• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,772,688
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
紙面から見る東北 Vol.2 ~原発事故被害者を分断する賠償問題~

紙面から見る東北 Vol.2 ~原発事故被害者を分断する賠償問題~

sKenji 2014.02.13
2   2,247 0

下記の記事は、本日付産経新聞のものです。 山あいの集落を通る国道に、1本の「見えない線」が引かれていた。福島県田村市内にある東京電力福島第1原発から20キロの地点。集落の区長を務める農業、吉田修一さん(58)は「ここを境に賠償の内容が変わるんです」とアスフ

SCHAFTに見る日本の投資環境と原発作業ロボット

sKenji 2014.02.12
3   1,532 7

世界最先端の災害対応ロボコンで優勝をしたチーム 昨年12月20~21日、米フロリダ州で災害対応ロボットの競技会の前哨戦が行われた。競技会の名称は「DARPA Robotics Challenge Trials 2013」主催は米国防総省高等研究計画局(DARPA)で、福島第一原発の事故がきっかけで開催が

富士山噴火、初の広域避難計画案がまとまる!

富士山噴火、初の広域避難計画案がまとまる!

sKenji 2014.02.10
1   9,451 3

今月6日、富士山火山防災対策協議会が、富士山噴火に備えた初の広域避難計画案をまとめた。富士山火山防災対策協議会は、平成24年に、国、静岡・山梨・神奈川3県、専門家などが中心になって設立され、広域避難計画案の策定に向けて作業を進めていた。 富士山火山広域避難計

【東北のイベント】大船渡 つばきまつり [1/19~3/23]

【東北のイベント】大船渡 つばきまつり [1/19~3/23]

sKenji 2014.02.06
1   6,709 0

岩手県大船渡市で「三陸・大船渡 第17回つばきまつり」が開催されています。会場は、大船渡市総合交流ターミナル施設「世界の椿館・碁石」です。 三陸・大船渡 第17回つばきまつり開催のお知らせ | 大船渡市 「大船渡 つばきまつり」詳細情報 大船渡のつばきまつりは、2014年1

【続報】三陸鉄道、全線再開日決定!

sKenji 2014.02.05
1   2,237 0

先日、紹介した三陸鉄道の北リアス線、南リアス線の全線再開日が、鉄道会社から発表されました! 三陸鉄道全線運転再開等について « 三陸鉄道株式会社の公式サイト 【ぽたるページ】【東北のイベント】震災学習列車 ~三陸鉄道~By sKenjiぽたる 南リアス線は4月5日、北リアス

【東北の名所】今しか見ることができない国宝・庫裡 ~瑞巌寺~

【東北の名所】今しか見ることができない国宝・庫裡 ~瑞巌寺~

sKenji 2014.02.04
1   2,906 0

瑞巌寺の歴史 宮城県の松島町にある瑞巌寺(ずいがんじ)は、江戸時代の大大名・伊達家の菩提寺であり、国宝に指定されている東北随一の禅刹です。正式名称は「松島青龍山瑞巖円福禅寺(しょうとうせいりゅうざん ずいがんえんぷくぜんじ)」。寺の歴史は古く、平安時代初期の天

追伸:東北観光案内板 ~追加情報[2014/2/3]~

sKenji 2014.02.03
0   1,791 0

以前、ぽたるページで紹介した東北の観光地、名産品などについて、その後の新しい情報をご紹介します。 ▲東北観光案内ページ:そうだ、東北へ行こう! ~東北観光案内板~ 蔵王のアイスモンスター、20年ぶりの巨大さ 【ぽたるページ】【東北の名所】美しき雪の怪物 ~蔵王・樹

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

sKenji 2014.02.03
3   2,661 2

初めての日本アルプス 山にはそれぞれの魅力があり、優劣をつけることはできない。しかし、そうは言ってもやはり個人の好みというものはある。登山者に一番人気があるのは、おそらく日本アルプスだろう。 日本アルプスは、富山、岐阜、長野、新潟4県にまたがる飛騨山脈の北ア

紙面から見る東北 Vol.1 ~さんさカフェ閉店~

sKenji 2014.01.31
1   1,637 0

さんさカフェ閉店ニュース 1月30日(木)付産経新聞が報じた記事が目に留まった。 東日本大震災後、住民に安らぎの場を提供しようと、南三陸町で被災した住民らが運営してきた「さんさカフェ」が29日、開店から2年で幕を閉じた。道路整備で立ち退きを求められたためだ。さら

島を忘れないでほしい ~伊豆大島台風災害~

sKenji 2014.01.29
1   2,243 0

「島を忘れないでほしい」 台風26号の災害から3か月が経過した伊豆大島の被災者の声だという。都知事選のニュースが紙面をにぎわすなか、1月16日付産経新聞では、次の記事を報じていた。 台風26号による伊豆大島(東京都大島町)の土石流災害は、16日で発生から3カ月を迎

伊豆大島・椿まつり開催! [1/26~3/23]

sKenji 2014.01.28
3   5,109 0

東京都・伊豆大島で、今月26日(日)から3月23日(日)まで「第59回 伊豆大島・椿まつり」が開催されます。 伊豆大島の椿(つばき)まつりは、今年で59回目を数える伊豆大島最大の観光イベントです。期間中、大島公園内の椿プラザをメイン会場に、椿の女王コンテスト、カメリアマ

被災地の復興状況 ~宮城県亘理町・荒浜地区~

被災地の復興状況 ~宮城県亘理町・荒浜地区~

sKenji 2014.01.27
2   3,343 2

今月22日付河北新聞の記事が「宮城県亘理町荒浜地区で亘理町水産センターの再建工事が始まった」と報じている。 東日本大震災の大津波で全壊した宮城県亘理町荒浜漁港の町水産センターの再建工事が21日、始まった。町が国の復興交付金を活用し、郷土料理はらこめしのシーズ

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

sKenji 2014.01.24
2   1,662 2

気になる新聞記事を読んだ。1月23日付、産経新聞の記事。 アフガニスタンから米軍などの国際治安支援部隊(ISAF)が年内に撤退するのに伴い、隣接する旧ソ連・中央アジア諸国がイスラム過激勢力の浸透などによって不安定化することへの懸念が強まっている。域内大国のウズ

富士登山について考える

富士登山について考える

sKenji 2014.01.24
1   1,920 0

一昨日、ニュースや新聞で、富士山の入山料が1000円に決まったことが報じられた。 富士山の登山者から徴収するいわゆる「入山料」について、山梨・静岡両県はこの夏から夜間の登山者も含めて1人当たり原則1000円を任意で徴収することを正式に決めました。 山梨県と静岡県

車での津波避難について

sKenji 2014.01.23
2   2,007 0

1月16日、宮城県の津波対策ガイドラインが見直しが承認されました。改正ポイントの一つは、自動車による津波避難の一部容認です。 現行のガイドラインは「原則徒歩での避難」となっています。現行のガイドライン以前は「車での避難は原則禁止」となっていましたが、歩行が困難

宮城県、津波対策ガイドラインを改正 ~車での避難を一部容認~

sKenji 2014.01.22
1   2,504 3

今月16日、宮城県と防災関係機関などでつくる宮城県津波対策連絡協議会が、津波対策ガイドラインの一部を見直しました。これまで「原則徒歩で避難する」としていたものを、状況により自動車の使用も一部容認する内容が盛り込まれると、新聞各社が今月17日付で報じています。

【東北のイベント】震災学習列車 ~三陸鉄道~

sKenji 2014.01.21
2   2,543 0

東北・三陸海岸に沿って走る三陸鉄道。 地元の足として愛されている鉄道ですが、風光明媚なリアス式海岸を走ることから、鉄道好きにも人気が高い路線です。昨年、NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」では、北三陸鉄道のモデルにもなっています。 東日本大震災の影響により

ジャングルでの30年間が生み出した言葉

sKenji 2014.01.20
4   1,533 0

「30年間、ジャングルの中でサバイバル」 現在の日本では信じられないような人生を送った方々がいた。元陸軍少尉・小野田寛郎さんもその一人。 「終戦を知らずにジャングルに30年間潜んでいた人物」という小野田さんの存在を 初めて知ったのは、たしか小学生のときだった。電

阪神・淡路大震災から19年

sKenji 2014.01.17
1   1,741 0

1995年1月17日午前5時46分、明石海峡を震源地とするマグニチュード7.3の直下型地震が発生し、明石市、神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市および淡路島北部などで最大震度7(当時使用されていた気象庁の旧震度階級では唯一)が記録されました。 死者6,434名、行方不明者3名、負傷

「防災とボランティア週間」が始まりました!

sKenji 2014.01.16
3   2,483 0

1月17日は「防災とボランティアの日」です。それに伴い、毎年1月15日~21日は「防災とボランティア週間」となっています。 防災とボランティア週間について 「防災とボランティア週間」の制定は、阪神・淡路大震災がきっかけとなっています。 平成7年1月17日、阪神・淡路大震

山登りのススメ Vol.11 ~会津駒ヶ岳~

山登りのススメ Vol.11 ~会津駒ヶ岳~

sKenji 2014.01.15
1   2,287 0

会津駒ケ岳は、福島県の奥深い場所にある。 山奥のさらにその奥にあり、周りは山に囲まれている。日本百名山を書いた深田久弥は、同じ福島県の磐梯山より会津駒ヶ岳の知名度が低い理由を「平地からはどこからも見えないからだろう」と、その著書で述べている。 山深い場所に位

【東北のイベント】雪の中に一万の蛍 ~ 会津絵ろうそくまつり~

【東北のイベント】雪の中に一万の蛍 ~ 会津絵ろうそくまつり~

sKenji 2014.01.14
0   1,553 0

来月2月7日(金)、8日(土)に、福島県会津若松市で「会津絵ろうそくまつり」が行われます。 会津絵ろうそくまつりとは、会津の伝統工芸品の1つである「絵ろうそく」を、雪景色の中で灯すお祭りで、別名「ゆきほたる」とも言われています。メイン会場である「鶴ケ城」と「御薬園

【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その2~

【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その2~

sKenji 2014.01.10
1   2,830 0

【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その1~ 毛越寺(もうつうじ) 毛越寺は、中尊寺の表参道入口から南へ1.5㎞ほど行った場所にあります。中尊寺と並び、平泉を代表する観光名所です。毛越寺について、お寺の公式WEBサイトからの引用です。 毛越寺は慈覚大師円仁が開山

【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その1~

【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その1~

sKenji 2014.01.10
1   2,408 0

東北の春は遅い。5月の大型連休。みちのくは桜の花が咲き乱れていた。 行った先々で、桜の花びらが舞っている。 中尊寺金色堂がある奥州平泉へ車で目指す。花にあふれる田舎道を運転していると、遠くに白い雪を抱いた山々が見えた。「咲き誇る花と残雪の山」。心の奥にまで染

そうだ、東北へ行こう! ~東北観光案内板~

sKenji 2014.01.08
1   7,498 0

東北の観光案内ページです。名所、名産品を始め、東北の魅力を集めていきます。実際に行った場所はもちろんのこと、個人的に行ってみたい場所も調べて紹介します。 昔、日本を長期旅行したことがあるイギリス人バックパッカーと旅先で知り合いました。彼に「日本はどこが一番

  • 1
  • 2
  • ...
  • 19
  • 20
  • 2121 / 26
  • 22
  • 23
  • ...
  • 25
  • 26
最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)
利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.