【東日本唯一】ブルートレインを利用した宿泊施設がオープンします! sKenji 2014.07.28 3 3,007 2 今週金曜日、引退したブルートレイン「日本海」の車両を再利用した宿泊施設が岩手県の岩泉町にオープンします。 列車を再利用した珍しいホテル 再利用されるブルートレインは東日本大震災の支援活動を行っているNPO法人「岩手未来機構」がJR東日本から購入した後、岩泉町に寄
千里の道も一歩から。4号機プール使用済み核燃料の搬出完了 iRyota25 2014.11.10 1 2,667 0 廃炉、そして事故原発の安全に向けての大きな一歩 原発事故が最悪の方向に進む時、最も重大な被害をもたらす要因のひとつと考えられてきた4号機の使用済み燃料プール。昨年の11月18日に開始された燃料取出し作業のうち、変形した燃料も含む1331体の使用済み燃料の取り出しが、
行ってきました! ボランティア体験と知人訪問の父子旅 iRyota25 2014.05.13 6 11,431 2 1日目 4月25日(金曜日) 18時にレンタカーを借りて、自宅で息子と合流。出発後、行った先々へのお土産を買い込んで、いよいよ21時、伊豆縦貫道から東名高速へ! この夜はひたすら走りに走って、明朝から宮城県亘理町のロシナンテスの催しに間に合うよう高速を突っ走るのみ。5
さぶろうたが見た東北 【その3】~陸前高田 saburouta 2014.07.25 3 2,948 0 岩手県はとにかく大きいというイメージがありましたが、実は岩手県のことはあまり知りません。 野球が大好きなので岩手県の花巻東高校は知っていました。甲子園常連校でしかも実力は全国トップクラス。西武ライオンズの菊池雄星投手や日本ハムファイターズの大谷翔平投手は花
9.11を未来につなげるために iRyota25 2014.09.11 2 1,497 0 セントラルパークで写真を撮っていたら、ファインダーの片隅に入ってきた男性ランナーに「Why snap?!」と大声で叱られた。リトルイタリーではお決まりのイカサマゲーム屋台で100ドル巻き上げられそうになったところを婦人警官に助けられた。ようやく友達になったジャマイカ出
東北の友人たちの言うことにゃ。その14「避難訓練」 iRyota25 2014.08.06 3 1,556 0 こどもたちが自分で判断して安全を確保する訓練 「小学校なんて、授業中、休み時間、給食時間とか、いろんな時間帯で抜き打ちで避難訓練やっていますから。だって『今日は何時から避難訓練をやります』なんてのじゃ訓練にならない。地震はいつ来るか分からないでしょう。」 「
サンタの追跡、今年も始まる! sKenji 2014.12.04 1 717 0 昨年のクリスマスにぽたるページでご紹介した「サンタ追跡作戦」。どうやら今年もミッションが開始されたようです! サンタ追跡作戦WEBサイト(Official NORAD Santa Tracker) サンタ追跡作戦は、毎年クリスマスが近づくと米国のNORAD (北米航空宇宙防衛司令部 )がレーダー
石巻STAND UP WEEK 2014、はじまるよ~ iRyota25 2014.07.04 4 2,509 0 精霊流しが川面をうめる。花火があがる。町が人で満ちていく 昼間はパレードだ。金華山からはありがたい蛇踊りもやってくる 震災の後にこころがつながった沖縄のエイサーもやってくる 川開きは石巻の夏祭り。古くからの商売の町で、人々が手作りしてきた夏祭り 今年も7月31日
亘理町の「わたりん」、かわいいけど実はすごい♪ iRyota25 2014.08.15 2 5,831 0 亘理町観光PRキャラクター「わたりん」って 8月9日、亘理町公共ゾーン仮設住宅の敷地にある巨大テントで開催された「健康農業納涼祭」に亘理町の観光PRマスコット「わたりん」が登場! 納涼祭を開催したロシナンテス東北事業部のボランティアスタッフたちと入口でお客さんを出
[疑問解決?] 1号機の屋根パネル、2枚目を取り外してこの先どうなる? iRyota25 2014.11.11 1 1,861 0 11月10日、東京電力は福島第一原発1号機の原子炉建屋全体を覆っていた建屋カバーのうち、2枚目の屋根パネルの取り外し作業を実施、午前8時31分に吊り下ろし作業を終えたと発表しました。 朝8時半に完了した作業中の写真で、建屋カバーに光が差し込んでいることから、撮影され
田んぼの中の2億年。命をつなぐ生きた化石 izunoshippo200000 2014.07.01 4 2,720 1 田植えが終わった田んぼの中に、不思議な生き物の陰。わさわさ、わさわさ。遠目から見るとおたまじゃくしのようだが、近づいて見ると何とも珍妙なその姿。 「ボクたちはカブトエビ。もっとも、そんな名前をつけたのは、ボクらよりも生き物としてははるかに後輩のホモサピエン
[それでも分からん]4号機で漏水によりプール冷却停止の「原因と対策」 iRyota25 2014.11.11 1 1,786 0 想定される原因から「サイフォン効果」という言葉はなくなりました。しかし、長距離に渡って引き回した細長いホースから、しばらく経ってからホース内の水が漏れ出したという見解です。 何か、大切なことが忘れられているのではないか。そんな疑念が振り払えません。 些細な出
富士山紅葉リベンジ at 腰切塚 sKenji 2014.10.28 1 3,502 0 今月19日に富士山五合目に紅葉を見にいったものの、山頂付近が雲に覆われていました。そして、翌週の先日土曜日、山頂まで雲ひとつかからない秋晴れとなったので、静岡県裾野市にある「腰切塚」の展望台へ紅葉を見に行ってきました! 【ぽたるページ】2014年、富士山の紅葉始
