[速報]やった~! 万歳! こどパニーが安藤百福賞受賞! iRyota25 2014.01.24 1 2,084 0 え? うそ? やったじゃーん!な瞬間 石巻でこども達の遊び場支援を頑張ってるケロちゃん、かっちゃん、ナオちゃん、そしてタギさんから嬉しすぎる報告が舞い込んできた! というかですね、遊び場支援をやってるこどぱにー(正式名称:こども∞ (むげん)感ぱにー)が金曜日に東
素晴らしき健康食、「雑穀米」の「魅力を語る」 dodemoe 2013.10.02 4 2,520 2 dodemoeです。 前回、「お題を適当に決めて書く」ということをやってみましたが、アレがけっこう楽しめました。お題に従って書くのは気楽だし勉強になりますね。 10年前、ある女性から「意味不明」な「メール」が届いた話(前編) 味を占めたのでもう一回やってみます。 さて
防災用品を考える ~前編~ sKenji 2013.11.25 1 3,347 0 2011年3月11日14時46分。東日本大震災発生。 私は当時、新宿の高層ビルの地下で仕事をしていた。今だかつて経験したことのない長く大きな揺れが続いた。ただごとではないとニュースを見るまでもなく察した。震源地はどこだろう。気になった。ニュースで震源が宮城県沖だったこ
福島の農作物は安全か? (2) suyasuya 2013.08.02 3 1,873 0 放射性物質は植物全体から吸収される 前回、福島の畑の作物は安全だとしましたが、一部注意すべきところがあります。 放射性物質は植物の根から吸収される、そんな常識を覆すニュースが流れました。果樹、お茶の葉からも放射性物質が検出されたのでした。 放射性物質が植物の
放射線は怖くない (2) suyasuya 2013.07.12 4 1,887 0 低すぎる食品放射能基準値 原発事故で放射性物質が拡散して、食物にも影響が出ました。厚生労働省から放射能暫定基準値が1Kgあたり食物で500Bq(ベクレル)、水が200Bqと決められましたが、この数値は高すぎるとの批判が相次ぎ、平成24年4月に新基準値は1Kgあたり
息子へ。東北からの手紙(2013年12月1日)防災のキモ? iRyota25 2013.12.04 1 2,184 0 静岡県で防災訓練。東北の人たちの話を思い出した。 訓練ならではのダラケはあるが、けっこう実践的 12月1日、市の防災訓練があった。9月1日の防災訓練は避難訓練が中心だったが、今回は自主的な防災について体験したり考えたりすることを主眼においての訓練だった。 まずは町
世界食糧デーにあたり、海外と日本の食糧状況を考えてみる sKenji 2014.10.16 1 1,658 0 今日、10月16日は「世界食糧デー」。世界食糧デーは世界の食料問題を考える日として国連が制定した日で、 世界の一人一人が協力しあい、最も重要な墓本的人権である「すべての人に食料を」を現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的
陸前高田の町なかに残されたビル iRyota25 2013.05.22 5 3,459 0 陸前高田の駅前から、東浜街道を右に曲がって2ブロック目の角。 あるいは、陸前高田市役所から南に2ブロック歩いた角。 陸前高田の町なかに残る米沢商会のビル まだ、高田の町に壊れた建物が残されていた頃から、このビルは気になる存在だった。 外構はしっかりしていそうだが
防災用品を考える ~後編~ sKenji 2013.11.25 1 3,707 0 「防災用品を考える ~後編~」では、前編でリストアップした防災用品の一部をピックアップしてより詳細に書きたいと思います。 防災用品を考える ~前編~ 一次避難防災用品について 一次避難防災用品は、避難するときに持っていく最低限必要なものです。デイパック1つに極
久之浜で震災後初の試験操業(今日のニュースから) iRyota25 2013.10.18 1 3,666 0 いわき市沖の漁場で、東日本大震災後初めて試験的な漁が行われたとのニュースが各紙で伝えられました。 魚や貝などの放射線量を調べるサンプリング調査の測定値が低かった福島県北部の沖合では、昨年から試験操業が行われていますが、いわき市沖での漁は2年7カ月ぶりとのこと
東北の名産品 ~気仙沼・フカヒレ~ sKenji 2013.10.21 1 3,085 0 東北の名産品って何があるのだろうと思い、ネットで「東北 名産品」で検索してみました。すると、美味しそうな名産品が次から次へとでてきます。 その中で一番気になったものが、高級食材として有名なフカヒレです。自分には、縁遠い食べ物で普段は口にする機会がないだけに余
久之浜(いわき市)の試験操業、第2回目は「あの魚」も iRyota25 2013.11.08 1 2,844 0 久之浜にヤナギガレイが帰ってくる 第1回目の試験操業からおよそ2週間。なかなか次の出漁の知らせが入ってこなかったのは、台風の影響だったようだ。(ちょっと安心) 福島民報など複数の地元メディアが伝えた。 いわきで2回目の試験操業 1日市場で競り いわき市漁協と小名
ホテル内で乞食をする清掃員 【素敵なラブホ事情25】 naoki1014 2013.05.10 2 12,640 0 数年前、僕はラブホテルと呼ばれるレジャー施設で清掃のバイトをしていました。ラブホの職場環境は「面白いと思えば面白い、特殊と思えば特殊、普通と思えば普通」という何とも不思議な感覚があります。このシリーズ?では謎の多いラブホテルの舞台裏に少しずつ迫っていきた
