• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
自閉っ子の睡眠事情その後

自閉っ子の睡眠事情その後

pamapama 1

その後の娘の様子です。 うれしいことに良く寝てくれるのは続いていまして、夜中に起きることがだいぶ少なくなりました。 ただしパニックの方は最近また増えてきました。一番寒い大寒の時期、季節の変わり目である節分・立春の時期は毎年かなり機嫌が悪いので、気温や気圧が原

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part11~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part11~

cha_chan 0

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第11弾です。 使い勝手の良いウッドデッキを作りたい。 でもそのためには、施工の障害になっているビニールハウスと妻が大切にしている庭木を何とかしたい。傾斜した庭のコンクリート斜面に基礎を自力で作ってビニールハウスだけでも引っ

3才児のメガネデビュー

3才児のメガネデビュー

akaheru 0

去年の夏のことです。 3歳児健診で診てもらった末っ子が、一つの項目で再検査になりました。 その項目は「目」です。ちょっと左目が見えづらいようだということで、神奈川県立こども医療センターへ(3か月待ち・・・)。 そこでやはり左目があまり見えていないようだというこ

日系人の歴史が学べる施設(3)

日系人の歴史が学べる施設(3)

orangeoor18 1

祖父について調べるうちにそもそも日系人とは?などの疑問が浮かんだことで、見学した海外移住資料館。館内は無料で見学可能。設立20周年を記念して今年の4月にリニューアルされました。 海外移住資料館 今回は、日本人移民が海外でどんな生活をしていたのか? です。 海外へ

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part10~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part10~

cha_chan 1

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第10弾です。 前回は、使い勝手の良いウッドデッキの施工にあたり、一番ネック(要は邪魔)になっているビニールハウスの引っ越しができないかを検討しました。 そして、その引っ越しもまた様々な難題があって、すでに施工前からウッドデ

今年は里帰りを頻発させます!

今年は里帰りを頻発させます!

akaheru 0

これが我が家の里帰りじゃ! 年始に実家へ里帰りしました。その時の様子を振り返るの巻。 ばあばに会えることと、実家にいる猫ちゃんを見られること(猫は子どもたちを恐れてなかなか姿を表しませんが 笑)を楽しみにしていた子どもたち。それはもう、にぎやかなものとなりま

【速報】自閉っ子の睡眠障害に驚きの異変

【速報】自閉っ子の睡眠障害に驚きの異変

pamapama 7

抗精神病薬の服用が始まってから、くすりの増量、新しいくすりの追加という「3ステップめ」の所にいる現在。なんと娘は今朝まで「7日間連続」で「8時間以上の睡眠」をとることができました! このページでは2017年10月に「夜中に起きてしまう」ことを書いているので、娘の睡眠

美術館へ行こう! (アドミュージアム東京)

美術館へ行こう! (アドミュージアム東京)

baikinman 0

東京に娘とお出かけの予定ができ、午前中はフリーだったため美術館に行くことにしました♪ 今回は見たい絵画があったわけではなく、空いた時間に楽しめる展覧会を探しました。 そこで見つけたのが、「アドミュージアム東京」。 アドミュージアム東京 広告を通して新しい発見に

2023年の決意

2023年の決意

baikinman 1

子どもたちの書き初めに乗じて、私も毎年習字で自分の決意表明をしています。 2022年は「創る」 何かしら制作をしたり、絵を描いたりしたけれど、自分の世界だけでこじんまり小さくまとまってしまいました。 2022年の決意 by baikinman 今年の言葉 今年は自分の中だけで終わら

日系人の歴史が学べる施設(2)

日系人の歴史が学べる施設(2)

orangeoor18 3

祖父について調べるうちにそもそも日系人とは?などの疑問が浮かんだことで、見学した海外移住資料館。館内は無料で見学可能。設立20周年を記念して今年の4月にリニューアルされました。 海外移住資料館 前回から引き続き、次に向かったのはハワイやアメリカ本土など海外への

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part9~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part9~

cha_chan 4

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第9弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~ by cha_chan タンパーの自作にあたり大工の義父からインパクト

今年一番の思い残し

今年一番の思い残し

akaheru 1

今日は2022年の最終日、12月31日です。 振り返ってみると、今年もいろいろありました。 細かいことに後悔していたらキリがないのですが一つだけ、いまだに心に大きく残っている思い残しというかどうしたらよかったんだろうという葛藤があります。 今年秋に癌で亡くなったある

自閉っ子の2022年振り返り

自閉っ子の2022年振り返り

pamapama 4

娘を絶対的なリーダーとするわが家の2022年を振り返る時、いちばん大きな出来事は「抗精神病薬の服用を始めた」ことです。 10月から耳かき1杯分ほどの抗精神病薬の服用が始まり、11月には耳かき1杯から2杯に。同時に既に服用を始めていた「メラトベル(体内時計を整える)」の

日系人の歴史が学べる施設(1)

日系人の歴史が学べる施設(1)

orangeoor18 0

祖母と結婚する前にカナダで暮らしていた祖父は、戦後に家族とは離れ単身で日本に戻ってきました。 日本に戻る前は戦時中の収容所で生活をしていたとのことですが、当時の暮らしや帰国までの経緯について知っているのは本人のみ。 妻(祖母)や子どもたち(私の父も含む)には

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~

cha_chan 3

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第8弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しよう!と作業を始めたところで、まさかのインパクトドライバーのバッテリー寿命という、すごく中途半端な状態で記事が終わってしまいました。 前

リモコンが家出した!?

リモコンが家出した!?

akaheru 0

最近、我が家では一切テレビのスイッチが入ることはありません。 その理由は「リモンコンが家出した」から。 テレビと言っても、もっぱら見ていたのはYou tubeなどの動画。子どもたちはそれぞれ好きなチャンネルがあり順番に見ていたのですが、ある時からだんだんとその時間が

うちのアスペ君 Part21 ~靴紐~

うちのアスペ君 Part21 ~靴紐~

baikinman 4

わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は靴紐についてお話します。 蝶結びができない 手先が不器用な息子。 小学生の間は

自閉っ子のオリジナル言語・2022年版

自閉っ子のオリジナル言語・2022年版

pamapama 2

自閉症と知的障害で言葉を話せない娘ですが、独特のフレーズを使います。 自閉症・重度知的障害の娘と「ことば」の関係 by pamapama 自閉っ子のオリジナル言語(更新)と2021年振り返り by pamapama 今回はその更新版です。ほぼ自分用の備忘メモですスミマセン。 機嫌がいい時

貸し農園で始める野菜作り(23)

貸し農園で始める野菜作り(23)

orangeoor18 2

食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 寒さが一段と増してきて、畑での作業がつらい時期になってきましたが、春以降の収穫に向けて準備します。 現在栽培しているタマネギ、ニンニクは「越冬性(えっとうせい)」と言われ、冬が始まる前にある程度のところまで成

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part7~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part7~

cha_chan 3

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第7弾です。 前回は、誰もが気になるウッドデッキ制作費用の見積もりを出してみました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~ by cha_chan ビニールハウスや花壇が干渉してウッドデッキの形が変則的に

恒例の芋掘り体験から

恒例の芋掘り体験から

akaheru 2

先日、お友達家族と共にお芋掘りへと行ってまいりました! そこのご家族とはさつま芋掘りへ毎年一緒に行くのがほぼ恒例の行事と化していて(いつも声をかけてくれて予約もしてくれるのでおんぶにだっこ状態)、今年も声をかけてもらい感謝感謝です。 そのご家族は我が家の子達

クリスマスにおすすめテーブルゲーム

クリスマスにおすすめテーブルゲーム

baikinman 2

もうすぐクリスマス!! サンタさんは何をくれるんだろ?? ということで、今回は我が家で人気のテーブルゲームを紹介します! 我が家のテーブルゲームランキング(独断と偏見だらけ) by baikinman ウボンゴ ウボンゴは、時間制限のあるパズルゲームで、パズルボードのマスを

自閉っ子育ての「がんばり方」

自閉っ子育ての「がんばり方」

pamapama 10

きのう近隣の施設で開催されているイベントに娘を連れて行ったところ突然パニックが始まってしまい、会場のど真ん中でアスファルトに寝転んでしまいました。 例によって後頭部を地面にぶつけようとするのでわたしも一緒に寝転んで、腕を頭の後ろに回しホールド。パーカーの襟

貸し農園で始める野菜作り(22)

貸し農園で始める野菜作り(22)

orangeoor18 2

食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 今回は肥料についてです。同じ畑の区画を借りている先輩からあることを教わりました。 私「(畑を見て)立派なブロッコリーができましたね。」 先輩「うんよく出来た。ちなみに今回は肥料を変えてみた。」 私「へーそうなん

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~

cha_chan 2

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第6弾です。 前回は、ウッドデッキ作りの最初のヤマ場「基礎づくり」について勉強しました。 我が家の庭はもともと傾斜になっているため、ウッドデッキの水平をどうやって取ればいいのか、という大きな悩みがありましたが、なんとその悩

懐かしの曲から学べること

懐かしの曲から学べること

akaheru 0

最近、こどもたちに昔の曲を聞かせているのですが、その反応が面白いです。 「100円玉一つで自販機で飲み物買えるの?(今もあるにはあるけどね・・・)」とか「ポケベルって何?」とか、子どもたちから突っ込まれることで、そうか知らないよねと気づかせてくれることがあって

うちのアスペ君 Part20 ~サッカー部 半年経過~

うちのアスペ君 Part20 ~サッカー部 半年経過~

baikinman 7

わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回はサッカー部の様子をお話します。 うちのアスペ君 Part18 ~部活動~ by baikinma

自閉っ子とパパのメガネ・世代交代

自閉っ子とパパのメガネ・世代交代

pamapama 5

最近また寝かしつけを要求するようになってきた娘を寝かしつけ終えたママと二人でソファーに座っていたら、右耳の近くで「ペキン!」と音がしました。 何の前触れもなく、メガネのつるが折れたのです。 自閉っ子とパパのメガネ by pamapama これまで娘が暴れる度に何度も痛い

貸し農園で始める野菜作り(21)

貸し農園で始める野菜作り(21)

orangeoor18 1

食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 サツマイモの収穫を終えたので一旦休ませて土をリセット…といっても広大な農地とは違って家庭菜園という限られたスペースでの栽培です。 貸し農園で始める野菜作り(20by orangeoor18 場所が広ければ、疲弊した土を復活させ

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part5~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part5~

cha_chan 3

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第5弾です。 前回は、ウッドデッキに使用する木材について勉強しました。 ウッドデッキ材には、大きく分けて「ソフトウッド」と「ハードウッド」があることが分かりました。それから、どのウッドデッキ材を選択するかは、それぞれの特徴

「親になにか起こる前」に

「親になにか起こる前」に

akaheru 2

ある日の夕方のことです。 姉からこんな連絡がありました。 「母さんの勤め先から電話があって、今日無断で欠勤してるんだって!電話しても繋がらないっていうから、今から母さんの家に行ってみる。たしかに電話しても反応ないし、もしかしたら家で倒れてるんじゃない!?」

絵画鑑賞を楽しむ ~ヨーロッパの美術館~

絵画鑑賞を楽しむ ~ヨーロッパの美術館~

baikinman 3

絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 突然ですが、「美術館」と言うとどんな場所を想像しますか? ・子どもは行かない場所 ・絵画好きが静かに絵を

福島から新米が届きました・2022

福島から新米が届きました・2022

pamapama 3

今年も郡山のおばちゃんからコシヒカリの新米が届きました。もちろん今回も郵便屋さん泣かせの30kg! 「知り合いの農家さんの田んぼで収穫されたコシヒカリだけを」30kgという肩書があってもなくてもやっぱりおいしいものはおいしいです。 福島のお米は1年を通して通販で買っ

貸し農園で始める野菜作り(20)

貸し農園で始める野菜作り(20)

orangeoor18 1

食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 貸し農園で始める野菜作り(19by orangeoor18 昨年から品種を変えて育てているサツマイモが収穫時期を迎えました。毎年同じ場所に連続して栽培することで甘くなりやすいと言われているのが、他の野菜と異なる点です。(連続

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part4~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part4~

cha_chan 2

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第4弾です。 前回は、手書き図面のデータ化を行いました。 エクセルを使って図面をデータ化したことで、何となく我が家の理想のウッドデッキのイメージが伝わったかと思います。 今回は、ウッドデッキ施工に先立ち、使用する木材について

今年のハロウィンもローテンション?

今年のハロウィンもローテンション?

akaheru 2

今年もやってまいりました、ハロウィンの季節。 もともとは、アイルランドの古代のケルト人を起源とする秋の収穫を祝うお祭りで、私の小さいころはイベントすらなかったですが、今では(いつのまにか?)すっかり日本にも定着。 子供達が通う保育園でも、子供達が通う習い事教

絵画鑑賞を楽しむ ~モデル~

絵画鑑賞を楽しむ ~モデル~

baikinman 2

絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「モデル」に注目してみたいと思います。 ラファエル前派のミューズ 一人のモデルをいろいろな画家が描

自閉っ子の第○波

自閉っ子の第○波

pamapama 5

娘の情緒には波があり「悪いことが続くわけではない」代わりに「いいことが続くわけでもない」が現実です。 最近だと夜中3時台に起きることが再び通常運転になっているほか、頼みの綱だった「寝つきの良さ」も怪しくなっています。 たとえばゆうべは娘が何時に寝たのかわかり

台風15号災害ボランティアへの参加

台風15号災害ボランティアへの参加

orangeoor18 1

台風15号の影響により今年の9月23日の夜から明け方まで大雨が降り続いたことで、静岡県は中部や西部を中心に大きな被害を受けました。一部地域の住宅や施設等で浸水被害が発生し、掛川市や浜松市では土砂崩れもありました。 ライフラインに関しては停電や断水が発生。特に静岡

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part3~

【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part3~

cha_chan 1

「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第3弾です。 暑さもだいぶ和らぎ、いよいよ本格的にDIYのシーズンになってきました。 前回までで、ウッドデッキを作るに先立って家族全員の要望を聞き取り調査し、設置スペースの測量と図面起こしをしました。実際に図面にすることで、我

旅の目的地は常に水族館?

旅の目的地は常に水族館?

akaheru 1

秋の行楽シーズンを迎え、旅行を検討中の方も多いと思います。 なんといっても紅葉が見頃を迎え、程よい気候で旅行にはうってつけ! キャンプもいいですよね~♪ ちなみに我が家はといえば・・・・! 散らかりに散らかったお家の中をこの秋に整理する予定ですが(涙)、まだ旅

初めての広島 〈後編〉

初めての広島 〈後編〉

baikinman 2

夏休みに広島へ行きたいと息子が言ってきたため、家族5人で広島平和記念公園と広島平和記念資料館を回ることにしました。 初めての広島 〈前編〉 by baikinman 被爆証言 広島平和記念資料館では、被爆証言として河野キヨ美さんのお話がありました。 被爆者のお話を間近で聞く

もっと見る
利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2023 JP21.inc All Rights Reserved.