体罰とは、教育の一貫して行はれるの? nonkinojisan 2013.01.12 2 962 0 マスコミにて、体罰による自殺の件がよく出る事件ですが、学校側、教育委員会も隠蔽工作で大変ですね?我々の時代は日常茶飯事でした。先生自体が兵隊上がりの方が多く、ムチに青竹、物差し等で教育を指導 されて、体罰は教育方針の一貫と受け止めておりました。現在は,体罰、
息子へ。被災地からのメール(2012年12月23日) iRyota25 2012.12.31 2 1,607 0 12月23日 石巻街なか あたりが暗くなりはじめるとともに降りだした雪が、街をうっすらと覆い始めた頃、石巻の街なかのアートスペースに元気のいい二人連れが駆け込んでくる。 「あ、やっぱりそうだ!」と一人が小さく叫ぶように言う。 「雪が降ってきたけど、私、今日、とって
あたらしい石巻・体感リポート「ISHINOMAKI2.0」 iRyota25 2012.12.28 2 1,907 0 ▲「復興支援ベース」に戻る [プロローグ]石巻の街なかを歩いていると、いろいろな場所で「石」のマークを目にする。建物の壁やガラス窓にステッカーのように張られていたり、街ゆく人が手にしているブックレットに描かれていたり、Tシャツに大きくデザインされていたり。しか
【ヤングなでしこ・選手名鑑】 《U-20女子W杯 2012》 全選手・リンク集 ueue52 2012.08.28 8 4,646 0 FIFA U-20女子ワールドカップ。2012年8月19日から9月8日まで日本で開催されています。世界に挑む若き戦士達。『ヤングなでしこ』こと、U-20女子日本代表の選手紹介を順次公開していきます! FW ・道上彩花・・・DFを蹴散らす!重戦車センターフォワード ・横山久美・・・5人抜
田代島と猫と津波【島と○○】 tanoshimasan 2013.02.22 1 3,255 0 津波から身を守った田代島の猫たち 田代島。仁斗田港付近の猫たち。 「田代島と言えば猫である。」 そう言って良いほど、宮城県・田代島は猫好きの間では聖地とも呼べるほどの島ではないでしょうか。「その昔、島の漁師が、不慮の事故で亡くなった猫を手厚く葬ったところ、大
【大儀見優季 VS 道上彩花】 なでしこに召集されるセンターフォワードは誰だ!? ueue52 2012.10.01 6 1,841 0 U-20女子ワールドカップで銅メダルを獲得して全国区の人気となった『ヤングなでしこ』。2015年のワールドカップに向けて、この世代のプレーヤーが『なでしこジャパン』の新戦力になることが期待されています。3年後を見据えた上で、国際大会で活躍できる選手は誰でしょうか?
東日本大震災・復興支援リポート 「ここで何を感じるのか――南三陸」 iRyota25 2012.11.08 3 3,420 0 2012年10月24日の防災対策庁舎 大型観光バスで、貸切のマイクロバスで、そして自動車やバイクで、今日もここに人々が集まってくる。 南三陸町、旧・志津川市街地に残る鉄骨の骨組み。周辺では建物残骸の撤去が進み、防災対策庁舎は廃墟の中で孤立しているように見える。 町の
海辺の地をゆく「七ヶ浜町・菖蒲田」2012年11月16日 iRyota25 2013.02.22 1 2,941 3 2012年11月16日(震災から617日目)の宮城県七ヶ浜町・菖蒲田海岸 仙台市の中心部から約20km。七ヶ浜町に入ると海辺の町の匂いがしてきます。東と北に松島湾、南側に広がる仙台湾に囲まれた七ヶ浜町は、仙台のベッドタウンでありながらリゾート地でもある場所。どことなく湘南
息子へ。被災地からの手紙(2013年3月4日) iRyota25 2013.03.04 1 1,624 0 2013年3月4日 宮城県石巻市 劇的ビフォーアフターの決め台詞じゃないけど、「なんということでしょう!」がいっぱい。前回、石巻の復興民泊でも飛び出したフレーズだけど、今回の石巻もたくさんの驚きに出会える予感。いやもう一日目からたくさん出会ってしまった。 今日の「
ブラジャー専用洗濯ボール sumire 2012.12.17 2 2,297 0 ブラジャーはいつも手洗いしているのですが、今年の冬はアカギレがひどくってちょっと手洗いは・・・・・・・。ということで見つけました~。助かりました。 ご使用方法 1.大ボールを開けて小ボールを取り出します。2.大ボールにブラジャーを広げて入れます。 3.小ボールを開
明日を目指すお店リポート 「石巻絆の駅・レジリエンスバー」 iRyota25 2012.12.12 2 3,003 0 石巻絆の駅・レジリエンスバーからはじまる被災地の旅 正式オープン後はじめて夜のレジリエンスバーに行ってきました。お目当てはFacebookで写真を見て、何としても食べたーい!と思っていた「うにクリームの生パスタ」。 つくってくれるのはもちろん石巻日日新聞社長で、夜は
【遺構と記憶】東日本大震災・復興支援リポート 「最後に残った1隻――気仙沼」 iRyota25 2012.11.08 3 2,830 0 2012年10月24日の「第18共徳丸」 気仙沼の魚市場からクルマで走ること5分ほど。かつて鹿折唐桑駅があった近くに「第18共徳丸」はある。 鹿折(ししおり)地区は津波と津波火災で文字通り壊滅的な被害を受けた。ほとんどの瓦礫が撤去された町には、建物の基礎だけが残っている
