ロッシーたちが東北にいてよかった iRyota25 2016.01.21 5 4,434 0 外務省医務官(超エリート)だったひとりの医師(川原尚行さん)が、アフリカ赴任中に発起した。発起という言葉は最近はあまり使われることがないが、志を立て、そのために行動する決意をすること。彼の行動は発起と呼ぶほかないものだった。人を救うことが医師の使命なのだと
【熊本地震】建物の倒壊について。2回の震度7に耐えるとされる「耐震等級3の住宅」 sKenji 2016.05.23 1 4,490 0 平成28年熊本地震の発生から1ヶ月以上が経ち様々な問題が山積しているなか、住宅を損壊された方々のことが心配です。 先日、ニュースを見ていると、ご自宅が全壊した方が「家が無くなってしまった。家が無くなってしまった」と繰り返し口にされていました。思い出が詰まった家
石巻からこども新聞記者さんを迎え、伊豆の酪農王国で応援イベント! izunoshippo200000 2016.03.14 5 2,412 0 伊豆の丘陵地帯の牧場に東北は石巻からのカウガールが登場! 牛タンつくねの販売を担当している2人の女子、実は土日利用で石巻からやってきた小学生。右の女の子は石巻市立山下小学校の5年生。左の女の子は、石巻市立湊小学校の5年生。2人とも「石巻日日こども新聞」の記者さ
地震の揺れの大きさは震度だけではわからない。住宅選びは地盤も重要 sKenji 2016.06.28 1 2,253 0 熊本地震の揺れと地盤の関係を調査している産業技術総合研究所と新潟大学の研究グループによると、火山灰が積もった軟弱な地盤では、 場所により地震の揺れが1.5倍前後大きくなった可能性があることがわかったそうです。 熊本地震 火山灰の軟弱地盤で揺れ1.5倍に増幅か/熊本
【世界一周の旅 Vol.31】かけがえのない人類の遺産、シリアのパルミラ遺跡 sKenji 2016.04.06 2 2,676 0 エルサレムからヨルダンの首都・アンマンに戻った私はシリアへ向いました。 シリアは現在、内戦中のために入国することはできません。しかし、私が訪れた11年前は旅行することができたのです。 シリアで一番の見どころは、なんと言ってもパルミラ遺跡です。同国における観光の
ヒロシマからの道「厚紙を入れた中学生の靴」 iRyota25 2016.01.11 4 4,905 0 説明パネルに記された一言が、亡くなられた佐々木一彦さんの人となりを彷彿させてくれます。多くの言葉はいりません。 中学生の靴 佐々木綾子氏寄贈 爆心地から900m 雑魚場町(現在の国泰寺町) 県立広島第一中学校1年生の佐々木一彦さん(当時12歳)は、建物疎開作業の待機中
【復興支援ツアー2015】息子へ。神戸からの手紙「一杯のコーヒーの温かさをさがす旅」 iRyota25 2016.04.11 3 8,704 0 1杯のコーヒーの温かさ。それはコーヒーだけの温かさではなかった 神戸を目指したのは、東日本大震災から2年となる日、「がんばろう!石巻」の看板で行なわれた慰霊行事で出会った人たちのことが忘れられなかったから。 3月11日の光景。「がんばろう!石巻」追悼の集い 「コー
【熊本地震点景】熊本市で127年前に起きていた大地震 iRyota25 2016.06.18 2 3,620 0 月夜の晩、いままさに発生した大地震に家屋が倒壊し、慌てふためいた人々が路地に飛び出している様子が活写されている。倒れてきた戸板や壁の下敷きになってしまった人や腰を抜かして動けなくなった人、さらに倒壊家屋からの土煙まで描き込まれている。 あまりにもリアルな震
熊本地震情報【4月15日午前】 iRyota25 2016.04.15 3 8,561 0 2016年(平成28年)4月14日21時26分、熊本県熊本地方を震源に発生した「平成28年熊本地震」。15日午前の情報をまとめてお伝え。 最大震度は熊本県益城町の「震度7」、熊本市を中心とするエリアで震度5から震度6弱を記録し、住宅などに大きな被害が出ている。 この地震で9人が
【熊本地震の風景】コンビニがあいてない! iRyota25 2016.04.28 2 3,813 0 物流は少しずつ回復に向かっている。この記事は最初の地震から1週間ほど経過した頃の記録。大きな災害が発生した時にくらしがどうなるのか想像する一助にしてもらえれば幸いだ。 [熊本大地震]商品がなければコンビニも閉店する 最初の地震から5日後、金峰山方面から山越えし
原子炉建屋内にキツネが侵入(いま事故原発の中で……) fnp1monitor 2016.03.15 3 2,055 0 驚きの画像だった。福島第一原発の2号機原子炉建屋内に、キツネと思われる動物が侵入していたことが年も押し迫った12月28日に発表された。 報道では、動物が全長130センチくらいとか、動物が侵入した場所の空間線量が1~10シーベルト/毎時であることなどが報じられたが、東京
2016年3月11日のつどい【石巻】 iRyota25 2016.03.11 3 2,299 0 3月9日に仙台で開かれた有識者委員会で石巻市門脇・南浜地区につくられる復興祈念公園の基本設計が決定したと河北新報が伝えた。これまで「石巻市南浜地区復興祈念公園(仮称)」とされていた名称は「石巻南浜津波復興祈念公園」に決まったとのこと。 <復興祈念公園>「石巻
【明治三陸津波120年】息子へ。東北からの手紙(2016年6月16日)中島みゆきと寺田寅彦 iRyota25 2016.06.17 1 2,210 0 今年の6月15日は明治三陸津波から120年となる記念日だった。全国版の報道はいざ知らず、東北では新聞やラジオでも、明治三陸津波についてのニュースが流されていた。といっても、ほんのわずかだったが。 今回東北に来て、最初に立ち寄った釜石の石応禅寺で明治三陸津波の年号
【妄想世界一周 Vol.2】中国の伝統的な街並みが残る、鳳凰古城 sKenji 2016.05.26 1 3,594 0 旅立ちは船で! 日本からまず最初に向かうのは中国です。 普通は成田や羽田、もしくは関西や中部などの空港から飛行機でひとっ飛びかもしれませんが、長旅の出だしは重要。そのため、旅情を感じる海路での旅立ちに惹かれます。 中国との航路は大阪と上海を週に2便、蘇州号と新
【復興記録写真】岩手県陸前高田市 [2016年1月下旬] sKenji 2016.02.23 2 2,433 0 2016年1月末、岩手県陸前高田市を訪れました。前回、行ったのは1年半ほど前だったのですが、その時の印象とはだいぶ変わっていました。そう感じさせたのは間違いなく「盛土」です。 盛土の高さは最大で12メートルといいます。車高およそ3メートル前後と思われるトラックよりも
気仙沼の土ぼこり。新たなまちづくりに続く道 iRyota25 2016.01.11 5 1,738 0 かさ上げ工事で道が変わって、付け替えの臨時の迂回路だらけの気仙沼中心部。通れるルートも減って渋滞が増えた。市場から南気仙沼方面へは、かさ上げ工事現場の中を大きく回り道。大船渡線が走っていたガードをくぐって、浜街道の方へ、と思って走っていると「あれっ?」 何
ロシナンテスの健康農業が未来を変える iRyota25 2015.12.17 4 6,291 0 ロシナンテス東北事業部の岡部さんからいい話を聞かせてもらった。 クルマで走っていたら健康農業に参加しているおばあちゃんが2人連れで歩いていたので、どうしたの? と尋ねると、 「だって、バスを待ってるより歩いた方が早いからね」 お年寄りたちにとっての仮設生活 それ
「高層」災害公営住宅から見た気仙沼の今 iRyota25 2016.02.19 2 3,429 0 とても高い場所、鳥でもなければ届かないくらい高い場所から見た気仙沼の風景です。鳥じゃない人間がここまで登って行けたのは、それはそこに大きな高い建物が、それも震災の後に建設された災害公営住宅が建っているからです。 気仙沼の町、とくに以前南気仙沼駅があったあた
【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.21】ナミビアの首都で迷いに迷ったナミブ砂漠ツアー sKenji 2016.02.17 3 2,211 0 南アフリカのケープタウンで3泊した後、国際長距離バスでナミビアの首都、ウィントフックへ向いました。 ナミビアと言えばナミブ砂漠です。世界最古といわれるこの砂漠は約8000万年前に作られたと言われており、世界で一番美しい砂漠と称える人もいます。その色は赤に近いオレ
ホテル観洋の窓辺の椅子から見える風景 iRyota25 2016.01.29 3 3,142 0 南三陸の美しい海に面したホテル観洋。エントランスから続く長いロビーを歩いていった先に、何脚かの椅子が並べられている。目の前には紺碧の志津川湾。 漁場が広がる豊かな海の向こうには、赤茶色の土が山のように盛り上げられた志津川の町。この椅子は、復興が進むふるさと
【熊本地震】水道の復旧の遅れが懸念。水の確保について sKenji 2016.04.22 1 3,011 0 被害状況 地震の活動について、4月22日付け気象庁の速報値発表によると10時の時点で、14日夜から震度1以上の揺れは791回観測されています。 21日時点の被害の状況は、地震の直接の影響により亡くなられた方が48人、震災関連死10名、行方不明者2名、避難されている方は約8万95
息子へ。東北からの手紙(2015年12月20日)幸せになるために生まれてきた iRyota25 2015.12.22 6 2,273 0 いちばん海に近い蔭磯橋の架け替え工事が始まっている。 もともと蔭磯橋が架かる河口あたりは、山と海からの砂が堆積して天井川みたいになっていて、北町から橋へ向かう道はゆるやかな上り傾斜だった。つまり橋の方が町より高かった。だもんだから、蔭磯橋が津波に呑み込まれ
楽天ドラ4、堀内謙伍くん新人選手恒例『シャトルラン』に挑む! doraemon 2016.01.16 3 2,263 0 2015年10月22日、楽天イーグルスにドラフト4位で指名された静岡高校の堀内謙伍くん。今月6日、泉犬鷲寮に入寮しました。 友人からもらったというプーさんのぬいぐるみを持って入寮した堀内くん。 セミダブルのベッドマットを持ってきたのに寮にあるベットはシングル。 シング
【熊本地震点景】九州全体の物流に影響 iRyota25 2016.04.27 1 2,413 0 最初の地震から10日目の風景。撮影場所は福岡県北九州市小倉南区のコンビニエンスストア。さすがに熊本県内ほど極端な物不足ではないものの、飲料水の棚を中心にスカスカが目立っていた。 [熊本大地震]被災地も隣県も苦しくなる物流の停滞 東日本大震災の後、物資が底をつい
カタログハウスで復活!『戦争を知らない子供たち』~♪ Kazannonekko452 2015.10.07 4 2,879 0 たしかに最近なんとなくこの歌を思い出すことがよくあるなと思っていたら、カタログハウスがCMに起用。ジローズの杉田二郎さんが画面の中で歌ってるじゃないすか! 『戦争を知らない子供たち』の歌詞をお聴きください、ってコピーがいい感じ。 で、こちらがネットで見られる60