被災地を埋める白いクローバー(2013年6月4日の陸前高田)

iRyota25

公開:

5 なるほど
1,851 VIEW
0 コメント
2013年6月4日
2013年6月4日

こうして眺めていると、
なんだか夢の中にいるみたいだ。
すぐそばで動いている重機の音もかき消されて、
空から鳥たちの声が聞こえてくるような気がしてくる。

でも、現実の陸前高田は、走り回る大型ダンプや、働き続ける重機の音に満ちている。鈍い音、甲高い音、連続する音、地面が振動するような音…。

信号待ちする車を数えたら、

半分くらいが工事車両なんてことはざら。

町全体がスクラップ&ビルドの最中だ。

そんな国道から山の方を見えれば、そこには海が広がっている。あの日の後に沈下して、水が引かなくなった、海の水の水たまりだ。

白っぽく見えるのは塩。海水から析出した塩だ。

海の水が干からびた場所の真ん中に、白い道が続いている。白い道の先、ずっと遠くにがれき置き場が小さく見える。

がれき置き場のまわりには、

クローバーの群生が広がる。

さら地を埋めるように繁茂するクローバーの道を、大型ダンプが走っていく。


大型ダンプは、津波にやられた土地からさまざまなものを運んでくる。

クローバーは、大型ダンプが片付けた場所に向かって広がっていく。

まるで、土地を取り戻そうとしているかのように。

この辺のクローバーにも、四葉のものが多いみたい。やはり、塩のダメージが大きい場所だからだろうか。

高田城址の近くで、丁重にくるまれた祭りの山車を見つけた。

陸前高田の名物、うごく七夕まつりの山車のようだ。

前後に突き出した杉の丸太は、山車の命なのだろうか。

シートでくるまれた上、トタン板でカバーされていた。

トタンをしばる紐には、先に石が括り付けられていた。

何か大切な意味があるような。

誰かに聞かなければ。

丸太の先に付けられた「大」のマークは何だろう。

この付近の町名、大町に関係あるのかもしれないが、いい加減なことは言えない。

人の姿を見かけることがきわめて少ない陸前高田だけれど、教えてくれる人を探さなければ。

第一中の坂にのぼって陸前高田の町を見た。

建物のほとんどが失われたいまの陸前高田。いま見えているのは、歴史上一番背の低い陸前高田なのかもしれない。これから先、何がどんな風に背を伸ばしていくのだろう。町が変化していく姿をずっと見ていきたい。

 ▲「復興支援ベース」に戻る
potaru.com

ぽたるによる東北応援のトップページです。

●TEXT+PHOTO:井上良太(株式会社ジェーピーツーワン)

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン