保育園の懇親会には早くから出ておいたほうがいいと思った話

akaheru

公開:

6 なるほど
4,559 VIEW
9 コメント

保育園の懇談会で「一人推理大会」

子供の通う保育園では年に一度保護者懇談会があります。

親御さんのみがクラスごとに各教室に集まり、担任の先生も交えて子どもたちの話をしつつ親睦を深めるというイベント。

基本的にパパママどちらかが参加する形で、ここ数年はママが参加していたのですが、今年は自分が参加することになりました。

長男クラスのパパママとは付き合いも長いのでほぼ全員と面識があるのですが、下の子のクラスについては同じマンションに住むお友達家族とごく一部をのぞき、パパママはおろかクラスのお友達の顔と名前すら一致しないという状況だったので、この現状を改善するべし!という目的を持って参加してきました。
(けっこう保育園のお迎えには行くのですが、同じクラスの親御さんにはほとんど会いません。そして、自分はちょっと人の顔と名前を覚えるのが苦手ということもあります)


教室の中に入ると子どもたちが利用しているテーブルと椅子が円形に並べられていて、先生から子供の名前が書かれた札を受け取って座ります。「ナイス!この札を見ればどの子の親か一目瞭然♪」と喜んだのもつかの間、何人かは名前が書かれた面をご自身の方に向けていて読めません・・・。

皆さんはそれぞれお名前が分かっているから大した問題ではないのでしょうが、アウェーの地に乗り込んできている感覚の自分にとっては大問題です。そして、名前の面を前に向けてくれてはいるものの、座っている場所の角度的に読めないというママもいて、身を乗り出して確認するのもなんだか微妙な気がしたのでひとまずは我慢。

クラスの合計人数と子どもたち全員のお名前(ファーストネームのみ)は把握していたので、確認できない数名の親御さんは消去法で絞り込みつつ、分かるまではどの子の親だった場合も問題がないような発言にしばらく徹しました。そして、時折出てくるヒントをもとに特定を進めていったのでした(笑)

あるママの「女の子のお着替えはやっぱりこだわりがあって大変なんですね~。」というコメントから、男の子のママであることがわかりました。男の子の親御さんは一人を除いて既に把握できていたので、「あ、この方がSくんのママだ!」なんて感じで確定作業を進めていきました。

懇談会開始から数十分後、ついに全ての親御さんが誰のパパママなのか認識ができました。ようやく気兼ねなく話せるようになりバシバシ発言をし始めたので、「Nちゃんのパパ、なにかから解き放たれたように急に饒舌になった?」と思われたかもしれません(笑)

本題と関係ないけど、息子が勝手に自分の一眼レフカメラで撮影した保育園前の写真。なかなか良く撮れてるでしょ?
本題と関係ないけど、息子が勝手に自分の一眼レフカメラで撮影した保育園前の写真。なかなか良く撮れてるでしょ?

なお、話の内容は・・・・

ちなみに、懇談会で話し合われた内容はというと(この記事はあくまで上の章が本題 笑)、主に子どもたちの保育園での様子と各家で子どもたちがどんなふうに過ごしているか、でした。

多くの親御さんが、ご飯を食べるときの子どもたちの振る舞いが園と家ではかなり違うと感じているようで、おおいに共感しました。

「保育園ではすごくいい子だけど、家では言う事を聞かない」

「保育園では何でも食べるのに、家では野菜を食べない」

「保育園ではちゃんと座って食べているようなのに、家では食事の途中に立ち上がってしまう」

他の親御さんたちから挙がった困りごとがほとんどすべて我が家の子に当てはまったので、やっぱりみんな一緒なんだなあと最初はちょっとホッとしたものの、「うちの娘、みんなの困りごとをほぼコンプリートしているじゃあないか!」という事実に気づきちょっと心配に。

ただ、幸運にも我が子は保育園のお友達との毎日が大好きなようなので、きっと大好きなお友達のいいところは真似して、そしてときにはみんなに良い見本も見せつつ、少しづつ(いい意味で勝手に)成長していってくれるのではないかと思います。
(家での素行を見てると信じられませんが、我が娘はクラスでお姉さん的な存在とのこと)

もちろん、子供がいい関係を作っていくには親同士も良い関係を作る必要があると思います。子供はそうゆうをよーく見てますからね。

そのためにも、懇談会は早いうちから顔を出しておいたほうが良さそうです。他にもイベントはたくさんありますが、じっくり話す機会はそうありませんし。


パパ、今回の懇談会でうさぎ組のお友達の、パパママの顔をバッチリ覚えたぞ!
(そして今回参加した中では多分最年長だ!)

最終更新:

コメント(9

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン

  • J

    jina

    保護者懇親会??私は出たことがありません。子供たちの保育園で懇親会があったのかないのかも謎。すべてパパに任せきりでした汗。今思えばもっと色々体験しておけばよかったかなと思う日もあります笑

  • C

    cha_chan

    >子供がいい関係を作っていくには親同士も良い関係を作る必要がある
    確かに!
    以前は妻が幼稚園のママ友グループに入るのを躊躇していました。
    今年に入って幼稚園の学級委員をするようになってから、子どもが仲のいい子のママ友グループに積極的に入っていくようになったようです。
    以前は幼稚園から帰ると実家や自宅で遊んでいましたが、最近は仲のいい友達の家に行ったり、家に招いたりして子供たちも楽しんでいるし、妻もよい息抜きになっているようです。

    • A

      akaheru

      >以前は幼稚園から帰ると実家や自宅で遊んでいましたが、最近は仲のいい友達の家に行ったり、家に招いたりして子供たちも楽しんでいるし、妻もよい息抜きになっているようです。

      よーくわかります!子供の様子などを情報共有することで安心を得られたりしますし、子どもたちも喜びますしね。

      なお、先日安いワインを購入したのですが、買いすぎてしまったのでまたパパママの会を執り行おうと企んでいます。
      (飲んべえが多いのです)

    • O

      orangeoor18

      レポートありがとうございます。懇親会お疲れ様でした。
      > 「保育園では何でも食べるのに、家では野菜を食べない」
      保育園だと我慢できるようになるのか、食べる時の雰囲気とか調理法とかによっても変わってくるんでしょうかね。純粋になんでなのかちょっと興味がわきました。

      • A

        akaheru

        >保育園だと我慢できるようになるのか、食べる時の雰囲気とか調理法とかによっても変わってくるんでしょうかね。純粋になんでなのかちょっと興味がわきました。

        園での味付けもあると思いますが、それとともにみんなで一緒に食べているからだと思います。

        「◯◯ちゃんが食べてるから自分も頑張らなきゃ!」みたいなのがあるのではと推測します。

      • B

        baikinman

        子どもの学校と家の様子の違いって、先生から伺うと驚きですよね。
        以前先生から、「家でいい子で、学校で羽目を外すのは普通です」と教えていただきました。
        家が安心できる場所だからこそ、羽目を外してしまう。
        しかし、その家で羽目を外せないのは、何か家庭に気にすべき点があるかもしれないとおっしゃっていました。

        • A

          akaheru

          確かに、みんな家と学校(園)での振る舞いは違っているようですからね。

          その理由をやんわりと確認できるといいかもですね・・・!

        • P

          pamapama

          保育園児の親御さんってけっこう時間との戦争なので(笑)腹を割って話すと「戦友」的な気分になりますよね。うちはいまでも当時の親御さんが仲良くしてくれていて、来週も飲み会です。うちはダントツ最年長です(笑)。

          • A

            akaheru

            >「戦友」的な
            あー、これはあります!
            「どんなところで苦労している」などを話をする際の最大の理解者たちですよね。

            ちなみに、うちの長男のクラスのパパママもなかなかお酒好きな人が多いので、近いうちに飲み会やろうかなと考えています。ただ、その中に特にすんごく飲まれるママが二人ほどいて、その人達を呼ぶとなった場合は我が家以外でやろうと思います。(全部飲まれちゃうから)