地ボタルを見に行く(西表島)【旅レポ】

tanoshimasan

公開:

0 なるほど
1,897 VIEW
0 コメント

地ボタルってなんですか?

 地ボタルを見に行こうと言う。西表島で同じ宿に泊まっていた常連のお客さんが誘ってきたのだ。「地ボタル」なんて聞いたことがない。地ボタルってなんですか?「こっちの飛ばないホタルだよ」

 へぇ、こっちには飛ばないホタルがいるのか。当時無知で「飛ばないホタル」という存在を知らなかった僕は、それだけで興味を持ってしまった。ところが「地ボタル」で検索してもコレといった言葉がヒットしない。なんなのだろうか。 

◆◆◆

 「とは言え、今から見に行くのだから」とあまり深く考えずに常連のお客さんについて行った。西表島と言えばホタルがそれなりに有名なのは知っている。特に4~5月に見られるヤエヤマボタルの乱舞は「幻想的」の一言に尽きる。ただ、それはあくまで飛ぶホタルの話。

 飛ぶホタル=ヤエヤマボタルを見に行くときは、上原集落の宿から車を40分「いるもて荘」ほど走らせていた。てっきり地ボタルもそういう穴場スポットがあると思っていたが、車に乗ろうとしたところで「車じゃないよ」との声。「へ?」と思って立ちどまると、全く違う方向を指さす。それは宿の裏にただただ雑草が広がるだけの広場だった。どうも近くにあるようで3分ほど歩いた。 しかし目を凝らして地面を探したが、それっぽいものは見つからない。そもそもホタルにとって必須と言える水場すら見当たらない。

 「光も薄いからよく見といてね。」なんとも頼りない。あたりがさらに暗くなると、街灯ひとつ見当たらない周辺は当然真っ暗だ。ところが、やはりホタルが光る様子はない。それよりも、今はたくましい西表の大自然の中にいるわけだ。虫がフィーンと音を立てて飛んでいるのが聴こえる。大丈夫だとは思うがハブとか出てこないだろうか。心が穏やかじゃなくなる。

◆◆◆

 しかし待てど暮らせどホタルは光らなかった。ホタルがいるのかも怪しい。僕を誘ったお客さんも「あれー、おかしいなぁ」と言い始めている。結局、ホタルが光ることは無かった。 帰路はテンションが下がっていた。「地ボタルが見れるよ」と言って僕を誘った手前か、常連のおじさんは大人しくなってしまったのだ。僕もまた気を遣って大人しくしていた。しかしさすがにばつが悪かったのだろうか。謝られてしまった。

 「わるかったねぇ。」 「いえいえ、でもそう言えばなんで地ボタルっていうんですか?」

 「そりゃあ地面に這うように生活してるからだよ。」 「飛ばないんですねぇ」

 「意外とそういうホタル多いんだよ」 地面をサクサク歩く音と、僕等の話声だけがひびく。その時―――

 ズボッ。 「!!?」

 僕は足をぬかるみにとられて、ズベベッとコケてしまった。すると・・・、 「あっ!!」

 目の先にやわらかな光。強弱はあるものの一定のリズムで輝いている。これが地ボタル?シャツが破れ、腕を擦りむき、泥にまみれた。ただ、ホタルの目線になったことで、ようやく地ボタルが見えた。ホタルはとことん綺麗だったが、僕は土まみれで宿に戻った。

■ 西表島とホタル西表島には8種類のホタルが生息している(と、言われている)。中でも、石垣島と西表島と小浜島でのみ生息する「イリオモテボタル」や、石垣島と西表島でのみ生息する「ヤエヤマボタル」は有名。ホタルと言えば夏のイメージが強いが、西表島では冬に発光するホタルもいるため、西表島では通年何かしらのホタルが見れる。ちなみに、この記事の時期は5月だが、この地ボタルの種類は不明。

また、筆者の周りでは飛ばないホタルを「地ボタル」と呼んでいたものの、あまり一般的な呼び方ではないらしく、他の地域では「地ボタル」と呼んでも通じないことがあった。

 島旅レポート「旅レポ」
potaru.com

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン