マズイ、これじゃまるで猫自慢[ネコまる出し♪] yumenoshippo01 2015.02.19 3 1,069 0 子供が剣道をやっているからか、うちには手拭いがたくさんあります。(剣道では面を付ける時に頭に手拭いを着けるでしょ) たくさん手拭いがあると、なぜだかいろいろな人からもらったり、たまには自分で買ったりもしてさらに手拭いがさらに増えていきます、不思議なことに。
全国的に広がってほしい、災害に備えた井戸マップ sKenji 2015.03.05 2 2,814 0 以前ぽたるページで紹介した仙台市青葉区上愛子地区の井戸。東日本大震災の際、断水した水道の代わりに活躍した井戸です。 【ぽたるページ】【防災】いま、「井戸」が見直されています!By sKenjiぽたる その仙台市の上愛子学区連合町内会が「井戸マップ」を作っているそうで
プロ野球歴代助っ人外国人No.1を決める!【その4】 doraemon 2015.03.05 2 2,855 2 野球に興味をもち、プロ野球を真剣に見るようになったのは1980年。 1980年から2014年までの35回のペナントレースでリーグ優勝7回、Aクラス22回、勝率.522。勝率.522は12球団の中で第3位。 ちなみにこの35年で勝率5割を超えているチームは12球団で3チームしかないんです。 どこ
[1月27日という日]アウシュビッツを繰り返さないために Rinoue125R 2015.01.27 3 2,941 0 1945年1月27日、アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所が解放された。そのことを記念して1月27日は「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」 ナチス、ジェノサイドへの道"The Path to Nazi Genocide" 米国ホロコースト記念博物館( httpwww.ushmm.org)の協力もと、同博物
【阪神淡路大震災20年】1995年の被災地リポート(2) iRyota25 2015.01.16 3 5,263 0 前編を記したのは去年のことだった。文末には「記事を追加して再送します」と記している。それから1年。阪神・淡路大震災から20年。今年はメディアも大々的に取り上げる予定らしい。テレビや新聞ではすでに特集がスタートしているところもある。大手サイトでも特別仕様のペー
3月14日、ビキニ環礁で被曝した第五福竜丸が母港・焼津に帰ってくる iRyota25 2015.03.16 2 1,379 0 キャプションを引用します。 日めくりカレンダー 第五福竜丸の船内に掛けられていたもので、3月14日朝、焼津港に帰ってからめくられることはなかった。第五福竜丸はふたたび遠洋マグロ航海にでることはなかった。 東京都立第五福竜丸展示館 第五福竜丸展示館 日本〒136-0081
東日本大震災から4年。伝えることの大切さ sKenji 2015.03.11 2 1,759 0 東日本大震災が発生してから、今日で4年が経ちます。 3月11日が近づくにつれて、この一年間ほとんど見かけなくなっていた震災に関係するニュースや特集などの番組が増えてきたように思います。それらのテレビ番組を見ていてハッとすることがたびたびあります。 原発事故による
【図解】役員全滅!組織ぐるみの東洋ゴム。偽装から親会社報告の経緯 51mister 2015.04.29 1 5,194 0 社外調査チームの中間報告書で明るみになってきた疑惑の内容とは 東洋ゴムが繰り返してきた『嘘の会見内容』が明るみになってきました。 4月24日、社外調査チームが行っていた調査の中間報告の内容が公表され、この報告書を読むと、やはり今までの記者会見の内容が事実とはか
旅の川柳【其の三】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,562 0 初詣にて・・・ みなさま、お正月をいかがお過ごしですか? 海外のきれいな写真を見ながら、 今年の旅行の計画をたててみてくださいね♪ さて、ここで一句です♪ 初詣(はつもうで) 財布を忘れ 厄払えず 新年、浮かれ気分で初詣など外出される際は、忘れ物のないようにご注意を
旅の川柳【其の二】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,558 0 12月になると・・・ 12月に入り、夜になると街中にきれいな イルミネーションが 増えましたね♪ もうすぐクリスマス・・・。 この季節になると1年ってあっとゆう間だなと 気付かされます。 今日の一句です♪ 一人でも イルミネーション 大満喫! 美しいイルミネーションはどんな
『絵本で知る』- 子供たちに語り継ぎたい震災のこと ichirota 2015.03.06 2 2,170 0 あの震災から4年という月日が経ちました。 現在も避難生活をされている方は24万人にものぼるといわれています。 東日本大震災で最も多く犠牲を出してしまった要因は津波によるもので、 震災以前は地震という災害で警戒するべきことは、 家屋の倒壊や火災に備えることだと教え
【問われる東電の本気】高濃度汚染水の出所は? fnp1monitor 2015.02.25 2 3,421 0 2月24日、東京電力は原子炉建屋側を通るK排水路から、高濃度汚染水が海に流出したおそれがあることを発表。昨年2014年4月に把握していたが、調査をまとめた上で今回発表したというニュースリリースを引用する。 2号機原子炉建屋大物搬入口屋上部の溜まり水調査結果|東京電力
