• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 167,983
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
【復興支援ツアー2018レポート】復興に向き合う人との出会いや、自然の魅力を感じる旅 byバイキンマン

【復興支援ツアー2018レポート】復興に向き合う人との出会いや、自然の魅力を感じる旅 byバイキンマン

baikinman 2019.01.10
6   13,999 0

東日本大震災から7年。 震災についての事前学習で、過去訪れた場所について写真を見ながら子供たちと話をしました。 息子は2017年に行った田老の防潮堤の破壊が心に残っているそうです。 息子は、「あんなにしっかり作っているのに、津波が防潮堤を壊しているのを見て、怖いと

サンタさんにお願いするプレゼントは「肉」

サンタさんにお願いするプレゼントは「肉」

akaheru 2018.12.27
5   2,182 5

みなさま、クリスマスはどうお過ごしになりましたか? 我が家のクリスマスの朝はよそのお家とはちょっと違います。 クリスマス当日の早朝から高級ステーキ肉を焼くのです。 (今年は曜日の都合で1日前倒ししましたが) その理由は「サンタさんからのプレゼント」。 3歳の娘が

【今週の一冊】話し方のマナーとコツ_杉山 美奈子

【今週の一冊】話し方のマナーとコツ_杉山 美奈子

Vermeer 2019.01.07
1   2,037 0

話し方のマナーとコツ暮らしの絵本| 杉山 美奈子伊藤 美樹 |本 | 通販 | Amazon 褒めてくれた人を立てる! 良い人間関係を結ぶための、話し方のマナーとコツが書かれた本です。 例えば、誰かに褒められたときに、「そんな・・・」や「ぜんぜん」などと謙遜してしまいます。 し

おばあちゃんがやって来た!

おばあちゃんがやって来た!

cha_chan 2019.01.08
4   1,808 7

私のおばあちゃん この冬、一人暮らしをしていたおばあちゃんが九州からはるばる静岡へ引っ越してきました。90歳を超え、色々と不便がでてきたからです。 施設ではなく実家で父母と共に生活をすることになりました。今までずっと一人でいたおばあちゃんが人と暮らすことはわず

うちのアスペ君 Part5 ~病院~

うちのアスペ君 Part5 ~病院~

baikinman 2018.12.26
5   2,783 9

わが家の息子(9歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は病院の苦手な息子のお話です。 息子、歯科へ行く! 歯が生えてから、定期的に歯科

メリークリスマス

メリークリスマス

pamapama 2018.12.25
7   2,266 8

妻のお友達Aさんが遠くへ引っ越したのは13年前。ウチの娘は生まれていませんでした。Aさんには当時3歳ぐらいのとてもチャーミングな娘さんがいて、さらに引っ越したあと、かわいい弟くんが生まれました。 そして13年。ことしの夏休みに3人で遊びに来てくれて、一緒に食事をし

【今週の一冊】相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳 _ 気くばり調査委員会

【今週の一冊】相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳 _ 気くばり調査委員会

Vermeer 2018.12.25
1   1,405 0

相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳SANCTUARY BOOKS| 気くばり調査委員会 |本 | 通販 | Amazon さりげない気くばりを知る 気くばりができるようになりたくて、読みました。 まず、どんな気くばりがあるかこの本で知ることができます。 例えば、「すみません

中越地震から防災を学ぶ(1)

中越地震から防災を学ぶ(1)

orangeoor18 2018.12.20
7   3,344 5

2004年10月23日17時56分に発生した新潟県中越地震から14年が経ちました。 地震の特徴としては、本震のすぐあとに大きな地震が3度発生し、翌日以降も続いた余震の多さが挙げられます。そして余震の影響で車中泊を余儀なくされ、エコノミー症候群を発症した方が多数いらっしゃい

生きる力を育む「あたらしい学校」

生きる力を育む「あたらしい学校」

cha_chan 2018.12.18
7   2,011 5

11月に行われた、あたらしい学校の説明会に行ってきました。 あたらしい学校を知ったキッカケは浜松市天竜区にある春野町で行われた「大地再生講座」に参加したことでした。あたらしい学校のスタッフをしていらっしゃる方が参加しており、息子の感性や植物に対する興味、知識

【今週の一冊】大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート_櫻井 弘

【今週の一冊】大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート_櫻井 弘

Vermeer 2018.12.17
1   2,234 0

大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート | 櫻井 弘 |本 | 通販 | Amazon 相手の感情に気を配る 私はビジネスで敬語を使う時に、正しく使えているかどうかばかり気になってしまいます。 しかし、人には感情があって「気配り」ができること、それが敬語を使うことや

保育園の懇親会には早くから出ておいたほうがいいと思った話

保育園の懇親会には早くから出ておいたほうがいいと思った話

akaheru 2018.12.14
6   4,851 9

保育園の懇談会で「一人推理大会」 子供の通う保育園では年に一度保護者懇談会があります。 親御さんのみがクラスごとに各教室に集まり、担任の先生も交えて子どもたちの話をしつつ親睦を深めるというイベント。 基本的にパパママどちらかが参加する形で、ここ数年はママが参

【復興支援ツアー2018レポート】震災から7年…被災地を知る旅 by cha_chan

【復興支援ツアー2018レポート】震災から7年…被災地を知る旅 by cha_chan

cha_chan 2018.12.13
6   11,473 0

今回は3回目の東北への復興支援ツアーです。 実は旅行に行く前日に、知人に震災講話を聞きに行くことを伝えると、こんなことを言われました。 「まだ過去なの?過去を知ったところで何も変わらないよ。」 「困っている人はたくさんいるんだよ。話を聞くのも大事だけど、だった

「リアス・アーク美術館 東日本大震災の記録と津波の災害史」静岡展&しずおか防災アート展に行ってきました!

「リアス・アーク美術館 東日本大震災の記録と津波の災害史」静岡展&しずおか防災アート展に行ってきました!

baikinman 2018.12.12
9   2,582 10

東日本大震災を「文化的記憶」として後世に伝える、気仙沼のリアス・アーク美術館。 そちらの常設「東日本大震災の記録と津波の災害史」展が静岡で開催されました。 リアス・アーク美術館 しずおかHEART防災プロジェクト 会場内は撮影可能で、SNSなどで広めてほしいと書かれて

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第11回~睡眠パート2~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第11回~睡眠パート2~

pamapama 2018.12.10
8   3,773 10

自閉症は「脳(中枢神経)の障害」なので本人にコントロールできないことが多く、「睡眠」について何らかの問題を抱えていることもしばしばあります。 うちの娘は「夜中に起きてしまう」ことが多いです。多いというより「夜中に起きるのが普通」であって朝までぐっすり寝てく

【今週の一冊】大人の語彙力 敬語トレーニング100_本郷 陽二

【今週の一冊】大人の語彙力 敬語トレーニング100_本郷 陽二

Vermeer 2018.12.10
1   1,878 0

丁寧なつもりが二重敬語 下の敬語は正しいでしょうか?? 「皆様でお召し上がりください」 こちらの敬語は誤りだそうです。(私はよく使っていました・・・。) 『召し上がる』はそれだけで尊敬語になっているので、頭に『お』は必要ないそうです。 正しい言い方は、「皆様で

紅葉見に行こうよう、平成最後の紅葉と戦争遺跡めぐり ~行きあ旅ばっ旅~

紅葉見に行こうよう、平成最後の紅葉と戦争遺跡めぐり ~行きあ旅ばっ旅~

jina 2018.12.04
8   2,815 5

思いついたら吉日、時間が空いたら、思いの向くまま気の向くまま、無計画な行き当たりばったり。ゆるゆると楽しむのが醍醐味、それが行きあ旅ばっ旅。 今年も行きあ旅ばっ旅で紅葉見に行くか。。紅葉は毎年見に行ってます。なぜって日本人女性の平均寿命が87.26才なので、人生

意外といける?電子レンジなし生活!

意外といける?電子レンジなし生活!

cha_chan 2018.12.06
7   2,841 10

つい先日、我が家のオーブンレンジが壊れました。 と言っても、壊れたのはレンジ機能だけで、オーブンもトースターもグリルも普通に使えます。家電は10年くらいは使えるものと思って購入していましたが、以前使っていたオーブンレンジは5年経たず壊れ、今回は2年の寿命でした

【今週の一冊】知らないと恥ずかしい! おとなのマナー図鑑_トキオ・ナレッジ

【今週の一冊】知らないと恥ずかしい! おとなのマナー図鑑_トキオ・ナレッジ

Vermeer 2018.12.03
3   1,947 0

知らないと恥ずかしい! おとなのマナー図鑑 | トキオ・ナレッジ |本 | 通販 | Amazon 知らなかったマナーもこれで迷わない 社会人として知っておきたいマナーが広く書かれています。 もう少し詳しく知りたい場合は、専門の本を手に取るほうが良いかもしれませんが、自分が何を

七五三のお参りに行ってまいりました!

七五三のお参りに行ってまいりました!

akaheru 2018.11.30
7   2,363 9

先日、七五三のお祝いをしてきました。 (数え年ではありませんが)長男が5歳、長女が3歳ということで同時にお祝いです。 両ばあばも交え、にぎやかな会となりました。 こんな流れで七五三を執り行いました ※わが町の今どきの七五三はこの流れで決まり!というわけではありま

行ってみよう!〈アサヒビール神奈川工場〉

行ってみよう!〈アサヒビール神奈川工場〉

baikinman 2018.11.28
5   2,659 8

『週末に子ども達とどこへ出かけよう??』なんて悩むとき、工場見学へ行くことがあります。 自分たちが口にしているものが、どんな風にできあがるかを見るのは、子ども達も楽しいようです。 なにより、お金がかからず試食や試飲、お土産までゲットできることも魅力!! とい

【今週の一冊】こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常_ 沖田 ×華

【今週の一冊】こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常_ 沖田 ×華

Vermeer 2018.11.26
2   1,849 0

こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常 | 沖田 ×華 |本 | 通販 | Amazon 発達障害を知る 私は音や匂いに鈍感なほうです。 そのため、聴覚過敏の方がくしゃみの音が苦手だという意味が、今までよく分かりませんでした。 聴覚過敏の著者が、彼氏のくしゃみで隣の部

自閉っ子の七五三 ~ママが作った秘密兵器~

自閉っ子の七五三 ~ママが作った秘密兵器~

pamapama 2018.11.26
7   3,444 8

七五三の季節ですね。ここ数週間、晴れやかな衣装に身を包んだかわいい子供たちをたくさん見ました。みんなかわいいですね~。 いま9歳のウチの娘が七五三参りをしたのは2年前。これまで何度かご紹介してきたように、娘は頭・髪に何かをつけることを嫌がります。着るものも何

大豆の収穫体験! ~世界一時間のかかるみそ汁作り体験 第4回~

大豆の収穫体験! ~世界一時間のかかるみそ汁作り体験 第4回~

cha_chan 2018.11.22
6   2,641 6

世界一時間のかかるみそ汁作り体験、第4回目の今回は、ついに大豆の収穫です! 「収穫」ということで、思い浮かべていたのは、大豆を根元から刈り取るという作業だったのですが、実際はあらかじめ前日に刈っておいてくれた大豆を束ねて塊にしておくという作業でした。 大豆を

料理男子から伝授されたレシピでクッキングぅ! ~ママをリスタート~

料理男子から伝授されたレシピでクッキングぅ! ~ママをリスタート~

jina 2018.11.20
6   2,820 5

我が家でお母さん役をしてくれていた、元板前の義父が急病で入院してから早7週間が経ちました。 12月からはケアハウス(軽費老人ホーム)に入所を予定しています。 低額な料金で、家庭環境、住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な老人を入所させ、日常生活

【今週の一冊】ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート_小川 仁志

【今週の一冊】ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート_小川 仁志

Vermeer 2018.11.19
2   2,292 0

ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート | 小川 仁志 |本 | 通販 | Amazon 気になる哲学者を探そう!! 哲学って小難しいし、何を読んだらいいか分からない時に、気になる哲学者が見つけられる本です。 私はベーコンという哲学者が気になりました。 解説の中で、正しい知識を

  • 1
  • 2
  • ...
  • 10
  • 11
  • 1212 / 37
  • 13
  • 14
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.