• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
旅の目的はイチゴでも畑でもなくて

旅の目的はイチゴでも畑でもなくて

akaheru 0

今年のゴールデン・ウイーク、皆さんはお出かけされましたか? 私達の家族はといいますと、神奈川県からお隣(?)の千葉県に住むばあばのところへ行ってきました。 以前、他の記事でも千葉のばあば宅へ遊びに行った話を書いたのですが、その時と同様に道路は大渋滞・・・。今

筍掘りをやってみた!

筍掘りをやってみた!

baikinman 3

知り合いのおじさんに誘われて、GWに筍掘りをしてきました!! 初めての筍掘りでしたが、知っている知識と違うことにびっくりの体験でした。 必要なもの ・鍬 ・スコップ ・軍手 ・袋 筍掘り開始!! そこらじゅうに生えている筍を見つつ 私「筍って先端がちょっとしか出てい

自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~

自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~

pamapama 8

夜中に起きてしまう娘が、体内時計を調節してくれるホルモン「メラトニン」と同じ成分のクスリ「メラトベル」を服用するようになって、450日ほどが経ちました。 記録のつけ忘れや間違いも多少ありますが「途中で起きずに7時間以上寝てくれたら合格」という基準での成績は「260

広島の原爆投下を伝え続ける校舎(2)

広島の原爆投下を伝え続ける校舎(2)

orangeoor18 1

約2年半前、広島市を訪れた際に行けずじまいだった、袋町(ふくろまち)小学校(当時は袋町国民学校)。 ここは原爆投下によって多くの児童、教職員が犠牲になった小学校。校舎の内部は破壊され、様々な備品が焼き尽くされた状態でありながらも、鉄筋コンクリートで造られた地

地面のマークをマークしよう・6 ~せめぎ合いと助け合い~

地面のマークをマークしよう・6 ~せめぎ合いと助け合い~

monomoney 3

下を向いて歩き続けたところで「掘り出し物」の境界標なんてそう簡単に見つかるものではないのですが、今回は味わい深いものが見つかったと自負しています。それでは早速♪ ここが最前線 このタイプの境界標は「矢印の先端に境界線がある」ことを示すものですから、わたしの浅

体験から学ぶ Part23 ~メンマ作りから始める竹林整備 その3~

体験から学ぶ Part23 ~メンマ作りから始める竹林整備 その3~

cha_chan 5

竹林整備のイベントも今回で最後のレポートになります。 第1回でタケノコ掘り、第2回で竹の間伐と採れたてタケノコのご飯作りをやってきました。今回は、竹ひごを使った伝統工芸の体験講座です。この日のために、焼津から竹細工職人さんが足を運んでくれました。 こちらの職人

青春18きっぷのおもひで

青春18きっぷのおもひで

akaheru 3

ある日の夕食時、電車での旅行の思い出を話していたところ、青春18きっぷが話題にあがりました。私が学生の時(うん十年前・・・)、何度もお世話になったこのきっぷ。懐かしい思い出がよみがえってきました。 青春18きっぷとは? 青春18きっぷとは、「JR全線の普通列車の乗

【シリーズ・この人に聞く!第196回】俳優・タレント サヘル・ローズさん

【シリーズ・この人に聞く!第196回】俳優・タレント サヘル・ローズさん

kodonara 1

戦禍のイランで生まれ、身寄りをなくし、7歳まで孤児院で過ごし養母に引き取られ8歳で来日したサヘル・ローズさん。貧困、いじめ、差別…日本での暮らしは困難を極める壮絶な日々でした。その経験を糧に、今さまざまな苦しみの中にある人へ【がんばらなくていい】と伝える自伝

うちのアスペ君 Part17 ~サイクリング~

うちのアスペ君 Part17 ~サイクリング~

baikinman 8

わが家の息子(12歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回はサイクリングのお話です。 コロナで疎遠に。。。 毎年家族ぐるみでキャンプをや

自閉っ子の噛みつき対策と「本題」

自閉っ子の噛みつき対策と「本題」

pamapama 14

先日ご紹介したように、娘は入学式直前に大きなパニックを起こしてしまいました。その時にジャケットの襟を噛まれ、こんな状態になってしまいました(写真は洗濯後のものです)。 噛まれるかも前提で購入した安物ではありますが、卒業式と入学式の2回しか着てないよトホホ…そ

広島の原爆投下を伝え続ける校舎(1)

広島の原爆投下を伝え続ける校舎(1)

orangeoor18 6

約2年半前に広島市を訪れた際に、平和記念公園、広島平和記念資料館そして本川(ほんかわ)小学校平和資料館を見学。その際、被爆後の校舎が残るもう一つの小学校に行けずじまいでした。 今回はそれ以来の広島訪問。その学校を見学することができました。 平和記念公園の西に

家飲み充実大作戦 8 ~春の酒器~

家飲み充実大作戦 8 ~春の酒器~

monomoney 4

緑の多いところへ行くとウグイスの鳴き声が聞こえます。中には鳴き声が頼りない子もいて「まだヘタだね」なんて笑ったりします。 ウグイスは8年ほど生きるそうです。つまり若い鳥だから鳴き方がヘタというわけではなく、あの「ホーホケキョ」という鳴き方をするのが「繁殖期の

体験から学ぶ Part22 ~メンマ作りから始める竹林整備 その2~

体験から学ぶ Part22 ~メンマ作りから始める竹林整備 その2~

cha_chan 4

前回は竹林整備の一環として、タケノコ掘り体験をしたところまで紹介しました。 今回は、「採れたてのタケノコを食べよう!」ということで、一番のお楽しみでもあります。うちの子は2人ともタケノコが大好きなので、今年の初タケノコをすごく楽しみにしてきました。 タケノコ

今年の春休みはちょっと不思議な感じ?

今年の春休みはちょっと不思議な感じ?

akaheru 3

先日、新学期が始まり我が家の娘も兄とともに小学校へ通うようになりました! 胸をドキドキ高鳴らせて入学式に参加したのではないかと思いますが(自分の方がドキドキしたかも)、厳密にいうとその入学式の日から学校生活がスタートしたわけではなくて、それは学校に通い始め

絵画鑑賞を楽しむ ~視点が変わる~

絵画鑑賞を楽しむ ~視点が変わる~

baikinman 4

絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「視点が変わる」です。 イエス・キリストの絵画 絵画はもともと文字の読めない人に宗教を広めるための

自閉っ子の入学式 ~中学生になりました~

自閉っ子の入学式 ~中学生になりました~

pamapama 10

娘が通う特別支援学校中学部への入学式に行ってきました。 式は午後いちばんからの開始だったので、午前中は近所を散歩などして機嫌よく過ごしていた娘。学校へ向かう車の中ではこのように 「あたしは、やるよ。」 とでも言いたげな、決意に満ち満ちた表情に見えたので「さす

歴史をたどる「拭く方法」

歴史をたどる「拭く方法」

orangeoor18 6

先日、面白そうな企画展の情報を得たので早速行ってきました。場所は富士山かぐや姫ミュージアム。頻繁に異なるテーマの展示が入れ替わり行われているので、密かに定期的に動向をチェックしているのです。 今回のテーマは「トイレットペーパー」。富士市を代表する工業製品で

体験から学ぶ Part21 ~メンマ作りから始める竹林整備~

体験から学ぶ Part21 ~メンマ作りから始める竹林整備~

cha_chan 7

いつもの長男の農家の友人から紹介されて、たけのこ堀りに行ってきました。 「メンマ作りから始める竹林整備」と名付けられた今回のイベントの目的は、放置竹林整備の一環で催されたものです。竹は成長が早く、竹林が放置されると、あっという間に里山を侵食しうっそうとした

2022年のプロ野球シーズン開幕っ!

2022年のプロ野球シーズン開幕っ!

akaheru 5

年が明けたと思ったらあっと言う間に春がやってきました。 そんなわけで今年もプロ野球シーズン到来です! 去年、一昨年とコロナ禍の影響で特別な制限が課せられた中での開催となりましたが、今年はどんなレギュレーションでしょうか? 昨年、一昨年を振り返りつつ見ていこう

【シリーズ・この人に聞く!第195回】プロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさん

【シリーズ・この人に聞く!第195回】プロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさん

kodonara 2

「人生が変わる!最高の後ろ跳び」という著書タイトルは決して大袈裟ではない。『小さな成功が人生を変える』と日本で屈指のプロなわとびプレーヤーである著者は語る。小学生で夢中になれることを見つけてから、どのような道程を辿ってきたのでしょうか?なわとびで跳ぶ運動効

うちのアスペ君 Part16 ~卒業~

うちのアスペ君 Part16 ~卒業~

baikinman 7

わが家の息子(12歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は卒業のお話です。 小学校卒業 小学校の6年間は本当に思い出深かったです。 この

【2021年12月26日】※三重県※大雪?アーカイブ写真編

【2021年12月26日】※三重県※大雪?アーカイブ写真編

hanajiro628 0

次回動画編をお送りします この日自身が住む津市でもある程度降雪があったため、北部なら大分積雪しているだろうと思って撮影に当時言ってまいりました。

自閉っ子の「ふたつの」卒業

自閉っ子の「ふたつの」卒業

pamapama 9

前回、卒業式を心待ちにしている親のワクワク感満載の投稿をしたにも関わらず、娘はその週に行われた卒業式に出席することができませんでした。 実は卒業式の前日、まさかの濃厚接触者指定(3回目)を受けてしまったのでした…。しかしお話しはこれで終わりではありません。先

ポップ押したら・・・↓↓

ポップ押したら・・・↓↓

hanajiro628 0

さっき今日日中初めてインターネットに接続したら、画面右下にポップで「トロイの木馬ウィルスが検出されました」というのが出たのでクリックしたら、偽サイトの警告画面が出た。

収穫した野菜を漬ける

収穫した野菜を漬ける

orangeoor18 3

昨年の秋に種をまいた大根、白菜などが収穫時期を迎えました。 これらの野菜は1株あたりの食べる量が多く消費が間に合わないため、畑の土に穴を掘って貯蔵したり、白菜は寒さによって傷まないように外側の葉を縛っておいたりして、収穫時期を延ばし、長期保存ができるような工

すべての若き野草ども ~その8~

すべての若き野草ども ~その8~

monomoney 2

きのうきょうは真冬の寒さ。暖房による需要増で停電が危ぶまれるほどでありますが、お彼岸を過ぎたんですからもう春です。野草たちも、よりさわやかな青みを帯びてきました。 先日、知り合いにこのシリーズタイトルの由来を聞かれたのでさらっとご紹介します。こちらの 「すべ

近鉄の斎王のアニメのPRラッピング車の件で・・・これ絶対に〇〇!を参考にしたやろ

近鉄の斎王のアニメのPRラッピング車の件で・・・これ絶対に〇〇!を参考にしたやろ

hanajiro628 0

ヘアースタイルのパターンが逆なだけ等・・・ 通常サイズでの場合は薄れるものの、それでも参考度はやや残る。

親子で特訓!リンゴの皮むき

親子で特訓!リンゴの皮むき

cha_chan 3

「子供たちが自分で出来ることを増やそう!」 と、包丁の使い方に慣れようと1日1個リンゴの皮むきをしようと決めました。 包丁が使えれば、おやつを食べたいときに自分でリンゴをむいて食べることができます。ご飯作りのお手伝いもできます。 できることが増えると相手に頼ら

Twitterで見つけたとある運送アカウント?!?!

Twitterで見つけたとある運送アカウント?!?!

hanajiro628 0

さっきツイッターを更新していたら、おすすめ欄?にいくつか出ていたうちの一つのアカウント。いすゞ・フォワードでお仕事?をされている方です。 琴姫丸急送

名鉄堀田駅で昭和?を味わう(投稿者28歳男性)

名鉄堀田駅で昭和?を味わう(投稿者28歳男性)

hanajiro628 9

今年に入り行きつけとなりつつある堀田駅(名鉄の方)、が昭和感が濃かったと感じたので(個人的に)ご紹介します。 今回から1日1記事程度レベルながらぽたる利用を再開させていただきますが、1投稿4枚が限度のTwitterで出し切れないものは優先して”ぽたる”で公開いたします!

保育園の卒園式と小学校の入学式とコロナ禍と

保育園の卒園式と小学校の入学式とコロナ禍と

akaheru 5

今年の4月から小学校に入学する我が家の娘。まもなく卒園です!同じ小学校に入学するクラスのお友達も半分以下で、これまで通りには会えなくなる子も多いため、残り一ヶ月は思いっきりお友達と楽しい思い出を残すんだ!と娘も息巻いていたのですが、コロナウイルスの影響によ

漆塗 粉貝箸を作ってみた!

漆塗 粉貝箸を作ってみた!

baikinman 6

息子がついに小学校を卒業。 大好きな担任の先生に何かを贈りたい! ということで、何か使ってもらえるものをプレゼントすることに決めました。 調べてみると、駿府匠宿でいろいろ作れることを発見!! 「どうせなら毎日使えるものがいいよね!」ということで、箸作りに決定!

今週は卒業式です!

今週は卒業式です!

pamapama 9

今週、娘は特別支援学校小学部の卒業式を迎えます。 入学前のプレスクールでは「床に降りてたまるか」ぐらいの勢いでわたしにしがみついたままビービー騒いでいたので「この先どうなることか」と思ったものですが、始まってみれば学校が好きになって、元気に通ってくれました

東日本大震災から11年

東日本大震災から11年

nova 1

3.11 わすれない

3.11 わすれない

f781p1pljb 1

Que Deus abençoe a todos!

11年目のキャンドルを灯す

11年目のキャンドルを灯す

naruo 1

東日本大震災に思いを寄せて

東日本大震災に思いを寄せて

51mister 1

犠牲になられた方々の魂と、ご遺族の悲しみに、灯りをともさせていただきます。

3.11 東日本大震災から11年

3.11 東日本大震災から11年

METALLICA 1

あれから11年。 東日本大震災を憶い、想いを灯し続けます。

東日本大震災から11年

東日本大震災から11年

yoshi 1

東日本大震災から11年が経過しました。 震災により犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 またそのご家族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

東日本大震災から11年 灯りを灯しました

東日本大震災から11年 灯りを灯しました

fujiro 2

東日本大震災から11年。震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

11年 思いを灯りに

11年 思いを灯りに

orangeoor18 1

3月11日。 東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 被災された方々にとって、あの日から変わったこともあれば変わっていないこともあると思います。 一人でも多くの方の日常が明るいものになりますようにと願います。 できることは僅かなのかもしれな

11回目のこの日

11回目のこの日

akaheru 2

あの震災から11年。 犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表し、被災されたすべての方々にお見舞い申し上げます。 今年も子供達が思いを込めて数字に色を付けてくれました。 子供達と共に、自分たちができることをもっともっと考えていきたいと思います。

もっと見る
利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2022 JP21.inc All Rights Reserved.