スリランカ旅行記 Vol.2 ~ベンツをヒッチハイク (その3)~ sKenji 2013.07.11 5 1,910 0 シルヴァ(※)と共に店を後にする。 宿に帰ろうかと思っていたが、シルヴァが家族を紹介するからうちに来いと言う。 海外で知り合った人の家に遊びに行く際に、一番気になるのは安全面だった。その人が信頼できる人間かどうか。中には、睡眠薬を飲ましてお金を盗んだり、別の場
【東日本大震災】津波で生死を分けたもの sKenji 2016.02.15 1 2,799 0 「まさか、ここまで津波が来るとは思わなかった」 かさ上げ工事が行なわれ、空き地が広がる土地を見ながら女性は言った。場所は宮城県石巻市にある日和山の麓。今月上旬、石巻を訪れた時の話である。 日和山の麓にて 3泊4日の東北旅行中にレンタカーで女川から石巻市内に入る
【復興支援ツアー2015】一杯のコーヒーの温かさを探す神戸への旅 by iRyota25 iRyota25 2015.11.11 2 2,250 2 もう1件エントリーさせていただきます。 毎年3月11日、石巻での慰霊の集いが行なわれる「がんばろう!石巻」看板の前には、神戸から温かいコーヒーを届けに来てくれる人たちのテントがあります。寒風吹きすさび、小雪までまじるような寒空の下、被災した訳でもない私にまで彼
【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬] sKenji 2016.02.19 1 2,353 0 2016年1月末、岩手県大船渡市を訪れた際に市内中心部にある須崎橋付近を少し歩いてみました。 場所:須崎橋周辺 須崎橋から下流(※写真には写っていませんが海が近いです)を撮影した写真です。最初、津波による被害かと思ったのですが、少しして復興工事中ということを知りま
南極ツアーでは各国の観測基地も訪れます♪ sKenji 2016.01.29 1 1,682 0 世界最南端の都市・ウシュアイアから南極へ行く極地探検ツアーでは1日に2回、午前と午後に南極半島やその沿岸の島に上陸します。 主な目的はペンギンを始めたとした野生動物の観察ですが、それ以外にも各国の基地への訪問もあります。基地と言っても科学的な観測や研究を行っ
【復興支援ツアー2015】3世代で行く、防災学びの旅レポート by akaheru akaheru 2015.12.25 5 8,130 0 ◯ツアー目的 昨年も東北を訪れましたが、今回は震災から自分の身、家族の身を守るために、普段から震災に対してどういった心構えを持っておくべきなのかなど、より深く学べるように意識してまわりました。 ○日程 2015年12月5日(土)~2015年12月8日(火) 〇参加メンバー 自
【世界一周の旅・南米編 Vol.16】南米の秋葉原、「シウダー・デル・エステ」でデジカメを買う♪ sKenji 2016.02.04 1 1,558 0 前回の話でご紹介したイグアスフォールズ。この世界最大の滝を見るためにブラジルのフォズ・ド・イグアスに滞在した際、隣接するパラグアイのシウダー・デル・エステへ行ってきました。 目的はショッピング。デジタルカメラが欲しかったのです。 いったいなぜ、デジカメを?と
息子への手紙(2015年11月6日)北九州、高齢化の町の将来 iRyota25 2015.11.07 2 2,227 0 今日は「東北からの手紙」ではなく、福岡県北九州市からの手紙だ。 アドベンチャーみたいな交通事情 レンタカーを借りて小倉(おぐらではなく「こくら」)の町を久しぶりに走って、今回気づいて驚いたことがあった。かつて北九州というと、自動車運転のマナーが悪いことでは全
【復興応援ツアー2015】3世代で行く、防災学びの旅 by akaheru akaheru 2015.11.10 2 2,982 6 昨年もエントリーさせていただいた復興応援ツアー。 前回は私、妻、長男の3名で東北を訪れましたが、今年は6月に生まれた長女、そしてばあばの計5名で参加します。昨年も訪れたところ、昨年は時間をかけて見ることができなかったところを時間の許す限り回りたいと考えておりま
