広島の原爆投下を伝え続ける校舎(2) orangeoor18 2022.05.12 1 369 0 約2年半前、広島市を訪れた際に行けずじまいだった、袋町(ふくろまち)小学校(当時は袋町国民学校)。 ここは原爆投下によって多くの児童、教職員が犠牲になった小学校。校舎の内部は破壊され、様々な備品が焼き尽くされた状態でありながらも、鉄筋コンクリートで造られた地
広島の原爆投下を伝え続ける校舎(1) orangeoor18 2022.04.21 5 1,482 0 約2年半前に広島市を訪れた際に、平和記念公園、広島平和記念資料館そして本川(ほんかわ)小学校平和資料館を見学。その際、被爆後の校舎が残るもう一つの小学校に行けずじまいでした。 今回はそれ以来の広島訪問。その学校を見学することができました。 平和記念公園の西に
歴史をたどる「拭く方法」 orangeoor18 2022.04.07 6 1,440 0 先日、面白そうな企画展の情報を得たので早速行ってきました。場所は富士山かぐや姫ミュージアム。頻繁に異なるテーマの展示が入れ替わり行われているので、密かに定期的に動向をチェックしているのです。 今回のテーマは「トイレットペーパー」。富士市を代表する工業製品で
収穫した野菜を漬ける orangeoor18 2022.03.24 3 2,076 0 昨年の秋に種をまいた大根、白菜などが収穫時期を迎えました。 これらの野菜は1株あたりの食べる量が多く消費が間に合わないため、畑の土に穴を掘って貯蔵したり、白菜は寒さによって傷まないように外側の葉を縛っておいたりして、収穫時期を延ばし、長期保存ができるような工
11年 思いを灯りに orangeoor18 2022.03.11 1 2,214 0 3月11日。 東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 被災された方々にとって、あの日から変わったこともあれば変わっていないこともあると思います。 一人でも多くの方の日常が明るいものになりますようにと願います。 できることは僅かなのかもしれな
貸し農園で始める野菜作り(17) orangeoor18 2022.03.10 2 1,701 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。じゃがいもの種芋に芽が出始めてきたため、植え付けを行います。 じゃがいもには多くの品種があることは以前触れましたが、インカのめざめとあわせて栽培しようと思っているのが男爵いも。 貸し農園で始める野菜作り(15by or
貸し農園で始める野菜作り(16) orangeoor18 2022.02.24 2 1,849 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。近所の方に畑をお借りしてから1年が経過したので、簡単に振り返ってみたいと思います。 主に以下の野菜を育てました。(各畝ごとの栽培順) 【畝1】じゃがいも⇒モロヘイヤ、大葉⇒大根 【畝2】じゃがいも、にんじん⇒空芯菜、サ
貸し農園で始める野菜作り(15) orangeoor18 2022.02.10 4 1,859 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。玉ねぎを11月に植え終えて、その後12月~1月といった冬のシーズンはあまり作業を行いませんでした。玉ねぎやにんにく、空豆など冬を越す野菜への肥料追加、大きくなった白菜やキャベツの収穫程度で、それ以外は放置ぎみです…
貸し農園で始める野菜作り(14) orangeoor18 2022.01.27 3 1,928 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。10月上旬にはさつまいもが堀り終わったので、次に植える野菜の準備をします。 貸し農園で始める野菜作り(13by orangeoor18 さつまいもは、連作障害(同じ場所に同じ科目野菜を続けて育てることで病気や生育不良を起こす)が起
七夕豪雨を学ぶ orangeoor18 2022.01.13 4 2,240 0 静岡駅から南下して久能街道を進んでいくと「かわなび」という看板があります。看板の通り、細い道から住宅街に入ると見えてきたのが茶色の建物。 ここは、静岡市治水交流資料館という施設で、過去の水害(七夕豪雨)を教訓を後世に伝え続けています。「かわなび」というのは
沖縄戦を学ぶ休日(3) orangeoor18 2021.12.23 4 2,748 0 那覇空港から車で20分弱の高台にある海軍壕公園。公園の頂上にあるビジターセンター内の資料館、そして当時から残る旧海軍司令部壕を見学してきました。 壕内に入ってすぐの通路、作戦室、幕僚室に残る事実を目の当たりにして、何とも言い表せない気持ちが続いていました。 沖
沖縄戦を学ぶ休日(2) orangeoor18 2021.12.09 5 3,173 0 那覇空港から車で20分弱の高台にある海軍壕公園。公園の頂上にあるビジターセンター内の資料館、そして当時から残る旧海軍司令部壕を見学します。 前回のページでは、建物1階の展示室に触れました。沖縄戦がどれほど凄まじい戦闘であったのか、各地ではどんな悲惨な出来事が起
沖縄戦を学ぶ休日(1) orangeoor18 2021.11.25 6 3,348 0 少し前に、期限が迫っていたマイルを使って沖縄本島に行ってきました。 今回は土曜の朝に出て、日曜の午後に帰ってくるという1泊2日の旅。時間に限りがあるため、空港に近いエリアを中心に巡ります。街歩きをしたり、ひたすらビーチを眺めたりと、移動は最小限ながらも南国気
貸し農園で始める野菜作り(13) orangeoor18 2021.11.11 3 3,309 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事ではさつまいもの試し掘りを行いました。 掘ったのはシルクスイートという品種。市販のものだと、他の品種と比べて小さいサイズという印象がありましたが、思った以上に大きい実が出来ていました。 貸し農園で始め
規格外の魚を美味しくいただく(2) orangeoor18 2021.10.28 2 3,612 0 「由比・むつみ市場」さんで行われているお魚詰め放題でゲットしたタチウオをその日に調理しました。 次の日はカマスをフライにしたところ、こちらもおいしい。秋が旬のカマスはあっさりした白身魚でありながらも、身が柔らかくて魚の旨味を感じられました。ということで、2日
規格外の魚を美味しくいただく(1) orangeoor18 2021.10.14 8 4,038 0 先日、静岡市の由比で行われている月1の恒例イベントに行ってきました。 それは何かというと、由比漁港で水揚げされた魚をビニール袋いっぱいに詰めて、それがたった500円という、「由比・むつみ市場」さんのとってもお得な企画。 「○○放題」という言葉に惹かれてしまう自分を
貸し農園で始める野菜作り(12) orangeoor18 2021.09.30 4 3,536 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事で触れた虫除けや天候の影響を受けにくくするなどを目的としたトンネルはキャベツ、白菜それぞれのレーンに作りました。 貸し農園で始める野菜作り(11by orangeoor18 しっかり支柱を固定し、ネットもすき間なく張
貸し農園で始める野菜作り(11) orangeoor18 2021.09.16 4 3,442 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、野菜作りによる子どもへの影響について振り返りました。 貸し農園で始める野菜作り(10by orangeoor18 前回「野菜作りは大人が行う」と書きましたが、少しずつ手伝えることが増えてきた息子。昼寝をしている
コロナ禍ならではの企画展 orangeoor18 2021.09.02 1 2,928 0 Withコロナ。新型コロナウイルスの感染が広まってから、生活の様々な場面で使われるこの言葉ですが、市が運営している地域の博物館見学にも当てはまります。 博物館に限らずほとんどの施設でも行われている検温、消毒、入場制限はしっかりされていますし、展示物に影響を受け
貸し農園で始める野菜作り(10) orangeoor18 2021.08.20 3 2,594 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、梅雨の時期の生育状況についてお伝えしました。 貸し農園で始める野菜作り(9by orangeoor18 7月の大雨で倒れかかっていたトマトは枝を整えたり、わき芽(葉と茎の間から生えてくる芽)を取る作業を行い、支柱
貸し農園で始める野菜作り(9) orangeoor18 2021.07.29 5 2,287 0 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、朝に行う夏野菜の手入れを紹介しました。 貸し農園で始める野菜作り(8by orangeoor18 5月に植えて
貸し農園で始める野菜作り(8) orangeoor18 2021.07.15 4 1,891 0 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、じゃがいもの収穫を行いました。 春前に種を蒔いた大根、小かぶ、人参、ほうれん草は間引き(複数の
貸し農園で始める野菜作り(7) orangeoor18 2021.07.01 5 1,464 0 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、夏野菜における仕立ての基礎を行いました。 借りている区画の内、半分は夏野菜、もう半分は3月に種
貸し農園で始める野菜作り(6) orangeoor18 2021.06.17 5 1,272 1 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる このように食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、マルチシートを張って夏野菜の苗を植えました。 夏野菜は成長が早いものが多く、葉が生
貸し農園で始める野菜作り(5) orangeoor18 2021.06.03 3 1,037 0 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる このように食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、夏野菜を栽培するために使っていなかった畑半分に畝を作りました。 貸し農園で始める野