放射能に負けないコメ作り 第5回 iRyota25 2012.12.14 4 2,802 0 福島県いわき市北東部。福島第一原子力発電所から直線距離で30kmを少し越えるこの地域には、原発事故の直後からコメ作りの再生に取り組んできた人たちがいる。距離が近いにも関わらず空間線量は比較的低い。しかし農地にホットスポットがあるのは事実。原発事故の実害と風評被
明日を目指すお店リポート:久之浜「地域密着。町の電器屋さんプラネットさとう」 iRyota25 2013.01.21 2 2,493 2 2012年10月19日 「うちのお父さん70歳なんだ。それでね、あと3年すればお店を出してから50年になるの。だから、それまでは頑張ろうって、ふたりで言ってるのよ」 いわき市久之浜に、東日本大震災後、日本初の仮設商店街としてオープンした浜風商店街。その中ほどに店を構える
万引き犯だと疑われた日 【日常のひとコマ】 naoki1014 2012.12.03 2 1,337 0 地元にあるマックスバリュというスーパーマーケットに行ったある日のこと。時刻は深夜1時を回った頃で、僕を含めてお客さんの姿はまばらです。 本格的な冬が近づいて来たので、防寒グッズを買おうと肌着のコーナーに足を運びました。 そして、ヒートファクトという商品を物色
天からの手紙に書かれていることは noukaarekore 2013.01.14 1 1,061 0 未明は大したことは無い雪だったのに、朝9時なんとまぁ、ひらひら。冬ならではの贈り物。葡萄園の剪定は概ね為し終えて、葡萄屋としては枕を高くして眠っていた朝ということを白状します。 春の芽吹きのために雪は恵の水分です。昨年は冬の乾燥が災いでした。今年こそ、と天に
味噌ピーナッツ - 鹿児島県・奄美群島【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.09.06 2 5,223 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 味噌ピーナッツ 鹿児島県・奄美群島の島々を巡っていると、よく見かけたお土産。みそと砂糖が絡んだピーナッツの塊が
スパムおにぎり - 沖縄、小笠原諸島【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.09.04 3 4,840 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 スパムおにぎり スパムおにぎりをご存知でしょうか。人によっては「スパムむすび」、「ポークおにぎり」と言った方
【日常のひとコマ】 ダイエットへの道 ~2ヶ月で7.6キロ痩せたの巻~ naoki1014 2012.08.25 3 1,910 0 ・健康体重より6.7kgもオーバーしていた! 体重計に足を乗せる。また太った~~!! こんなことが続いていたりしませんか?人には標準体重というものがあるらしく、 『肥満でも痩せ過ぎでもなく健康的な生活ができる』と認定されている理想的な体重だそうです。 その計算式は
【変わった野菜】アシタバ ockn1006vegefru 2012.05.21 4 2,076 0 アシタバ。 漢字だと明日葉とも書きます。 近年では健康食品として認知度が上がっているので、知っている方も結構いるのではないでしょうか。 伊豆諸島や三浦半島などで古くから自生しているせり科の植物です。伊豆諸島ではどの島でも見かけるほど、非常にポピュラーな野菜で
離島キッチンに行ってみる tanoshimasan 2012.12.12 1 2,020 0 浅草駅ビルにオープン!「離島キッチン」 先月(11月)21日オープンしたばかりの EKIMISE に行ってきた。EKIMISE とは東京スカイツリーの開業に伴って改修された駅ビルで、銀座と浅草の2店舗体制を取る老舗百貨店・松屋の4階から屋上までを指すらしい。外装は松屋・
素敵すぎる!?ドラッグストアのテーマソング ockn1006 2012.08.20 2 12,613 0 素敵すぎる!?ドラッグストアのテーマソング 「♪丸い緑の山手線 真ん中通るは中央線 新宿西口駅の前~」「♪ヤマーダまだまだ安いんだー ヤマダの安さはハンパじゃないよ」 「♪あなたも わたしも CGC つくるひと うるひと たべるひと」 買い物をしていると、その店のテーマ
【東京かぶれ】やみつき!牛丼にバター? ockn1006 2012.05.17 3 1,616 1 上野駅広小路口から徒歩1分 東京に住んだことは一度もないのですが、東京に行くたびここで食事をしてしまいます。 どうしても筆者は国産志向なところがあり、食べ物に関しては極力国産品を選んでしまいます。もちろん、輸入食品を食べないわけではないですが、やはり何事も「
大阪・危ない街で一夜を過ごす。(実録ドキュメント) ockn1006 2012.05.07 3 12,162 0 大阪「ミナミ」、さらに南へ・・・ 関西人であってもなかなか立ち入れない、異世界とも呼ぶべきエリアが大阪にはいくつか存在する。 その中でも最も有名なものとして、大阪府西成区が挙がるだろう。 そもそも、大阪市と言えば大きく分けて「キタ」「ミナミ」と呼ばれるエリア