2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~ sKenji 2014.08.26 2 2,591 0 前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~By sKenjiぽたる 台風の上陸が予想される中、長野・岐阜県境の山を貫く安房トンネルを越え、車で高山市街へ向かっていた時だった。途中、丹生川(にゅうかわ)町を走っていると、道路脇に「国指定
HAPPY♪と、笑顔の写真と、被災地の気持ちのモザイクと iRyota25 2014.09.04 2 1,596 0 Pharrell WilliamsHAPPYIshinomakiJapan#happyishinomaki #happyday 今さらながら、HAPPYIshinomakiJapan)。 だけど、撮影があった頃に日和キッチンのキヨミちゃん(もう二度と誰にもこんな思いをしてもらいたくないんですと話してくれた人)から、Pharrell Williamsのこの歌
まさに今日陸前高田の七夕山車が動きだす takayuki0311 2014.08.06 3 1,217 0 2012年の再シェアだね。 . . . . まさに今日陸前高田の 七夕山車が動きだす。 . . . . . お空から観て 陸前高田は変わったかい? . . . . あの一本の樹脂木も… 街中に根の様に伸び行く 巨大コンベアも… . . . 仮置きだか何でだか わからない 積み上げられた土の壁。 とうとう
拝啓、安倍総理大臣殿「よいプレゼントを」 Kazannonekko452 2014.11.18 1 1,182 0 東北のとある町で、ボランティアさんたちの手で運営されるクリスマスイベントの準備を進めている人たちのフェイスブックページに、こんな書き込みがありました。 「イベントに政治は関係ないように思われがちですが…」 そこに書かれていたのは、来月行われると予想される衆議
[10月30日という日]初恋の日 Rinoue125R 2014.10.30 1 2,822 0 1896年のこの日、島崎藤村が「初恋」の詩を発表 「まだあげ初めし前髪の」から始まる島崎藤村の「初恋」。1896年(明治29)の10月30日、雑誌「文学界」に発表されました。これを受けて、藤村の宿として知られる信州小諸の中棚荘によって初恋の日に定められました。中棚荘には
夏山登山におすすめのコレ♪ izunoshippo200000 2014.07.22 3 2,318 0 登山雑誌の「山溪」の登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」発進! 山と溪谷社が登山地図&計画マネージャを開発&オープン。山岳雑誌の雄がネットで展開するサービス内容を覗いてみたら、なかなかの充実度。楽しめるだけじゃなく最近さかんに啓発されている「登山計画書」
復興支援ツアー2014レポート ~笑顔が素敵な人たちに出会えた旅~ leoleo 2014.06.10 4 7,006 2 初めての東北旅行に遂に行ってきました!! 今回の旅行では主に女川・松島を巡ってきました。当初のプランと大きく変更した部分もありましたが、結果的にとても充実した経験をしてくることができました。 女川・松島共に震災の傷跡がいまだに残されている現実と、その中でも前
仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん sKenji 2014.08.07 3 1,009 4 仙台・七夕まつりについて 昨日から東北の仙台で七夕まつりが始まっている。 仙台・七夕まつりの歴史は古く、伊達政宗公の時代から続いている。青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつりと共に東北三大祭りの一つに数えられている。 なぜ8月に七夕まつりが行われるのだろうと不思議に思
2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~ sKenji 2014.08.25 2 2,282 0 前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.3 ~飛騨高山 その3~By sKenjiぽたる 岐阜県高山市の「古い町並み」を一通り見て回ると、あたりは薄暗くなっていた。そろそろ帰ろうかと思いながら、近くを流れる宮川の方へ何気なく行ってみると、弥生橋のたもとに警備員が
[10月29日という日]チクロの使用禁止が発表された日 Rinoue125R 2014.10.30 1 2,424 0 歴史の中の10月29日 ▼1929年 大暴落「悲劇の火曜日」 ウォール街の大暴落としては10月24日の「暗黒の木曜日」が有名だが、大幅な下落は続き、29日は悲劇の火曜日、暗黒の火曜日と呼ばれるほどの大暴落となり、午後には市場が閉鎖されたという。第一次世界大戦後、世界の金融セ
御嶽山の噴火から1カ月が経過するにあたり sKenji 2014.10.27 1 2,825 0 長野・岐阜の県境にある御嶽山が噴火して今日で1カ月が経ちました。噴火から今日まで当時の状況を伝える証言が数多く報じられてきました。1カ月の時が経ち、御嶽山の噴火について生存者の方の証言を元に改めて考えてみたいと思います。 生死を別ける極限下のもとで 火山災害と
2014年9月11日 iRyota25 2014.09.11 2 888 0 他人事じゃなくてジブンゴト。 そう思ってきたけれど、 ジブンゴトではなく、 自分たちのことだと信じて 今日は灯しました。 でこぼこ道を未来に向かって連なっていきましょう。でこぼこしながら。