地域がばらばらになる仮設住宅への入居。切実に 求められているのは、新しいコミュニティの立ち上げ(2011年11月18日) iRyota25 2013.01.21 0 2,677 0 「子どもたちは何人帰って来ているの?」女川町新田地区の仮設住宅の駐車場で、炊き出しの焼き肉丼を作っていたら、背後の仮設の窓が開いて元気な女性の声が響いた。仮設住宅の集会場だと思い込んでいた建物は女川町の福祉仮設住宅(仮設グループホーム)で、声の主は町か
がんばろうと思うのだけれど、将来を考えると不安の方が先に立ってしまう。(2011年11月18日) iRyota25 2013.01.21 0 2,012 0 推定20メートル以上の津波に襲われ、壊滅的といえるほどの被害を受けた宮城県牡鹿郡女川町。被災した多くの人々を福祉関連の仕事を通してサポートするY・Hさんが、被災地で暮らす人々の苦悩を語ってくれた。生きているからこその苦しさと希望。被災地で聞いた現実をお伝えする
野甫島 - 昔ながらの沖縄を感じる助け合いの島(沖縄) shima 2012.12.18 0 2,863 0 伊平屋島から行く“離島の離島” 沖縄離島の原風景とも呼ぶべき島かも知れません。誰もが抱く「昔ながらの沖縄」のイメージがあるとしたら、きっとそれにあてはまります。 野甫島は伊平屋島の南西にある隆起サンゴ礁の島。いわゆる“離島の離島”です。その伊平屋島とも300mくらい
地ボタルを見に行く(西表島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.18 0 1,988 0 地ボタルってなんですか? 地ボタルを見に行こうと言う。西表島で同じ宿に泊まっていた常連のお客さんが誘ってきたのだ。「地ボタル」なんて聞いたことがない。地ボタルってなんですか?「こっちの飛ばないホタルだよ」 へぇ、こっちには飛ばないホタルがいるのか。当時無知で
今年の漢字、第3位「島」 tanoshimasan 2012.12.17 0 1,873 0 今年の漢字、3位に「島」 「島」は大いに注目されたが・・・ 去る12月12日、毎年恒例の「今年の漢字」が発表されました。今年の漢字は「金」だそう。今年は金メダルラッシュもあり、さらには5月の金環日食など。さすがに得票数1位だとそのバックグラウンドは想像できてしま
【シリーズ・この人に聞く!第83回】世界に発信するマリンバ奏者 SINSKEさん kodonara 2012.12.07 0 4,092 0 ピアノやヴァイオリンは馴染み深いものですがマリンバのおもしろさはひときわ。他の楽器とコラボしても単体であっても奥深い豊かな音色を奏でます。その打楽器をパワフルに演奏するSINSKEさん。ステージではフリルのシャツをたなびかせ「マリンバ界のプリンス」として注目の的
【島×働く】仕事を創る。口永良部島「へきんこの会」 tanoshimasan 2012.12.04 0 2,588 0 「一般社団法人へきんこの会」 口永良部島の公営牧場150人の島に対して広々とした牧場です。 鹿児島県・口永良部島をご存知でしょうか。ひょうたんのような形をした小さな火山島です。島は、世界遺産としても有名な屋久島の北西12kmの方向に位置しており、本土からでも、1日1
離島留学制度 tanoshimasan 2012.11.30 0 1,669 0 離島留学制度とは 「離島留学」というものをご存知でしょうか。自然、文化、人など、小規模の島だからこその恵まれた環境を活かし、主に島外の小・中学生に島での「学び」を提案したものです。 さて、先日(11月24~25日)参加したアイランダー2012では、にわかに「離島留学」
離島留学制度が気になる tanoshimasan 2012.11.28 0 2,388 0 離島留学制度とは こちらはアイランダー2012にて配布された鹿児島県三島村(下表)のチラシ 「離島留学」というものをご存知でしょうか。自然、文化、人など、小規模の島だからこその恵まれた環境を活かし、島外の児童、生徒に島での「学び」を提案したものです。 僕はその言
息子へ。被災地からのメール(2012年11月27日) iRyota25 2012.11.28 0 1,696 0 ◆ 11月27日・陸前高田のまちなみ 今日は陸前高田で午後から取材の予定。午前中、気仙沼の街中を歩きながら、漁船の船乗りさんとカツオ漁やカジキの突きんぼ漁の話をしていたら、はらりと風に乗って白いものが舞った。船乗りさんと顔を見合わせちゃったよ。 初雪。 これから、
息子へ。被災地からのメール(2012年11月25日) iRyota25 2012.11.27 0 1,610 0 ◆ 2012年11月25日 石巻の中にある奇跡の石巻 理知的で、スマートな「2.0」の彼の話を聞いた後、もちろん手土産として持って行ったお菓子「ちゃきん」はおいていったよ。でも、全部おいていったから、自分自身は味わっていない。「あれま!これじゃ記事書けないじゃん」と思っ
被災地とパチンコ店 tanoshimasan 2012.11.14 0 1,791 0 TVCMと街並みの違和感 東北の被災地を巡り、道中はホテルや旅館に宿泊した。住みなれた土地とは違う場所でテレビを見ると、受信する局の違いに戸惑うものだが、もうひとつ言いようのない違和感があった。毎夜部屋でくつろぐたび、その違和感は大きくなり、そしてはっきり
【シリーズ・この人に聞く!第82回】人材育成のスキルを子どものコーチングにいかす 菅原裕子さん kodonara 2012.11.09 0 2,999 0 社員一人ひとりの能力を開発することで、組織の変化対応力を高めるコンサルティングを行う。置き換えて、子育てや自己実現を援助する活動「ハートフルコミュニケーション」を2006年にNPO法人化し展開している。ハートフルコーチの育成もしながら、子育て中の多くの親へ気づき
息子へ。被災地からのメール(2012年10月26日) iRyota25 2012.11.06 0 1,782 0 2012年10月26日◆浄土ヶ浜・田老(岩手県宮古市)~普代(岩手県) 8日間の日程があっという間に感じた今回の東北出張だった。たくさん走って、たくさんの人に話を聞いたように思う反面、やり残したこと、できなかったことばかりが気になっている。 でも、写真や映像では理解で
息子へ。被災地からのメール(2012年10月19日) iRyota25 2012.11.05 0 1,751 0 2012年10月19日◆久之浜(福島県いわき市) 東日本大震災で被災した地域への出張は今回で8回目。父さんが留守の間、ちょっと寂しいかもしれないが、毎日がんばってることと思います。 これから出張する時には、会社への報告とは別に、きみにも被災地のことを書いて送ることにし
東日本大震災・復興支援リポート 被災地・田老への小さな旅 iRyota25 2012.10.31 0 2,501 0 震災から1年半が経過した頃、岩手県宮古市田老地区へ行ってきました。世界一とまでいわれた防潮堤が巨大津波に乗り越えられ、目を覆うような被害を受けて約1年半。 廃墟が広がる町には、少しずつですが、未来に向けての動きが始まっているようです。地震災害・津波災害にどう
水納島(本部町) - そこは「美ら海」が広がるクロワッサンアイランド(沖縄) shima 2012.10.15 0 2,344 0 水納島(多良間村)はこちら。→水納島(多良間村) 何十色もの”青色”がある 沖縄県国頭郡本部町、渡久地港から船に乗って15分のところに海遊びの島があります。人口はたった50人程度ながら、定期便もあり、アクセスも容易。ダイビングなどのマリンサービスのほか民宿も売店も
久高島 - 「神様からの預かりもの」を大切にする聖域の島(沖縄) shima 2012.10.11 0 7,810 0 感謝と畏敬、「心」をつなぐ神の島 信仰の深い沖縄の中でも、聖地として一種独特の雰囲気を持っているのが久高島。異界・ニライカナイへつながる聖地として知られています。 沖縄本島の南東に浮かぶ久高島。ほかの島々と比較すれば顕著なのですが、リゾート色の濃い施設やホテ
【シリーズ・この人に聞く!第81回】日本で生き抜くための資産防衛術を説く「日本大沈没」著者 藤巻健史さん kodonara 2012.10.05 0 5,721 0 「伝説のディーラー」として外資系金融会社で長年活躍されてきた…と聞けば、流暢な英語を操り、修羅場を生きぬいてきた怖さをイメージするが、実際お目に掛かる藤巻さんはおしゃべり上手な愛敬たっぷりのおじ様。しかしながら経済を判定する卓越したスキルをもち、社会の仕組
【シリーズ・この人に聞く!第80回】10月14日初の武道館コンサートを開催 海を感じる音楽デュオ キマグレンさん kodonara 2012.09.07 0 2,771 0 夏の歌はたくさんありますが、のびやかな歌声と奏でるメロディはうたた寝したくなる心地よさ。まるで海辺の風のような音楽ユニット、キマグレン。それもそのはず、神奈川県逗子市に海の家「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」を夏季限定で運営。自然体で自由気ままに音楽活動を楽しみ
答志島 - 深い緑、深い歴史、深い味わい(三重) shima 2012.08.14 0 11,856 0 どんな島 鳥羽市の島々の中ではもっとも人が多いのがこの答志島です。三重県・鳥羽港より12分~29分。集落も大きく分けて3つあり、答志、和具、桃取のそれぞれに港を有しています。港付近こそ建物が密集していますが、島は小高く、深い緑にも覆われ、リゾートとは違う様相。
沖島 - 琵琶湖の中に有人島?国内唯一の湖上集落(滋賀・琵琶湖) shima 2012.08.13 0 2,603 0 どんな島 日本最大の湖として知られるのが琵琶湖。面積は670.25km2。例えば日本の島では4番目の面積を誇る淡路島が592.00km2ですので、淡路島をはるかに凌ぐ大きさの湖になります。そんな広大な琵琶湖の中に、日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」があるのはご存知でしょうか
【シリーズ・この人に聞く!第79回】英国で最高位ダンサーとして注目のバレリーナ 佐久間奈緒さん kodonara 2012.08.10 0 4,421 0 「バレエが好きで好きでたまらなかった」5歳で始めたバレエに心奪われ、17歳で単身渡英。苦悩と努力を重なた結果、名門バレエ団で最高位のプリンシパルまで昇り詰めた日本人バレエダンサー。その横顔は、朗らかで妖精のような女性。好きなことを大切に培い表現している彼女は
母島 - ははじま丸で東京南端へ!ハハジマメグロに会いに行こう(東京・小笠原諸島) shima 2012.07.17 0 10,178 0 まるで「父島の昔の姿」、小笠原の原風景がここに。 東京・竹芝桟橋から25時間30分の父島から、さらに南へ50km。実に27時間40分の航海の果てにたどり着くのが母島です。平均気温も父島より2度ほど高いと言われます。母島で生まれない限り、例外なく最初に訪れるのは父島、次に
命名「国民の生活が第一」主語と述語入れちゃいました Kazannonekko452 2012.07.11 0 1,330 0 今日(7月11日)はネットから目が離せない1日でした。 午前中はダルビッシュ登板を心待ちにして、お仕事中にこっそりオールスター速報をチェック。午後の関心事はと言うと小沢新党のネーミングです。とちゅう、パンダ・シンシンの赤ちゃんが急死という悲しいニュースや、実は