18きっぷ道中記 伊勢志摩編vol.2】 tanoshimasan 2013.07.30 2 7,618 0 (前記事)秘島・渡鹿野島の「天王祭」が見たい!【青春18きっぷ道中記 伊勢志摩編vol.1】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特
知る人ぞ知る裏メニュー「小笠原・島カレー」【島グルメ】 tanoshimasan 2013.08.16 2 2,851 0 知る人ぞ知る裏メニューがある。 小笠原諸島・父島にある『小笠原ユースホステル』。僕はこの宿で出される豪勢な食事が大好きだ。 改めて確認する。小笠原と言えば、船で片道25時間30分、都心から南に1,000kmの距離に位置する絶海の孤島。船は1週間で1往復のため、1度行ってし
放射能について ~前編・放射能の基礎知識~ sKenji 2013.10.28 1 2,249 0 東日本大震災以降、放射能についてのニュースを目にする機会が増えました。 テレビや新聞で、「空間線量が○○シーベルト・・・」「○○ベクレルの汚染水が海に流出・・・」等の話を聞きますが、「ベクレルとシーベルトの違いは何?」など、わからないことも多いので、放射能につ
わかりやすい文章とは【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.10.25 1 2,646 0 今回のテーマはずばり「わかりやすい文章とは」。 これについて考えてみたいと思います。 と言うのも先日、僕は自分が1年以上前に書いた文章を読み返してみたのですが、もう読んでいて死にたくなったのです。「よくもまぁ、こんなわかりにくい文章を堂々と書いていたもんだ」
走る!大船渡線&気仙沼線BRT iRyota25 2013.06.18 4 2,943 0 大船渡線BRTの車窓に船が! 鹿折唐桑駅前を経由して、バスは気仙沼駅へ向かいます。 BRTというのは、鉄道並みの高速運行をバス利用で目指す交通システム。 被災地では、大船渡線の気仙沼~盛と、気仙沼線の柳津~気仙沼の2路線で運行されています。 仙石線などのバス代行運行
久之浜で震災後初の試験操業(今日のニュースから) iRyota25 2013.10.18 1 3,655 0 いわき市沖の漁場で、東日本大震災後初めて試験的な漁が行われたとのニュースが各紙で伝えられました。 魚や貝などの放射線量を調べるサンプリング調査の測定値が低かった福島県北部の沖合では、昨年から試験操業が行われていますが、いわき市沖での漁は2年7カ月ぶりとのこと
海辺の地をゆく「いわき市薄磯・豊間」 2013年6月22日 iRyota25 2013.07.09 3 3,112 0 2013年6月22日(834日目)の福島県いわき市薄磯・豊間 塩屋埼灯台。 美空ひばりファンならきっと訪れたことがあるだろう。「みだれ髪」の歌が流れるスピーカー内蔵の歌碑や、永遠のひばり像が建てられた観光スポット。木下惠介監督の映画「喜びも悲しみも幾歳月」の記念碑もあ
東北の名産品 ~気仙沼・フカヒレ~ sKenji 2013.10.21 1 3,072 0 東北の名産品って何があるのだろうと思い、ネットで「東北 名産品」で検索してみました。すると、美味しそうな名産品が次から次へとでてきます。 その中で一番気になったものが、高級食材として有名なフカヒレです。自分には、縁遠い食べ物で普段は口にする機会がないだけに余
【東北の名所】 戻ってきた極楽浄土 ~浄土ヶ浜~ sKenji 2013.10.22 1 2,784 2 浄土ヶ浜。東北で気になる観光名所のひとつです。 浄土ヶ浜は、岩手県宮古市にあり、三陸復興国立公園の一部です。1955年に陸中海岸国立公園に指定されていましたが、東日本大震災後に、三陸復興国立公園に変更されています。 三陸復興国立公園については、環境省のWEBサイト
東北の友人たちが言うことには。その10「原発の地元の現実」 iRyota25 2013.06.25 4 1,911 0 被災地では、支援慣れという言葉や、自立をサポートすることが大切といった話を耳にすることが増えてきた。被災地から帰ってそんな話しをすると、「震災は終わった。あとは自助努力だけで十分だ」と勘違いする人がたくさんいる。 簡単に理解できることなどない 早朝のいわき市
息子へ。被災地からの手紙(2013年8月23日) iRyota25 2013.08.25 2 1,594 0 第43回全国中学校バスケットボール大会(静岡県浜松市) バスケの試合を生で見るのは初めてだったけど、女川中学女子バスケの第一試合を見ただけで、バスケの魅力に引き込まれた。 試合開始直後は劣勢だった。ボールが手に着いていない感じだった。相手の攻撃パターンは決まり
大船渡駅前の時計塔 iRyota25 2013.10.24 1 2,409 0 3時24分。津波が町に到達した時間で時計は止まっている。 時計塔がいまも立ち続けているのは岩手県大船渡市の沿岸部、大船渡駅前。 港からは200mも離れていない。 駅の東側を南北に走る県道230号線。大船渡駅と盛駅、ふたつの市街地を結ぶ線路に沿って走る道。国道と並行する
こうなったら伊勢神宮で神頼みだ!【青春18きっぷ道中記 伊勢志摩編vol.3】 tanoshimasan 2013.08.02 2 5,186 0 (前記事)渡鹿野島は近くて遠かった【青春18きっぷ道中記 伊勢志摩編vol.2】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特急列車は不可
海辺の地をゆく「気仙沼・岩井崎」 2013年4月17日 iRyota25 2013.05.31 5 2,924 0 2013年4月17日(769日目)の宮城県気仙沼市・岩井崎 陸中海岸国立公園の最南端、豪快な潮吹き岩で知られる岩井海岸。 三陸のリアス式海岸を縫って走る国道45号線沿いを走ると、たくさんの観光看板のお出迎えを受ける。 しかし、あれだけの大震災だ。しかも1m近い地盤沈下。潮吹
崖を越えて、ジョンビーチからジニービーチへ【旅レポ】 tanoshimasan 2013.07.08 3 2,947 0 2007年3月2日。 父島南部、ジョンビーチを訪れた。 このジョンビーチから、今度はジニービーチを目指す。 ジョンビーチ、ジニービーチ 地図上だと分かりにくいが、2つの海岸が、この場所で崖を隔てて隣り合っている。 日本東京都小笠原村父島 都道240号線 崖を隔てたジョン、
10月23日という日 Rinoue125R 2013.10.25 1 2,192 0 2004年10月23日午後5時56分、新潟県中越地震発生 ・震源は新潟県中越地方でM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震。 ・震度「7」が初めて震動計で観測された。 ───────────────────────────────── 死者68人 重軽傷者約5,000人 住宅の被害は全壊3,175棟を含む12万棟以上 ────────
【復興支援ベース】笑顔の奥にある涙。まなざしの先にある希望。復興100年を見つめます iRyota25 2012.12.25 32 113,944 1 復興支援リポート 復興支援リポート一覧 復興住宅への入居が始まりました、とニュースで見ると「あぁ良かった」と安心できる。でも完成した住宅は町に1つか2つだけ。たしかに変化は大きいが、被災の現実はますます見えにくくなっている。 2016年3月11日(金) ~今朝の私の気持
震災記録映像 ー閖上地区日和山にてインタビュー sKenji 2013.07.15 3 1,969 0 宮城県名取市閖上地区の日和山にて、地元でケナフ栽培を始めた、遠藤伸浩さん、南部比呂志さん、NPOロシナンテス東北本部の大嶋一馬さんに主に日和山についてのお話をお伺いしました。 20130715 日和山にてインタビュー 場所:宮城県名取市閖上地区日和山にて 撮影日:2013年7
バニラスプーンの物語 iRyota25 2013.10.24 1 2,261 0 アイスクリームのスプーンってどうしてあんな形をしているんだろう。 喫茶店でアルバイトしていた時、ふと疑問に思った。 ティースプーンやコーヒースプーン、ヒメフォークなどなどたくさんをトーションで拭きながら先輩に聞いてみると、 「器を舐めなくてもいいように」 と単
被災地に行って思った事 ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2013.06.09 5 1,671 0 被災地に行って思った事 中学1年 川口 わかな 今年のGWは、東北の宮城県に行きました。新幹線で宮城県まで行って、ホテルまでは観光タクシーで行きました。宮城県の二日目の朝は、そのホテルでやっている被災地をめぐるバスに一時間乗りました。 バスで通った中学校は、東日本
津波について ~後編~ sKenji 2013.10.24 1 2,167 0 津波の前兆について 津波の前兆はあるのでしょうか。 調べてみると、真偽は別として次のような現象がありました。 ・異常な引き潮が発生する。 ・井戸の水が濁ったり、減水、枯渇した。 ・鰯、カツオ、イカなどのが大量に獲れた。 ・アワビが海から逃げるように岸に向かって移
被災地を埋める白いクローバー(2013年6月2日の石巻) iRyota25 2013.06.11 4 3,453 0 ここ石巻市の門脇(かどのわき)エリアには、たくさんの白い花が咲いていた。海水に浸かって、植物が育ちにくくなった土地で花を咲かせているのは、シロツメクサ(クローバー)。枯草の中にこんもりと群生して、撤去されずに残された住宅の基礎が見えなくなるくらい茂っている