息子へ。東北からの手紙(2013年11月30日) iRyota25 2013.12.09 0 2,625 0 今日の手紙は東北ではなく東京から。 このところ、東北で活動する人たちが東京など被災地外の場所で「報告会」を開くことが多い。10月からの2カ月間で、こども∞感ぱにー(こどぱにー)、ロシナンテスといった、親しくしてもらっている団体の報告会が3回。来週には大船渡の新沼
強行採決する国の未来を考えよう Kazannonekko452 2013.12.06 0 2,149 0 強行採決の模様を、有田芳生参議院議員(民主)がブログに書いています。こんなことで法案が成立に向けて進んでいくのかとかなり驚かされます。「ひとり残された森まさ子大臣は、緊張した能面のような顔つきで座ったままだった。」という描写が妙にリアル。一読の価値ありです
石破さんへの質問-2 Kazannonekko452 2013.12.04 0 1,814 0 自由民主党の石破茂幹事長のブログをめぐる問題の続報です。 【前のページはこちら】 石破さん、「本来あるべき民主主義」ってどんなもの? 追記-2(2013年12月4日) 震災から1000日目を迎える12月4日も、石破発言に関連する記事が並んだ。特定秘密保護法案は、12月3日の参議
宜野湾・真栄原で夜を明かした話(3)(沖縄・社交街の夜) ockn1006 2013.10.24 0 7,535 0 (前記事)宜野湾・真栄原で夜を明かした話(2沖縄・社交街の夜) のつづき 真栄原社交街の夜 23時。 僕は宜野湾の車道沿いをうろうろしていた。 辛うじてコンビニなどがあるものの、ひと晩を明かせそうなホテルや、24時間営業のお店は見当たらない。寝場所を求め、わざわざ那覇
魂が求めることをしよう tomoamanohana 2013.10.24 0 1,651 0 まっすぐで真面目な人って言うのは、この世の中ものすごく騙されやすいよね。 それほんとにわかるよ。 でも、“自分にしかない強み”を持ってる人間はそれに対抗できますからね 才能や人間的資産 あなたでないと成し得ない“価値”はあるんです。 それだけをつよく高めあげるため
新しい心の時代を大開花させる 天術家 天華とも tomoamanohana 2013.10.23 0 1,434 0 “あたらしい こころの時代を大開花させる!” 幼少より生まれ持った霊媒的感受性体質、 人生前半の想像を絶す生い立ち等 精神崩壊寸前という生死の淵をさまよう折、 日本最大の霊能力を持つ スピリチュアルカウンセラーとの出会い ある夜 どこからともなく脳内へ “天術”という
原発ホワイトアウト(書評) iRyota25 2013.10.21 0 2,194 0 やや長めの引用だが…。 「とにかく、ホッカイロ貼ったり、小便でもかけたりして、温めてみようよー」 原子力事業本部長は相変わらず落語のような口調だ。危機に直面して究極のジョークを吐く、007のジェームズ・ボンドでも気取っているのか。しかし、団子鼻に鼻毛を伸ばし
意識を原発に向けてくれるアート iRyota25 2013.10.16 0 1,595 0 いきなり引用で恐縮ですが、 展示室に入ってすぐのスペースに設置された宮本の「福島第一原発神社」は、 「会津・漆の芸術祭」などにも出品された2012年の作品。福島第一原子力発電所の4つの建屋の模型をそれぞれ和風の屋根で覆ったものだ。この驚くべき表現はパロディーや単
息子へ。東北からの手紙(2013年9月26日)リーグ優勝おめでとう! iRyota25 2013.09.27 0 2,346 0 FBがゴールデンイーグルスのえんじ色に染まった。 おめでとう! 楽天イーグルス! おめでとう!盛り上がりのその前に さかのぼること1時間ほど。 早めに仕事を終えて帰りたかったんだけど、遅くなった。 帰りの電車でFBを見たら、獅子舞保存会の遠藤さんがパブリックビューイ
【シリーズ・この人に聞く!第90回】中国思想を熟知する「論語」の達人 小島毅さん kodonara 2013.07.05 0 3,173 0 今夏は5歳から9歳までの子ども対象に「論語リーダー塾」という全12回プログラムの講師も務める小島先生。ふだんは東京大学大学院教授として中国思想の講義をされています。混沌とした今の時代、静かに論語ブームが湧きおこっています。私たちが普段何気なく生活している常識や
野球で延長12回までもつれる試合だけを4回連続で見てしまう確率は? の巻【いざゆけ!アホ人間】 ockn1006 2013.06.27 0 3,320 0 交流戦を終えたプロ野球。 特にパ・リーグは盛り上がってまいりました! まさに「混パ」と呼ぶにふさわしい混戦模様で、開幕から3か月経過した6月現在でさえ、1週間後の順位も読めない状況が続いています。 よっしゃ、応援行こかー 関西出身の僕は、オリックス・バファローズ
【シリーズ・この人に聞く!第89回】「今でしょ?」で大ブレイクの東進ハイスクール スーパーカリスマ現代文講師 林修さん kodonara 2013.06.07 0 6,371 0 「いつやるか?今でしょ?」のフレーズを知らない人がいないほど、日本中の老若男女を惹きつけた東進ハイスクールのCM。予備校では普通に使われているこのフレーズは、まさに時代を象徴しています。今回登場頂く林先生は現代文のカリスマ講師として当予備校で20年ものキャリア
【シリーズ・この人に聞く!第88回】パワーストーンも製造販売する大女占い師 池田弥加さん kodonara 2013.05.10 0 2,818 0 占い師というとちょっと敷居が高くて怪しげなイメージもありますが、今回ご紹介するいけのりさんは頭脳明晰、体育会系の快活さでありながらオシャレなイマふう女子。人相学占い、手相占いをはじめ数々の占いも取り入れてニーズによて占ってくれます。パワーストーンを「石ちゃ
宇津木瑠美・・・ゲームメーカーに進化したレフティーボランチ 【なでしこジャパン・選手名鑑】 ueue52 2013.04.25 0 2,550 0 アルガルベ杯でベールを脱いだ新生なでしこジャパン。2年後のカナダワールドカップ、3年後のブラジル五輪に向けて、若手に経験を積ませるという佐々木監督の狙いが話題を呼びました。澤、宮間らのベテラン組を外し、U-20代表から田中陽子、田中美南など初代表組を多く選出し
4.すぐに集まる、すぐに楽しむ、やりたいことはなんでもできる tanoshimasan 2013.04.11 0 3,743 0 3.子供たちから長老まで、残し、伝える「口永良部島で見た景色」 にもどる おわりに「やりたいことはなんでもできる」口永良部島は挑戦の島 へすすむ 島を存分に楽しむオヤジたち 夕方に差し掛かるころ、湯向(ゆむぎ)集落の公民館へ。山地さんが「卓球でもやろうか」と言い
[東日本大震災] 銀行・ネットバンクから義援金振込み iRyota25 2013.04.11 0 2,845 0 銀行・ネットバンキングからは、振込手数料無料で義援金の振込みが可能です。 三菱UFJ銀行 東日本大震災に対する義援金など受付口座の開設について りそな銀行 東北地方太平洋沖地震の被害に対する義援金 スルガ銀行 東日本大震災に対する災害義援金のお取り扱いについて 静岡
【シリーズ・この人に聞く!第87回】新生児医療改善のため活動する小児科医 加部一彦さん kodonara 2013.04.05 0 3,932 0 少子化というのにかかわらずなぜ今、小児科は不足しているのでしょう?今回ご紹介する加部先生は皇室の方々も出産される東京広尾の愛育病院の小児科の先生です。低体重をはじめさまざまな問題を抱えて生まれる赤ちゃんの命を救うためにNICU(新生児特定集中治療室)を全国各地
プロ入りも夢じゃない男・I君【ありがとうマンモス野球部9】 ockn1006 2013.03.18 0 2,450 0 今からおよそ10年前、僕は西日本にあるA高校の野球部に所属する野球少年でした。全国に数多ある野球部と同じように練習し、同じように甲子園を目指していましたが、少しだけ、他校とは違う特徴がありました。母校は明治時代創部の伝統校、部員数は毎年100人を超すというマン
群馬のペンションで体感した一期一会【旅レポ番外編】 tanoshimasan 2013.03.15 0 1,714 0 2008年の冬ごろ、僕は群馬県みなかみ町のペンションで働いていた。僕は一人旅の道中だったのだが、「せっかくだから寒い時期は寒い場所にいたい!」と思い、なんとなくみなかみ町をチョイス。泊まった宿が素敵な宿だったこともあり、なりゆきで2ヶ月ほど働かせてもらうことに
市民の憩いの場!武庫川河川敷【尼崎おすすめ10選】 ockn1006 2013.02.27 0 2,762 0 僕の地元は兵庫県・尼崎市です。大阪、神戸の2大都市に挟まれた尼崎は、都会的雰囲気と下町情緒が入り混じった独特な町。あまり観光地というイメージはありませんが、何かと見どころが溢れています。このシリーズでは、尼崎を離れて久しい僕が、地元・尼崎の魅力を掘り起こし
大きい爪あと、でも「小笠原を選んで住んでいるんだから、これくらい平気。」(小笠原諸島・台風シリーズその4)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.02.21 0 2,198 0 (小笠原諸島・台風シリーズ) その1>その2>その3>その4 「小笠原に台風が上陸するらしい。」 小笠原諸島に滞在中の2009年9月16日、そんなニュースが舞い込んできた。定期船は台風が通過するまで欠航が決定。本州から1000km離れた小笠原の地で、台風をしのぐことになっ
利尻島とおごっこ石カーリング【島と○○】 tanoshimasan 2013.02.19 0 1,792 0 利尻島で面白そうなスポーツを見つけました。それがこのチラシ(利尻富士町HPより)です。2月9日に利尻島・鬼脇で行われた「第26回 雪ん子広場」というお祭りらしいのですが、その中にでかでかと書かれている「おごっこ石カーリング」というもの。「賞金3万円」と景気が
小豆島とオリーブ【島と○○】 tanoshimasan 2013.02.12 0 1,668 1 小豆島とオリーブの熱い関係性 オリーブの木@小豆島オリーブ公園 小豆島を初めて訪れたとき、一番驚いたのはオリーブの存在感です。小豆島と言えば、特産品のオリーブはあまりにも有名で、おそらく多くの人が「オリーブと言えば小豆島」、「小豆島と言えばオリーブ」とイメー
【シリーズ・この人に聞く!第85回】ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん kodonara 2013.02.08 0 5,823 0 思春期どまん中が14歳だとしたらその年頃の子にどんあ言葉で社会という仕組みを伝えられるのだろう?そんな疑問を払拭してくれる一冊が「14歳からの社会学」だ。4年前に刊行されてからずっとロングセラーで、ティーンズのみならず社会人になっても読みたくなる内容。著者の宮
【イベント】可能性が詰まっている「地域おこし協力隊」 tanoshimasan 2013.01.28 0 1,949 0 地域おこし協力隊 全国合同説明会に行ってきた 1月27日の日曜日、都内千代田区にて行われた「地域おこし協力隊 全国合同説明会」に行ってきました。「地域おこし協力隊」とは総務省が支援する制度で、都市住民など地域外の人材を地域社会の新たな担い手として受け入れ、地域力