【リトルなでしこ・選手名鑑】 成宮唯・・・世代を超越するスーパーアタッカーの潜在能力 ueue52 2012.10.16 4 2,902 0 ロンドンオリンピックで銀メダルに輝いた『なでしこジャパン』。U-20女子ワールドカップで銅メダルを獲得した『ヤングなでしこ』。女子サッカー界が大きな注目を集めている今、更に一つ下の世代に『リトルなでしこ』と呼ばれる17歳以下の日本代表の存在があります。今回はU-17
息子へ。被災地からのメール(2013年2月2日) iRyota25 2013.03.01 1 1,632 0 2013年2月2日 宮城県石巻市 今回のメールは電器屋さんの系列店のお話。部分と全体という、ちょっと深めの話です。 どういうわけだか、東北でいろいろ話を聞いて回っていると、電器屋さんに懇意にしてもらうことが多い。家電製品を買う時には、自分たちは大型のチェーン店に行
地域通貨で離島振興! tanoshimasan 2012.11.13 3 1,922 0 長崎県の離島・6自治体の試み 国内でもっとも多く離島を有する長崎県。その長崎県がおもしろい地域振興策を導入するようです。 『長崎の離島、観光客向け地域通貨 来年4月導入 2割分のプレミアム』 長崎県の離島にある6自治体が共同で2013年4月から、観光客向けの地
【サッカーU-23】 日本VSスペイン・・・日本が魅せた世界レベルのカウンターサッカー 《ロンドン五輪》 ueue52 2012.07.30 10 7,154 0 ロンドンオリンピック開催日に先立ち、男子・女子サッカーの試合が始まりました。今回は7月26日に行われた関塚ジャパンの開幕戦、グループリーグ第一戦の日本VSスペインの試合を振り返ってみたいと思います! 下馬評では日本が圧倒的な不利 UEFAユーロ2008、2010年南アフリ
黒豆をふっくらと煮る方法 sumire 2012.09.24 6 1,746 0 お正月のおせちに欠かせない黒豆。でも、なんか硬かったりしわが出来たり上手くいかないって方いらっしゃいますよね。 このやり方なら大丈夫!!料理が苦手な私でも美味しく綺麗にできました。 一度挑戦してみてくださいね。 材料:黒大豆300g・「砂糖250g・醤油25
東日本大震災・復興支援リポート 「復興は進んでいるか?――女川」 iRyota25 2012.11.07 3 2,382 1 少しずつ「兆し」は見えるのもの 女川漁港・市場前のかさ上げが終わった岸壁で、サンマの積み下ろしが行われていた。しかし、接岸できる船は1~2隻。悪天候時の避難施設も不足。震災前のキャパシティにはまだ遠く及ばない。 かさ上げが完了した岩壁。海面近くの古びている部分
東日本大震災・復興支援リポート 「被災地に勇気を発信し続ける“がんばろう!石巻”」 iRyota25 2012.11.07 3 2,362 0 がんばろう!石巻(1/5) 何度もメディアに登場してきた「がんばろう!石巻」のボードは、津波で大きな被害を受けた門脇町にあります。立てられているのは門脇小学校のすぐ近く。この地で水道配管工事業を営んできた黒澤健一さんが、昨年4月店舗兼自宅跡に立てたものです。 近
日刊楽島コラム tanoshimasan 2012.10.01 4 5,247 0 日刊楽島コラム(10月、11月、12月) 「楽しいこと、興味深いこと」をテーマに島にまつわる話題をあれこれ。 日付シリーズ タイトル 2012.10.01(月) 島の農業について考えてみた。 ~その1.「島野菜」の価値~ 10.02(火) 島の農業について考えてみた。 ~その2.適正価
東日本大震災・復興支援リポート 「哀しい黄金色に一縷の望み」 iRyota25 2012.11.09 3 2,000 0 2012年10月19日の楢葉町 いわき市から海岸沿いに国道6号線を北上すると、一見のどかな田園風景に思える光景が広がる。 しかし、ここは福島第一原子力発電所から20キロ圏のさらに内側だ。 写真:奥野真人(株式会社ジェーピーツーワン) かつて警戒区域のゲートがあった広野町J
あたらしい石巻・復興支援リポート「立町大通りのyuugen」 iRyota25 2012.12.11 2 2,133 0 あたたかさと美味しさが身に染みるカフェ 日向ではコートを脱ぎたくなるくらいのお天気の日でも、日没後はどんどん冷え込んでいく。かつて石巻でもっとも栄えていた立町(たちまち)大通りのアーケード。出された看板に貼り付けられた手書きの一言にぐぐっと引き寄せられた。
田中陽子・・・女子サッカー界が生んだ両足の魔法使い 【ヤングなでしこ・選手名鑑】 ueue52 2012.08.27 6 6,657 0 『なでしこジャパン』の下の世代、『ヤングなでしこ』の存在を知っていますか?U-20と呼ばれている20歳以下の選手で構成される代表チームです。2012年8月19日より、FIFA U-20ワールドカップが日本で開催されています。彼女達はこの大会で自分の力をアピールし、ビッグクラブへ
東日本大震災・復興支援リポート 「進む石巻線再開工事」 iRyota25 2012.12.03 2 3,190 0 地盤沈下で海に洗われる線路を復活させる 「仮設住宅に入っていると買い物が不便でね」 女川町でよく耳にする言葉だ。海近くの平地が津波によって壊滅的な被害を受けた女川では、仮設住宅が建っているのは山間部がほとんど。もちろん町の中心部には店舗などない。仮設商店街も
石垣島と国産カカオ【島と○○】 tanoshimasan 2013.02.14 1 2,555 0 本日、2月14日はバレンタインデー。本命だか義理だかはともかく、世界中でチョコレートが飛び交う一日ではないでしょうか。日本人にとってもなじみ深いお菓子のチョコレートですね! チョコレートの原料であるカカオ豆が、熱帯地方原産だということはご存知かと思います。日