【東北の名所】今しか見ることができない国宝・庫裡 ~瑞巌寺~

sKenji

公開:

1 なるほど
2,839 VIEW
0 コメント
国宝・庫裡
国宝・庫裡

www.zuiganji.or.jp

瑞巌寺の歴史

宮城県の松島町にある瑞巌寺(ずいがんじ)は、江戸時代の大大名・伊達家の菩提寺であり、国宝に指定されている東北随一の禅刹です。正式名称は「松島青龍山瑞巖円福禅寺(しょうとうせいりゅうざん ずいがんえんぷくぜんじ)」。寺の歴史は古く、平安時代初期の天長5年(828)、慈覚大師円仁によって開創されました。寺号は比叡山延暦寺と比肩すべきとの考えで延福寺と命名され、平泉・藤原氏の保護を受けました。鎌倉時代中期に、臨済宗に換わり寺名も円福寺へと改名されています。

現在ある瑞巌寺は、伊達正宗公が造ったもので、松島観光協会のWEBサイトには下記のように記載されています。

現在の建物は、慶長14年(1609)、伊達政宗公が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたものです。建築にあたっては、諸国から名工130人を集めたほか、建材も熊野山中から取り寄せるなど、奥州の覇者としての意気込みが伝わります。造営の縄張には政宗自ら縄頭を執ったことからも政宗が心血を注いだことが窺われ、奥州の覇者としての意気込みが伝わります。
伊達家の菩提寺である瑞巌寺は、桃山時代の真髄を表している荘厳な建物です。特に唐戸や欄間、あるいは襖や床の間の豪華な絵画は日本の自然美を代表する人工美の極致とされています。

瑞巌寺 | 観る・遊ぶ | 電脳松島絵巻 - 松島観光協会

今だけ!期間限定の特別公開!!

国宝の本堂。現在は修理中です。

国宝の本堂。現在は修理中です。

www.zuiganji.or.jp

現在、瑞巌寺は、本堂・中門・御成門の大規模な修理を行っています。期間は平成30年3月頃までの予定ですが、本堂は平成28年春頃に拝観を再開し、中門・御成門も改修が終わり次第、順次公開していくとのことです。

瑞巌寺の見どころのひとつ、国宝の本堂が見ることができないのは残念なことかもしれませんが、だからと言って、訪れる価値がないかというと、そのようなことは全くありません。

瑞巌寺には「本堂」のほかに、もう一つ国宝に指定されている建物があります。「庫裡(くり)」と呼ばれる建物です。庫裡とは、寺院の台所のことです。これまでは、公開されていませんでしたが、本堂の修理期間中のみ、特別に公開されています。瑞巌寺の庫裡は、切妻造り(※1)の本瓦葺きで、屋根には入母屋造り(※2)本瓦葺きの大煙出し(※3)を載せ、唐草の透かし彫り等名工の腕が冴えた庫裡の傑作といわれているそうです。大変重厚な趣の400年前の建物です。庫裡の奥に位置する大書院では、本堂に安置していた御本尊、藩祖政宗公・2代忠宗公の大位牌、三代開山木像が特別に公開されています。


(※1)切妻造(きりづまづくり):屋根形状のひとつで屋根の最頂部の棟から地上に向かって二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根。

(※2)入母屋造(いりもやづくり):屋根を上部(上屋(じようや))と下部(下屋(げや))に分けて、上屋を切妻、下屋を寄棟でふき、これを一体化した屋根のこと。

(※3)煙出し:煙を外に出すために設けた窓。けむりだし。

修復中の本堂と臥龍梅。2012年5月撮影。
修復中の本堂と臥龍梅。2012年5月撮影。
臥龍梅。政宗が豊臣秀吉の命で朝鮮に出兵した折、かぶとを植木鉢にして持ち帰ってきたそうです。
臥龍梅。政宗が豊臣秀吉の命で朝鮮に出兵した折、かぶとを植木鉢にして持ち帰ってきたそうです。

庫裡の他にも、同様に非公開だった「陽徳院お霊屋」も特別公開されています。「陽徳院お霊屋」は、伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫(1568~1653)の墓堂で、万治3年(1660)孫の綱宗によって造営されています。平成18年から3年の歳月をかけて修復が行われ、創建当時の美しい姿を取り戻しています。撮影禁止だったために写真がないのが残念ですが、静かな木立の中にただずむ、小さいながらもたいへん豪華絢爛な墓堂で、一見の価値がある建築物です。

庫裡から陽徳院お霊屋に行く途中にある岩をくりぬいて作られた門。
庫裡から陽徳院お霊屋に行く途中にある岩をくりぬいて作られた門。
階段を登りきった木立の中に、陽徳院お霊屋はひっそりと建っている。
階段を登りきった木立の中に、陽徳院お霊屋はひっそりと建っている。

瑞巌寺のほかにも、多数の見所あり!

2012年5月撮影。2012年秋、津波による塩害のため、一部の杉の木は伐採されたとのことです。

2012年5月撮影。2012年秋、津波による塩害のため、一部の杉の木は伐採されたとのことです。

瑞巌寺は、日本三景の松島湾から直線距離で300mほどの場所にあります。海辺から本堂までは参道で結ばれています。歴史を感じさせる素敵な小道です。今は綺麗になっている参道ですが、東日本大震災当時は、津波によってもたらされた泥で覆われていたとのことです。

瑞巌寺境内の北東エリアには、参道と並行するように洞窟遺跡群があります。洞窟遺跡は、境内にある自然の崖を掘って作られており、無数の五輪塔や笠付塔婆などが安置されています。造営は鎌倉時代に始まり、江戸時代まで続いていたそうです。

杉木立と点在する洞窟遺跡は、静寂さと自然がもたらしてくれる安らぎと、歴史の重みを感じさせてくれる場所です。ひっそりとした洞窟遺跡群をゆっくり歩いて見てまわるものいいかもしれません。

瑞巌寺周辺にはその他にも、江戸時代にいるかのような錯覚を、一瞬覚える素敵な建物や、松島湾に浮かぶ島々、五大堂、観瀾亭などの見所がすぐ近くにあり、歩いて見て回ることができます。

参道入り口にある総門。2012年5月撮影。
参道入り口にある総門。2012年5月撮影。
瑞巌寺周辺のお店。一瞬、江戸時代にいるかのような錯覚を覚える。
瑞巌寺周辺のお店。一瞬、江戸時代にいるかのような錯覚を覚える。

現在修理中の瑞巌寺ですが、この機会に、今しか見ることができない「国宝・庫裡」と「陽徳院お霊屋」を是非、一度見ておきたいものですね!

 ▲東日本大震災復興支援リポート・「復興支援ベース」に戻る
tohoku100nen.potaru.com
 ▲東北観光案内ページ:そうだ、東北へ行こう! ~東北観光案内板~
potaru.com

瑞巌寺

参考WEBサイト

 参考WEBサイト:伊達政宗の菩提寺 松島の観光スポット | 国宝 瑞巌寺
www.zuiganji.or.jp  
 瑞巌寺 | 観る・遊ぶ | 電脳松島絵巻 - 松島観光協会
www.matsushima-kanko.com  

Text & Photo:sKenji

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン