お見合いカップリングパーティに行ってみた! の巻【いざゆけ!アホ人間】 ockn1006 2013.06.07 5 4,654 0 ●1.ボクは学生時代の友人・ネスの家に泊めてもらっていた。 「俺らってあんまり共通の友達おらんよなー」 「たしかに・・・」 「・・・じゃあ、婚活パーティ行こう」 「えっ!?」 「・・・・・・じゃあ、婚活パーティ行こう!」 ■登場人物 お見合いカップリングパーティ 「
ガレキと呼ばないで(富岡町のクルマたち) iRyota25 2013.07.11 3 6,015 0 震災から約2年間、立ち入りが制限されてきた福島県双葉郡富岡町。 避難指示解除準備区域として昼間の限られた時間の立入が可能になった町には、 津波で被害を受けたクルマが多数残されていた。 もしも、自分が運転している時にクルマが津波に巻き込まれたら…。 青い初夏の空の
東北、この一枚。(5)吉浜の津波遺構 iRyota25 2013.07.23 3 3,003 0 岩手県大船渡市の中心部から国道45号を北へ向かうと、釜石市との境界手前に吉浜という町がある。中華料理で珍重される乾鮑「キッピンアワビ」の産地として知られる町だ。ちなみにキッピンとは吉浜の中国読み。吉浜産の乾鮑は世界一の品質と高く評価されてきた。 吉浜の町には
「型にはまる」を考える【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.11.08 1 2,377 0 「型にはまる」と言えば、どういうイメージをいだくでしょうか。慣用句としては、 ◆型にはまる ・同じような平凡な性質であるさま ・既存の常識的な考えかたの範囲にのみ収まるさま という意味があるのだそうです。ホメてるんだか、けなしてるんだか、よくわからない言いかた
お笑いライブに出演して度胸をつけたいホストの心情2 【噂のホストNo.1】その23 naoki1014 2013.09.02 2 2,112 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特殊
1.そもそもライターってナンだ!?【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.09.05 2 1,814 0 元々はドシロウト 僕はひょんなことからライターになってしまいました。 とは言え、ライター歴1年の僕にはまだまだ実績と呼べるものも無く、ペーペーのペーペーであることは言うまでもありません。しかし、それでもライターなのです。 はっきり言って、当初は「ライター」とい
今日7月1日は、富士山の山開きの日 Rinoue125R 2013.07.01 5 1,274 0 「晴れていれば見えるんだけど」 なんて、富岳百景のようなセリフはなかったけど、 小学校の頃、図工やテストを学年ごとにまとめて入れた大きなファイルから、 引っ張り出してきて見せてくれた。 5年生の時の富士山の日、図工の時間に描いたものらしい。 だから、もう2年半く
大高森プチ登山 sKenji 2013.07.25 3 2,564 0 「なんと、おいしい山登りだろう。」 大高森の山頂で感じたことだ。 大高森は、宮城県東松島市の宮戸島にある。標高はおよそ106m。日本三景・松島の島々を眺めるには最高の場所だ。 登山といっても、30分程の登り。体力に自信がある人ならば、もっと短時間で登れるだろう。
松島を訪れるならば・・・ 宮戸島の魅力 sKenji 2013.07.23 3 2,800 0 「もったいない。なぜ、ここに来ないのか。」 奥松島の宮戸島を訪れた際に一番感じたことだ。 宮城県東松島市の宮戸島は、日本三景の一つ、松島から車で30分程の距離にある島だ。島と行っても、橋が架かっているので車で簡単に行ける。 この島には、奥松島縄文村歴史資料館を
除染から3年後、トン袋の中身はどうなっているか。 iRyota25 2013.07.11 3 5,135 0 暗闇の中から、大きな黒い塊の群れがヘッドライトに照らされて現れる。 それは道沿いに並べられたトン袋。 福島県双葉郡川内村、日没後の国道399号。集落の道路脇に、除染で出た廃棄物がずらりと並べられていた。おそらくは、搬出先が決まるまでとの条件で。 たくさん入る。ク
ザックジャパンのスーパーサブは誰が適任か? 【サッカー日本代表コラム】 ueue52 2013.08.29 2 2,400 0 ザッケローニ采配を見て感じるのは、とにかく選手交代が下手!この一言に尽きます。試合終盤で負けているにも関わらず、平気な顔で守備固め要因の細貝萌を投入するときは、「この指揮官は正気なのか?」と精神構造を疑いたくなりました。 停滞した流れを変えるには選手交代以
息子へ。被災地からの手紙(2013年7月18日) iRyota25 2013.07.23 3 2,652 0 宮城県石巻市→女川町→石巻市→南三陸町→気仙沼市 昨夜遅くから石巻は雨。それもかなり激しい降り。朝起きて気象情報をチェックしたら宮城県東部には大雨警報が出されていた。 まいった。今日は女川から海沿いの道を通って雄勝、南三陸、気仙沼と走って陸前高田まで入る予定。大
息子へ。被災地からの手紙(2013年6月22日) iRyota25 2013.07.01 4 2,589 0 2013年6月22日 福島県いわき市久之浜~富岡町 伊豆への短期ツアーに出かけるこども達を乗せたバスを見送った後、久ノ浜の駅前広場で佐藤大さんと長く話した。 大さんは第一原発の5・6号機がある双葉町の出身で、彼自身も原発で働いていて、巨大地震の瞬間は敷地内の事務棟にい
ガレキと呼ばないで(時計) iRyota25 2013.05.10 6 9,335 1 被災した地域に行くと、いまでも時計を見つけることがよくあります。 女川町(2012年11月19日) 女川の町なかと石巻を結ぶ女川街道のすぐ近くに残されていた時計です。 震災から1年8か月後。建物の解体や撤去が進んだ女川町でも、こんな生活の遺産が見られました。 「時」を示
海辺の地をゆく「大船渡市越喜来・崎浜」 2013年6月4日 iRyota25 2013.06.13 5 2,701 1 2013年6月4日(817日目)の岩手県大船渡市越喜来・崎浜漁港 大船渡の中心部からクルマで30分ほど。越喜来(おきらい)湾に面した崎浜は、三陸らしい漁師町。定置網によるサバやイカ、ホタテやワカメの養殖、さらに釣り船でも知られた港だった。 崎浜の防潮堤は壊されずに残っ
福島の農作物は安全か? suyasuya 2013.07.26 3 1,930 0 信じられない検査結果 原発事故で放出された放射性物質は田畑の土に付着しており、それが植物の根から吸収され、農作物にも移行するため福島の農作物は危険で食べられないだろうと思われました。 ところが、農作物を検査してみると農作物には、ほとんど吸収されていないのです
齋藤学・・・和製メッシという言葉に偽りなし 【サッカー日本代表候補・選手名鑑】 ueue52 2013.07.18 3 2,873 0 2014年、ブラジルW杯大会出場を決めたサッカー日本代表。本大会までの1年間、新たな戦術のオプションとして新戦力を試す機会が訪れたのではないでしょうか?ザッケローニ体制になってから3年間。日本代表に招集されても実戦で使われない選手。長らく代表候補と叫ばれながら召
山田大記・・・世界レベルで必要になる攻守の力 【サッカー日本代表候補・選手名鑑】 ueue52 2013.07.16 3 3,192 0 2014年、ブラジルW杯大会出場を決めたサッカー日本代表。本大会までの1年間、新たな戦術のオプションとして新戦力を試す機会が訪れたのではないでしょうか?ザッケローニ体制になってから3年間。日本代表に招集されても実戦で使われない選手。長らく代表候補と叫ばれながら召
宜野湾・真栄原で夜を明かした話(2)(沖縄・社交街の夜) ockn1006 2013.10.23 1 3,964 0 (前記事)宜野湾・真栄原で夜を明かした話(1沖縄・社交街の夜) のつづき 宜野湾の夜 バスに揺られること30分。初めての沖縄、見知らぬ景色、実家ならもうそろそろ風呂に入って寝ようかという時間に、僕はバスに揺られて宜野湾市内「真栄原停留所」に到着した。 が、ここでも
約2時間の途中下車・上川駅【青春18きっぷ道中記 北海道編vol.2】 tanoshimasan 2013.07.16 3 3,017 0 (前記事)3時間限定の彼女【青春18きっぷ道中記 北海道編vol.1】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特急列車は不可) ・使用期
宜野湾・真栄原で夜を明かした話(1)(沖縄・社交街の夜) ockn1006 2013.10.22 1 3,939 0 僕は旅行が好きなのですが、だからと言ってお金があるわけではありません。だいたい、削れる部分を極力削ってしまう貧乏一人旅です。 特に宿泊費は削れる限り削ります。ホテルなんて言語道断、可能ならばネットカフェかドミトリー宿と言ったところでしょうか。 ただ、そんな僕
震災記録写真(2013年7月19日) ~陸前高田~ sKenji 2013.07.30 3 1,386 0 昨年のゴールデンウイークに陸前高田を訪れた時の印象は今でもはっきり覚えている。それまでは、甚大な被害を受けた被災地を訪れたことはなかった。 一年前、GW休みという限られた時間の中、強行日程で東北を車で回っていた。陸前高田には、まだ夜が明けきらない暗いうちに着
知らなかった~!自分の言葉にひそむ方言【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.09.19 1 27,829 0 ある日、いつものようにコラムを書いたところ、上司から指摘を受けました。 上司「ここさ、誤字だと思うんだけど“使いさし”じゃなくて“使いさらし”じゃない?」 僕「えっ?」 「使いさし」は通じないの!? 分かる人には分かると思います。僕は誤字だと思いませんでした。しか
被災地を埋める白いクローバー(2013年6月4日の陸前高田) iRyota25 2013.06.14 5 1,923 0 こうして眺めていると、 なんだか夢の中にいるみたいだ。 すぐそばで動いている重機の音もかき消されて、 空から鳥たちの声が聞こえてくるような気がしてくる。 でも、現実の陸前高田は、走り回る大型ダンプや、働き続ける重機の音に満ちている。鈍い音、甲高い音、連続する音
7月4日という日 Rinoue125R 2013.07.04 4 1,563 0 2013年7月4日のできごと ◆ヒトiPS細胞から肝臓を作製(横浜市大グループ)2013年 臓器移植のニーズが高まる中、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、個々の肝細胞ではなく臓器として機能する肝臓の作成に成功。世界初の研究成果を上げたのは、横浜市立大学の谷口英樹教授(再生