• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,773,959
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
【ベトナム旅行レポート】ベトナムの古都・フエ 前編 ~Vol.6~

【ベトナム旅行レポート】ベトナムの古都・フエ 前編 ~Vol.6~

sKenji 2015.04.24
1   2,167 0

前回の旅行レポート 古い町並みで知られるベトナム中部の街、ホイアン。築200年の古民家の宿に2泊して、旧市街を観光した。 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】200年前の町並み、ホイアン旧市街 後編 ~Vol.5~By sKenjiぽたる ベトナムの古都・フエについて ベトナム

【ベトナム旅行レポート】200年前の町並み、ホイアン旧市街 後編 ~Vol.5~

【ベトナム旅行レポート】200年前の町並み、ホイアン旧市街 後編 ~Vol.5~

sKenji 2015.04.21
4   6,039 0

前回の旅行レポート ダナン駅で列車を降りるとバスでホイアンへ向かう。到着後、バスで知り合った旅行者と遅い昼食を取り、築200年の古民家の宿へ。 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】200年前の街並み、ホイアン旧市街 前編 ~Vol.4~By sKenjiぽたる ホイアンについ

春到来、近所に咲く花々♪

春到来、近所に咲く花々♪

sKenji 2015.04.21
5   1,330 2

先日の土曜日のこと。お昼近くに目が覚めると、車で近所に野菜を買いに出かけました。 その途中、道端に花が咲いているのが見えました。その時はそのまま通り過ぎたのですが、どうしても気になります。 そこで、お昼を食べて海に遊びに行くときに立ち寄ってみました。 花は民

【ベトナム旅行レポート】200年前の街並み、ホイアン旧市街 前編 ~Vol.4~

【ベトナム旅行レポート】200年前の街並み、ホイアン旧市街 前編 ~Vol.4~

sKenji 2015.04.20
3   1,866 0

前回の旅行レポート ホーチミンで統一会堂などの観光スポットを見た後、ベトナム中部の街・ホイアンへ向かうために寝台列車に乗る。 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】ベトナムの長距離寝台列車 ~Vol.3~By sKenjiぽたる ダナンからホイアンへ ホーチミンから乗った

【ベトナムこぼれ話】ホーチミンの路上にて

【ベトナムこぼれ話】ホーチミンの路上にて

sKenji 2015.04.16
3   1,529 0

ホーチミンで見ておきたかった主な場所を見終えると、その日の夜出発のダナン行の寝台列車までにはしばらく時間があった。 長時間の移動に備えて腹ごしらえでもしておこうかと思いながら、ファングーラオ通り付近をぶらついていると、路上にある1台の屋台に目がとまった。 移

【ベトナム旅行レポート】ベトナムの長距離寝台列車 ~Vol.3~

【ベトナム旅行レポート】ベトナムの長距離寝台列車 ~Vol.3~

sKenji 2015.04.14
2   2,829 0

前回の旅行レポート ミトーからホーチミン市に戻ると、ダナン行の寝台列車が出発するまで時間があったので、ホーチミンの市内観光をしていた。 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】躍動するホーチミンシティ ~Vol.2~By sKenjiぽたる 寝台列車でダナンまで ベトナムの

【ベトナム旅行レポート】躍動するホーチミンシティ ~Vol.2~

【ベトナム旅行レポート】躍動するホーチミンシティ ~Vol.2~

sKenji 2015.04.13
3   5,482 0

2015年3月下旬から4月上旬にかけてベトナム旅行へ。旅は南部のホーチミンから始まり、約10日間をかけてハノイまで北上。旅行中に見てきたベトナムの魅力をご紹介します。 前回の旅行レポート ホーチミン(※)からベトナムに入国するとすぐにメコン川下流域にある街、ミトーへ

【ベトナム旅行レポート】メコンデルタの楽園、ミトー ~Vol.1~

【ベトナム旅行レポート】メコンデルタの楽園、ミトー ~Vol.1~

sKenji 2015.04.10
5   2,719 0

2015年3月下旬から4月上旬にかけてベトナム旅行へ。旅は南部のホーチミンから始まり、約10日間をかけてハノイまで北上。旅行中に見てきたベトナムの魅力をご紹介します。 ミトーについて 以前からベトナムを旅行したいと考えていた。ベトナムには、海に無数の奇岩が浮かぶ「ハ

今週末見ごろか、三春滝桜♪

今週末見ごろか、三春滝桜♪

sKenji 2015.04.08
1   1,477 0

先日、ご紹介した福島県の三春滝桜。福島民友の記事によりますと今週末あたりが見ごろとなるそうです。 三春町の国指定天然記念物「三春滝桜」が咲き始め、町とみはる観光協会は4日、開花を宣言した。開花は例年より約10日、昨年より7日早く、記録が残る1986(昭和6

世界の人に勧めたい桜、三春滝桜☆

世界の人に勧めたい桜、三春滝桜☆

sKenji 2015.03.24
2   1,482 0

もうすぐ4月。今年もまた桜の季節がやってきます♪ 先日、福島県の桜の名所「三春滝桜」が「世界の人に勧めたい桜の名所」をたずねたアンケートで、第6位に選ばれたことを紹介する記事が報じられていました。 気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)が20日発表した花見につ

【火山防災】降灰予報が変わります!

【火山防災】降灰予報が変わります!

sKenji 2015.03.24
0   1,626 0

気象庁は、火山噴火の降灰予報を今日3月24日からバージョンアップし、新しい予報を順次スタートさせます。これまでの降灰予報は、噴火後に「いつごろ」、「どの地域」に火山灰が降るかだけのものであったのに対して、新しい予報ではこれらの情報に加えて噴火前の予報や降灰量

【津波対策】東日本大震災以降、見直されている「築山」

sKenji 2015.03.20
1   3,315 0

高台への避難は、津波防災の基本であり最も有効な対策です。しかし、必ずしも近くに高い場所があるとは限りません。そのような所に設けられているのが「津波避難タワー」や「津波避難ビル」など、人工的に造られた高台です。 東日本大震災以降、これら以外に築山(つきやま)

【防災・減災】災害時にこそ、美味しい非常食♪

【防災・減災】災害時にこそ、美味しい非常食♪

sKenji 2015.03.19
4   3,387 0

子供のころ、災害時の非常食と言えば「乾パン」が定番でした。しかし、最近は味にこだわった様々なものが販売されています。 以前、災害時の非常食は少なくとも3日分を用意すべきと言われていました。しかし現在は、東日本大震災のような大規模災害では支援が行われるまでに、

【東北復興支援イベント】会食&防災対策ディスカッション

sKenji 2015.03.17
0   2,181 0

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】「ひまわりのおか」の朗読会

sKenji 2015.03.17
0   1,892 0

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】東北復興のキーは子供

sKenji 2015.03.17
0   2,068 0

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】原発事故と食の安全

sKenji 2015.03.17
0   2,042 0

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】東北の復興プランを考える

sKenji 2015.03.17
1   3,163 1

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】防災対策について考える

sKenji 2015.03.17
0   2,239 0

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

【東北復興支援イベント】3月11日、東北の復興と防災について考える社内イベントを実施しました

【東北復興支援イベント】3月11日、東北の復興と防災について考える社内イベントを実施しました

sKenji 2015.03.16
5   2,624 2

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興などについて考える「東北復興支

東日本大震災から4年。伝えることの大切さ

sKenji 2015.03.11
2   1,821 0

東日本大震災が発生してから、今日で4年が経ちます。 3月11日が近づくにつれて、この一年間ほとんど見かけなくなっていた震災に関係するニュースや特集などの番組が増えてきたように思います。それらのテレビ番組を見ていてハッとすることがたびたびあります。 原発事故による

チャリティーソングの先駆け「We are the world」

チャリティーソングの先駆け「We are the world」

sKenji 2015.03.06
1   1,798 0

1985年3月8日(日本時間)。1曲の歌が米国でリリースされました。 「We are the world」です。全米で約750万枚以上のセールスを記録し、日本、フランス、カナダ、イギリスなどでも販売され、全世界で多くの人の心を動かした名曲です。 作詞・作曲はマイケル・ジャクソンとライ

全国的に広がってほしい、災害に備えた井戸マップ

sKenji 2015.03.05
2   2,861 0

以前ぽたるページで紹介した仙台市青葉区上愛子地区の井戸。東日本大震災の際、断水した水道の代わりに活躍した井戸です。 【ぽたるページ】【防災】いま、「井戸」が見直されています!By sKenjiぽたる その仙台市の上愛子学区連合町内会が「井戸マップ」を作っているそうで

梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

sKenji 2015.03.03
5   2,079 2

厳しい寒さが少しずつ和らいできていることを感じる最近。春の陽気に誘われて、静岡県熱海市にある熱海梅園を訪れてきました。 熱海梅園の梅の花☆ 熱海梅園を訪れたのは先日土曜日の2月28日。梅園は熱海市街から熱海峠に続く熱海街道沿いの山腹にあり、敷地は約1万4千坪。広い

インターネットで情報を発信する際の著作権について ~後編~

sKenji 2015.03.03
1   1,116 0

SNSやブログ、ツイッターなど、インターネット上で情報を発信する際に、他人の著作物(文章や画像など)を利用したい時があります。しかし、著作物には著作権があり、原則無断で使用することはできません。 著作権は小説、ブログなどの文章以外にも、音楽、美術、映画といった

  • 1
  • 2
  • ...
  • 10
  • 11
  • 1212 / 26
  • 13
  • 14
  • ...
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.