• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,773,549
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)

改めて火山災害について考えてみる

sKenji 2014.09.30
2   2,351 0

先日の土曜日、神奈川県の丹沢山に登って自宅に帰り、何気なくテレビをつけて自分の目を疑った。御嶽山が噴火したことをニュースが報じていた。 御嶽山の噴火から時間が経過するにつれて、被害の状況、生還者の声、噴火時の映像、捜索隊のコメントなどが次々と伝えられている

陸の孤島を救った天城山隧道

陸の孤島を救った天城山隧道

sKenji 2014.09.28
4   3,154 0

明治時代、静岡県の南伊豆地域は陸の孤島のようであったと言われている。南伊豆へは、下田と三島を結んでいた下田街道があったものの、途中には険しい山がそびえ、峠越えでは時に命を落とすこともあったという。その陸の孤島状態を解消するために造られたのが「天城山隧道」、

せり出した岩から流れ落ちる豪快な滝 ~伊豆・万城の滝~

せり出した岩から流れ落ちる豪快な滝 ~伊豆・万城の滝~

sKenji 2014.09.25
4   3,692 0

先日、中伊豆にある「万城(萬城)の滝」へ行ってきた。伊豆を代表する滝といえば「浄蓮の滝」が有名であるが、万城の滝も決して引けをとらない名瀑である。大変豪快であり、男性的な印象を受ける滝である。 張り出した岩の上から流れ落ちる姿が実に豪快! 伊豆半島の中央部に位

奥日光の魅力 ~紅葉の中禅寺湖~

奥日光の魅力 ~紅葉の中禅寺湖~

sKenji 2014.09.22
4   2,776 0

栃木県の奥日光。限られたエリアに素晴らしい湖、湿原、滝、山などのスポットが凝縮されている本州屈指のおすすめエリアである。同エリアは個人的にお気に入りの場所のひとつで、昨年静岡県に引っ越してくるまでは学生時代からほぼ毎年のように訪れていた。年にはよっては2回

南アルプスの林道を歩いて、リニア建設工事について考えた

南アルプスの林道を歩いて、リニア建設工事について考えた

sKenji 2014.09.19
3   2,431 0

先日、静岡県の悪沢岳に登ってきた際に畑薙第一ダム近くにある沼平ゲートから二軒小屋まで林道を歩いた。周りの景色を見ながら歩いていたのだが、山腹が崩れている箇所が多く、とても気になった。 というのも、この林道の近くでリニアモーターカーの路線を建設する計画がある

山登りのススメ Vol.17 ~悪沢岳~

山登りのススメ Vol.17 ~悪沢岳~

sKenji 2014.09.19
0   5,071 0

南アルプスの奥深くに位置する日本百名山のひとつ「悪沢岳」。正式名称は「荒川東岳(東岳)」であるが、日本百名山の著者・深田久弥が「悪沢岳」の名称を推奨しているせいか、登山者の間では悪沢岳と呼ぶ人も多い。 日本第六位の高峰で標高は3,141mあり、前岳、中岳とともに荒

世界文化遺産・富士山が抱える問題

世界文化遺産・富士山が抱える問題

sKenji 2014.09.16
0   2,151 0

昨年、周囲にある神社、湖等も含めて世界文化遺産に登録された富士山。 しかし、富士山の世界遺産登録は「条件付きの登録」とも一部では指摘されている。 昨年6月、世界文化遺産に登録された富士山。それから半年以上が過ぎたが、地元関係者は対応策に追われている。環境対策

山登りのススメ Vol.16 ~大朝日岳~

山登りのススメ Vol.16 ~大朝日岳~

sKenji 2014.09.12
2   2,133 0

山形県と新潟県にまたがる「朝日岳」。日本百名山のひとつで、紅葉が美しい山である。国内に同名の山は十数座あると言われているが、百名山に名を連ねている「朝日岳」は1つの山を指すのではなく、大朝日岳を最高峰として複数の山からなる「朝日連峰」のことをいう。 日本百名

芦ノ湖&富士山を眺めるならばここがいい! ~恩賜箱根公園~

芦ノ湖&富士山を眺めるならばここがいい! ~恩賜箱根公園~

sKenji 2014.09.10
0   3,751 0

東京からのアクセスもいい人気の観光スポットである箱根・芦ノ湖。同湖と富士山を同時に眺めるのに最適なのが「恩賜箱根公園」である。先週の土曜日、同園を訪れてみた。 恩賜箱根公園について 恩賜箱根公園には、皇族の避暑地と外国からの賓客を接待するために明治時代に造ら

【救急の日】安易な救急要請により、命が失われるかもしれない

sKenji 2014.09.09
1   2,731 0

今日9月9日は「救急の日」です。救急医療や救急業務に理解と認識を深めることを目的として、1982年に定められました。 毎年9月9日を中心に「救急医療週間」が設けられ、全国各地で応急手当などの講習会が実施されています。今年は9月7日から9月13日までとなっています。 救急

ミヤマクワガタとノコギリクワガタ

ミヤマクワガタとノコギリクワガタ

sKenji 2014.09.06
2   2,310 0

一昨日、仕事が終わって自宅に帰ってきた時だった。アパートの玄関前のアプローチを歩いていると、一匹の黒い昆虫がひっくり返っていた。見つけた瞬間は「ゴキブリ」かと思ったが、よく見てみると「ノコギリクワガタ」であった。 30年ほど前になるが、小学生の大半は京都府の

【防災】土砂災害について

【防災】土砂災害について

sKenji 2014.09.04
1   4,161 0

8月、9月は台風シーズンです。特に今年の9月は台風が多く発生する可能性もあります。 気象庁が公表している過去60年以上のデータを見ると、例年、台風の発生数最多の月は8月であることが多いです。 しかし、今年8月に発生した台風の数はわずか1個です。過去のデータを見ても1

2014夏休みレポート Vol.8 ~通行止めになったゲートの前にて~

2014夏休みレポート Vol.8 ~通行止めになったゲートの前にて~

sKenji 2014.09.02
1   1,870 5

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.7 ~犬山城~By sKenjiぽたる 恵那山の登山口へ 夏休み最終日は、長野・岐阜県境にある恵那山を登る予定であった。 最終日前日、犬山城を見た後に長野県の阿智村にある広河原登山口を目指した。向かう途中に晩御飯を食べ、温

9月1日は防災の日

9月1日は防災の日

sKenji 2014.09.01
1   1,891 0

今日は防災の日。甚大な被害をもたらした1959年の伊勢湾台風がきっかけとなり、関東大震災の発生日である9月1日が防災の日として定められました。地震、台風、津波などの災害について認識を深め、備えることにより、災害の未然防止と軽減を目的としています。 世界で最も自然

2014夏休みレポート Vol.7 ~犬山城~

2014夏休みレポート Vol.7 ~犬山城~

sKenji 2014.08.30
0   5,053 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.6 ~水のまち・郡上八幡~By sKenjiぽたる 郡上八幡を後にすると、国道156号線をさらに南下して犬山城へと向かった。 犬山城は全国に4か所しか存在しない国宝に指定された天守閣を持つ城である。江戸時代以前に築かれた貴重

2014夏休みレポート Vol.6 ~水のまち・郡上八幡~

2014夏休みレポート Vol.6 ~水のまち・郡上八幡~

sKenji 2014.08.27
1   1,795 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~ By sKenjiぽたる いよいよ白山登山?! 夏休みはどんどんと過ぎて行く。しかし台風は遅々として進まない。 北陸の名峰・白山を登る機会をうかがうも、その日はなかなかやってこなかった。

2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~   

2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~   

sKenji 2014.08.26
2   2,640 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~By sKenjiぽたる 台風の上陸が予想される中、長野・岐阜県境の山を貫く安房トンネルを越え、車で高山市街へ向かっていた時だった。途中、丹生川(にゅうかわ)町を走っていると、道路脇に「国指定

2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~

2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~

sKenji 2014.08.25
2   2,332 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.3 ~飛騨高山 その3~By sKenjiぽたる 岐阜県高山市の「古い町並み」を一通り見て回ると、あたりは薄暗くなっていた。そろそろ帰ろうかと思いながら、近くを流れる宮川の方へ何気なく行ってみると、弥生橋のたもとに警備員が

2014夏休みレポート Vol.3 ~飛騨高山 その3~

2014夏休みレポート Vol.3 ~飛騨高山 その3~

sKenji 2014.08.22
1   5,295 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.2 ~飛騨高山 その2~By sKenjiぽたる 現存する日本唯一の陣屋 高山市街を流れる宮川に「中橋」というひときわ目立つ朱色の橋が架けられている。改修などされているものの、城下町が作られた約400年前から存在する橋である。

2014夏休みレポート Vol.2 ~飛騨高山 その2~

2014夏休みレポート Vol.2 ~飛騨高山 その2~

sKenji 2014.08.19
2   2,194 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~By sKenjiぽたる 歩いて楽しい東山寺院群♪ 飛騨の小京都・高山にある「古い町並み」から東へ1㎞ほどの場所に東山寺院群がある。同寺院群は600mほどの直線上に沿って並ぶように建てられた12の神社仏閣に

十和田湖遊覧船、子の口ー休屋ルートが再開されました!

十和田湖遊覧船、子の口ー休屋ルートが再開されました!

sKenji 2014.08.19
2   2,747 0

青森県の十和田湖にて、子の口(ねのくち)ー休屋(やすみや)ルートの遊覧船が再開されました! 以前、ぽたるページでお伝えした十和田湖。同湖では昨年まで2つのルートで遊覧船が運航されていたものの、2社ある運航会社のうち1社が破産し、休屋ー子の口(ねのくち)ルートの

2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~

2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~

sKenji 2014.08.18
3   1,774 0

待ちに待った夏休みは8月8日~12日。 どこへ行こうかといろいろ思案した結果、まとまった休みだからこそ行ける場所ということで、当初は縦走登山が有力候補だった。 しかし・・・。 休暇の一週間前ほどから台風の接近が予想され、天候が荒れる可能性があった。「よりによって

こころのつぶやき Vol.8 ~終戦の日の今日、シリアから思うこと~

こころのつぶやき Vol.8 ~終戦の日の今日、シリアから思うこと~

sKenji 2014.08.15
3   1,274 0

今から9年前の2005年6月。私は中東・シリアを旅行していた。 その頃のシリアは平和で、のどかさすら感じる国であった。スークと呼ばれる市場には買い物客が溢れ、街の通りには人々が行きかっていた。フレンドリーな人も多く、道を尋ねるとたどたどしい英語で一生懸命教えてく

三嶋大社と夏まつり♪

三嶋大社と夏まつり♪

sKenji 2014.08.14
1   2,066 0

明日8月15日から、地元の静岡県三島市で夏まつりが始まります! 三島夏まつりは毎年、三嶋大社の例祭(れいさい)に合わせて行われ、地元に根差した熱気あふれるお祭りです。今日は三嶋大社と三島夏まつりをご紹介します。 お祭りの前にまずは三嶋大社のご紹介♪ 三嶋大社は、J

日本の夏。伝統芸能・盆踊り

日本の夏。伝統芸能・盆踊り

sKenji 2014.08.13
1   1,378 0

お盆休みに入り、帰省ラッシュが各地でピークを迎えているようです。 私は一足先に夏休みをもらい、先日、岐阜県の郡上市八幡町へ行ってきました。同町は水が豊かな城下町として知られていますが、盆踊りでも有名です。残念ながら今回は見ることができませんでしたが、夜通し

  • 1
  • 2
  • ...
  • 14
  • 15
  • 1616 / 26
  • 17
  • 18
  • ...
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.