息子へ。東北からの手紙「これだけは」と教えられた教訓 iRyota25 2015.05.28 1 1,057 0 「蛇田、立町、渡波、門脇。どこだか分かる? 人に話を聞きに知らないところに来る時には、地名とその読み方だけは少なくとも知っておいた方がいい」 石巻日々新聞の近江社長とは、石巻で会う前に静岡でお会いしていた。震災からほぼ1年後のことだった。今度石巻に来たら連絡
TPPでインバウンドが危ない! 51mister 2015.03.04 2 2,354 2 訪日外国人客1,300万人という人数に惑わされるな 観光業や商業施設、サービス産業にとっては、2月という商売が落ち込む時期に、こうした特需が起こるのは、日本にとって本当にありがたい事だと思っています。昨年一気に更新した、訪日外国人客1,300万人ですが、このまま順調に
旅の川柳【其の四】 yazikitaman 2015.03.13 2 1,488 0 花言葉 先日、立春を迎えましたね。まだまだ寒い日が続きますが、日中は暖かい日もあり、 少しづつ春の訪れを感じます。 春と言えば花ですが、海外にはきれいな花の景色を楽しめる旅先がたくさんあります♪ ちなみに写真はオランダのチューリップ畑。 チューリップの花言葉は「
東北の復興と震災遺構について sKenji 2015.03.02 2 2,640 2 もうすぐで3月11日。復興に向けて動いている東北で、震災遺構の解体か保存かで意見が分かれているという話を聞きます。以下、先月23日付の河北新報の記事です。 宮城県は1月、東日本大震災の教訓を伝える遺構として保存の是非が焦点となっている南三陸町防災対策庁舎について
【静岡から飛び立て】めざましファミリーの新顔 51mister 2015.03.17 2 1,198 0 静岡朝日テレビからの大抜擢 フジテレビで一番朝の早い番組で、“情報が水のように流れる”がコンセプトの『めざましテレビ アクア』が3月30日(月)から装いも新たにスタートする。月曜日から金曜日の番組メーンキャスターに“かわいすぎるアナウンサー”として話題沸騰中で、フ
原発事故による風評被害について 51mister 2015.03.04 2 2,277 0 そもそも風評被害の根っこは何? はじめに、風評被害とはどういう状態のことを指すのかを簡単に定義します。この場合の「風評」とは、噂やデマなど事実に基づかない情報です。「被害」は、こうした情報により、消費者に「不買」や「買い控え」の現象が起き、また海外からは「
復興への砦「みんなの家」から見た陸前高田 iRyota25 2015.01.20 3 3,431 0 かさ上げ工事が進められる陸前高田。中心地近くの小さな高台に「みんなの家」がたっている。津波の塩害を受けた地元の材木を使ってつくられた、まるで林のような、あるいはまるで砦のようなその姿が印象的だ。 みんなの家は、建築家の伊東豊雄さんを筆頭に、乾久美子さん、藤
【終戦70年】ガ島の夜光虫、哀しき「ケ号作戦」 Rinoue125R 2015.01.09 3 5,878 0 昭和18年2月8日、連合艦隊司令長官山元五十六大将は、ガダルカナル島からの撤退作戦を行った部隊に対して次のような「お褒めの言葉」を贈った。 『ガ』島上陸部隊を余すことなく海軍艦艇に収容するの成果を挙げ得たることは、帝国海軍の伝統を遺憾なく発揮せるものと言う可く
巨大防潮堤建設の是非 51mister 2015.03.05 2 1,964 0 絶対の安全などないと解っている中で、何を取って、何を捨てるか 海に囲まれた美しい島、日本。 古くから、魚を食文化の中心においてきました。 日本人と海との関わりは、到底切っても切れないものなのです。 海に生かされ、海とともに暮らしてきた長い民族の歴史が、そこには
銘菓「かもめの玉子」。お菓子はちいさな語り部 iRyota25 2015.01.14 3 4,361 0 青い空、紺碧の海のあいだを白い海鳥がゆったりと飛んでいく。ここは三陸・大船渡。銘菓「かもめの玉子」の生まれ故郷だ。 お菓子のご紹介だけど、お菓子とはまったく関係なさそうなエピソードをひとつ。 それは冬休みの休日に開かれた、こども達のワークショップでのこと。タ
【遺構と記憶】高田松原道の駅「タピック45」 iRyota25 2015.02.13 2 5,632 0 国道45号線沿い、陸前高田の高田松原側にあった「道の駅 高田松原」は東北随一、広さ4ヘクタールを誇る道の駅でした。直売所などの店舗やインフォメーションのほか、うごく七夕やけんか七夕の山車も展示されていたそうです。 三角形の建物が印象的な「タピック45」は道のシン
【陸前高田のうまい店】てるてる・くいどころ小澤 iRyota25 2015.01.14 3 4,210 0 陸前高田の未来商店街にある「てるてる-くいどころ小澤-」さんには、ちょっと心をそそられる看板が出されている。小さな川を木の橋で渡る未来商店街の正面から入っていくと、カフェやお寿司屋さん、お菓子屋さんを通り過ぎた一番奥に、こんな一言。 「食事と本とお酒の店」 ず
2015年4月21日 今日の東電プレスリリース fnp1monitor 2015.04.22 1 5,840 0 4月21日(火曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点から、事故原発がおかれている現状を考えます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成27年4月21日 【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポ