森の中にあるワイルドな露天風呂 ~雨飾高原露天風呂~ sKenji 2015.09.11 1 4,147 0 新潟との県境に近い、長野県北安曇郡の小谷村(おたりむら)の山奥に素敵な温泉があります。「小谷温泉 奥の湯」です。 奥の湯には雨飾荘という温泉宿があるのですが、今日はその近くにある「雨飾高原露天風呂」についてご紹介します。 雨飾高原露天風呂は村営の温泉で、男女
水難事故に備えた「着衣泳法」について sKenji 2015.07.21 2 1,678 0 全国各地から梅雨明けのニュースが届いています♪これからの季節、水辺で遊ぶ機会が多くなり、水難事故が増えてきます。そこで今日は服を着たまま海や川に落ちた際の「着衣泳法」についてご紹介します。 水難事故で死者・行方不明者が一番多いケースは・・・ 警察庁が公表して
なんと♡おいしいお米「たかたのゆめ」のゆめちゃんパックをゲット! yumenoshippo01 2015.06.10 3 2,330 0 前にご紹介した陸前高田の新しいブランド米「たかたのゆめ」。陸前高田のマスコットキャラクター「たかたのゆめちゃん」のパッケージも発売されていますよ〜♪ 「たかたのゆめ」という名のお米 ゆめちゃんのお顔がちょっと歪んでしまってゴメンナサイ。パッケージの裏側はこう
中国上海の大気事情 ~中国人の体の中は?? その2~ lingmu 2015.05.17 4 2,449 4 中国上海の大気事情 ~中国人の体の中は?? その1~ 昼間のコースを終えて夕食を食べた後、外灘にあるホテルのスカイラウンジに行った。ホテルの屋上からは黄浦江(上海を通る川の名前)を挟んだ向こう側に位置する浦東地区の高層ビルを見ることができる。 せっかくだからと
箱根火山を温泉地学研究所のデータでチェック Kazannonekko452 2015.05.20 4 2,093 2 活発な活動域が芦ノ湖方面へ移動している可能性 1日ごとの地震数は日によって変動はあるものの、気になるのが神奈川県温泉地額研究所が発表している震源分布図。 神奈川県温泉地学研究所震源分布図の見方 上の分布図では、地震発生の期間で色分けされている。 薄ピンクは2015
【GW島旅レポート】秘島、青ヶ島を散策♪ Vol.4 sKenji 2015.05.21 3 6,593 2 前回の島旅レポート 【ぽたるページ】【GW島旅レポート】憧れの島、青ヶ島に上陸! Vol.3By sKenjiぽたる 青ヶ島の地図 青ヶ島観光パンフレット(※青ヶ島の観光マップあり。出典:青ヶ島村役場WEBサイト) 自然エネルギーを利用したエコな地熱釜 青ヶ島上陸2日目。朝起きると
高校サッカーがグッとくる理由はコレ!(サッカーじゃなくてもね) iRyota25 2015.06.01 4 1,157 0 ちょっと前の話ですが、親友がFBに上げた話が涙ポロポロものだったのでシェア。筆者の岡田先生は静岡県西部の県立高校の先生で、ちょっと無謀なほどの登山とか、やっぱりちょっと無謀なくらいの災害支援に突っ走ってる、実年齢こそちょっといってるけど見事なほどの「若者」な
被災地のゴミと落書き iRyota25 2015.04.24 4 8,849 1 岩手県大船渡市にある大津波資料館「潮目」が、何者かによって破壊された。ドアや窓ガラスが割られ、中に展示していた被災時計も壊された。 津波資料館「潮目」が何者かに破壊された件 津波で集落のほとんどが流されて、酷い被害を受けた場所で、それも小学校の斜向かいの場所
天安門事件から26年。中国は特殊な国なのか? Rinoue125R 2015.06.04 3 2,827 1 日中国交正常化が行われたのは1972年のこと。10月にはパンダのカンカンとランランが上野動物園にやってきて、昭和の世は中国ブームに。それからしばらく、少年雑誌や学習雑誌でも、中華人民共和国を紹介する特集記事が組まれたりした。記事の中で印象に残っているのは、 中国
連敗は94でストップ!ついに勝った!東大野球部 doraemon 2015.05.23 4 1,638 0 ついに東大野球部が今日5月23日、勝ちました! 2010年秋、斎藤佑樹の早稲田大学を相手に4-2で勝って以来です。 実に4年半、東大野球部は長いトンネルから脱出しました。 連敗は94でストップしました。 少し試合を振り返ってみる 東大000 020 020 2 | 6 法大010 000 300 0 | 4
「固い絆」 iRyota25 2015.04.08 7 2,274 0 ロシナンテス東北事業部(ロッシー東北)のFacebookより。3月11日の竹灯篭の様子を伝えてくれた田地野茜さんの記事です。まずはこちらをご覧下さい。 <3.11鎮魂と希望の祈りを灯そう>今年で3度目となる竹灯籠を灯しました。ロシナンテス東北事業部(ロッシー東北) | Facebo
『第97回甲子園・ 2015夏』記事一覧 doraemon 2015.09.16 1 2,567 0 高校野球100年、97回を迎えた大会は王貞治さんの始球式で開幕しました。 1年生の怪物清宮くんは大きな注目を集めました。 優勝したのは東海大相模!小笠原、吉田2人の左右150キロピッチャーと破壊力抜群の攻撃力で終わってみれば圧倒的な強さでした。 きょうの清宮くん【U18ワ
党首討論から戦後70年談話の骨子が見えてきた Kazannonekko452 2015.05.21 4 1,709 0 httpsyoutube.com/devicesupport 共産党の志位和夫委員長との党首会談で、ポツダム宣言を読んだことすらなかったことをカミングアウトしてしまった安倍晋三内閣総理大臣。「戦後レジーム」からの脱却を主張し、改憲を叫んできた当人が、「戦後レジームを規定した最初の文書」
サブドレン・地下水ドレンからの排水、今後の課題 fnp1monitor 2015.09.24 1 1,723 0 9月9日に行った「サブドレン他水処理施設の排水開始は9月14日の予定」との発表どおり、今週月曜日、9月14日から建屋周辺のサブドレンのうち、山側から汲み上げられた井戸水を処理した水の港湾内への排水が始まった。 どうしても進めたかった計画 サブドレン他水処理施設と呼ば
発見・今日の一枚「ヤゴの羽化」 izunoshippo200000 2015.06.17 3 1,344 0 羽化したヤゴを発見しましたよ。毎度のピンぼけ写真ながら。。 実は下の水盤で、春先から時々、水面にぴゅっとジェット噴射(ヤゴは急いで動く時にお尻から水を噴き出すんですね)を見かけることがあったから、卵か小さな幼虫の姿で冬を越したヤゴなのでしょう。 シオカラトン
【仙石東北ライン開業】新車両登場に秘められた物語 yumenoshippo01 2015.05.27 3 3,778 0 5月30日(土曜日)、震災でバス代行が行われてきた仙石線が完全復旧。さらに仙石線の復旧部分を利用して「仙石東北ライン」が連絡路線の整備によって新たに設定されます。そして仙石東北ラインにはディーゼルハイブリッドシステムの新車両「HB-E210系」が投入されることになっ
「夏到来!キャンプ~」の楽しみ《その2》♪ Kazannonekko452 2015.07.17 2 1,678 0 「夏到来!キャンプのススメ♪ ~前編~」を書いた「sKenji」さんが後編を書いて下さったので、こちらも続けて《その2》です。 sKenjiさんの「夏到来!キャンプのススメ♪ ~後編~」、とても実用的で勉強になりますね。とくに後半の「キャンプに必要な道具一覧」は必見です。プリ
一隅を照らす――。ホタルはココロで楽しむもの izunoshippo200000 2015.05.21 4 1,595 1 大好きな友人のナガサワさんが、あのニャンコがいる園地の辺りの岸辺でホタルがすごいよと教えてくれました。だけどそこまではちょっと遠かったので、その上流あたりでホタルを探してみたのです。 これまでも2日に1回くらいは、去年までホタルに会えたあたりを巡回して、「ま
[X-6ペネ]地獄の門からただれ落ちたのは何なのか? fnp1monitor 2015.07.02 2 3,498 0 東京電力は2号機の圧力容器の真下、燃料が融け落ちたと考えられる箇所への調査準備に着手した。6月29日付で発表された『「原子炉格納容器内部調査技術の開発」2号機原子炉格納容器内部A2調査(X-6ペネ周りの状況について)』には、事故の核心部に迫る調査計画が記されている。
竜巻災害に対しての備えについて sKenji 2015.09.08 1 3,193 2 今月6日の夜、千葉市で竜巻とみられる突風により、ケガや建物の破損などの被害が発生しました。竜巻による被害は米国など海外での出来事で、日本では無縁に近い災害だと思っていたのですが、ここ3、4年、以前よりも竜巻による被害を伝えるニュースを目にするようになったと感
【沖縄返還って何だったのだろう】ちょーでー(きょうだい)たちの43年 iRyota25 2015.05.15 4 1,834 0 超個人的印象で申し訳ないのだが、沖縄が返還されて43年となった5月15日、鮮明に思い出されるのは2年前の石巻で繰り広げられたエイサーだ。 東日本大震災で大きな被害を受けた石巻にボランティアとしてやってきて、定住する決心をすることになった沖縄出身のヒロムさん(ヒロ
夏到来!キャンプのススメ♪ ~前編~ sKenji 2015.07.14 2 1,560 0 ここ2、3日暑い日が続いていますが、例年だと本州の梅雨明けは7月21日前後。もうすぐ本格的な夏が到来します☆ そこで、今年の夏におすすめしたいのが「キャンプ」です。自然の中で過ごすひとときは、きっとかけがえのない時間になると思います♪ 今日はキャンプを始めてみたい
【GW島旅レポート】亜熱帯アイランド・八丈島は温泉の島♪ Vol.2 sKenji 2015.05.15 3 6,035 0 前回の島旅レポート 【ぽたるページ】【GW島旅レポート】ゴールデンウイークは青ヶ島へ! Vol.1By sKenjiぽたる 八丈島に到着。しかし・・・ 翌朝、目が覚めて甲板に出ると天気は快晴であった。青い空と海。とても心地いい。 船は途中、三宅島、御蔵島を経由する。八丈島には均
「サブドレン他水処理施設の紹介」動画より fnp1monitor 2015.08.31 1 4,674 0 東京電力は2015年8月26日付で「サブドレン他水処理施設の紹介」を映像アーカイブに公開した。 「サブドレン他水処理施設の紹介」映像|写真・映像ライブラリー|東京電力 イラストと設備を撮影した動画が編集された動画で、なぜかナレーションはない。設備動画のコマには、原
早くも夏の昆虫がやってきた☆ sKenji 2015.05.19 4 1,434 0 一昨日の日曜日の夜、帰宅するとドアの前にうごめく親指ほど黒い虫が・・・。 一瞬ゴキブリかと思ったのですが、なんとクワガタでした♪ひっくり返って身動きが取れずにもがいていました。 季節はまだ梅雨にも入っていない5月中旬。あまりにも早い夏の昆虫にびっくりです。黒い