【行ってみたい世界の絶景! Vol.1】世界で最も美しい散歩道、ミルフォードトラック☆ sKenji 2016.01.28 1 2,081 0 世界には一度は見ておきたい絶景がたくさんあります。そのうちいくつかは行ったものの、まだ見ぬ場所も数知れず・・・。 そこで、個人的に行ってみたいと思う世界の絶景を選び、ときに妄想も膨らませてシリーズでお届けしていきたいと思います♪初回の今日は、ニュージーランド
【世界一周の旅・南米編 Vol.3】アンデスの高地をゆく、ペルーレイル sKenji 2015.11.28 1 2,070 0 ペルーの古都・クスコとチチカカ湖の畔にある町・プーノ。この2つの街を結ぶ鉄道・ペルーレイルは訪れた当時、世界で最も標高の高い場所を走る列車でした。 マチュピチュ遺跡を見てクスコに戻った私は、エクアドルに向かう当初の予定を変更して、この世界最高所を走る鉄道に乗
ウユニ塩湖の景観及び自然環境破壊への懸念について sKenji 2016.01.08 1 1,916 0 スマホやタブレットなど今や欠かすことができない充電池。その優れた材料として需要が急増しているのが「リチウム」です。 このリチウム、どこに多く存在しているかご存じですか? リチウムがある場所は偏っており(※海水にもごく薄い濃度で存在します)、その大半はチリ、ボ
【世界一周の旅・南米編 Vol.4】標高約3,800メートルの高地にある海のような「チチカカ湖」 sKenji 2015.12.02 1 2,136 0 ペルーとボリビアの2つの国にまたがるチチカカ湖は、定期汽船が航行する湖では世界で最も高い場所にあることで知られています。その標高はなんと3,810メートル!さらにそのような高地にあるにも関わらず、広さは琵琶湖の約12倍!南米大陸最大の淡水湖なのです。 チチカカ湖に
【世界一周の旅・南米編 Vol.12】ペリトモレノ氷河の崩落に目が釘付け sKenji 2016.01.13 1 2,035 0 アルゼンチン南部のパタゴニア地方にある世界自然遺産、ロス・グラシアレス国立公園には47もの氷河があります。世界でも3本の指に入る巨大な氷河地帯で、なかでも有名なのが「ペリトモレノ氷河」です。 ペリトモレノ氷河について ペリトモレノ氷河の全長は約35キロメートル。
【世界一周の旅・南米編 Vol.5】個性豊かな動物たちの楽園・ガラパゴス諸島 sKenji 2015.12.07 1 2,140 0 南米エクアドルのガラパゴス諸島は、同国本土の西方約1000キロメートルの太平洋上に浮かんでいます。 ガラパゴスとはスペイン語で「カメ」を意味しており、正式名称は「コロン諸島」。大小無数の島からなる群島で、最も大きな島はイザベラ島です。 一度も大陸と地続きになった
楽寿園の動物たち♪ Vol.1 ~アルパカ~ sKenji 2015.08.07 4 2,637 1 地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持
スリランカ旅行記 Vol.2 ~ベンツをヒッチハイク (その2)~ sKenji 2013.07.10 3 1,803 0 恩返し シルヴァ(※)は、車を自動車修理屋の前に停めると、僕にも一緒に来るように促して店の中に入って行った。 彼の後に続いて入る。 店には、2、3人の若い男性スタッフがおり、部屋の一番奥の椅子に、一人の中年男性が腰を掛けていた。どうやら、この人が店のオーナーのよう
旅の川柳【其の十】 yazikitaman 2015.09.04 3 1,582 0 雪花氷、なんて読む? 雪花氷(しぇーほぁぴん) 読み方わからず 指でさす 巷で大ブームとなっている雪花氷(しぇーほぁぴん)。 台湾風のかき氷です。雪のようにふわっとした食感はクセになります! この名前を見て、意味はなんとなーくわかるのですが、読み方がわからず メ
【宮沢賢治と歩く】気のいい火山弾 yumenoshippo01 2015.10.23 3 4,638 0 あえてサブタイトルを付けるなら、 みにくいアヒルの子ではなかった火山弾 イーハトーブからはるか遠く、富士山のふもとに遊んだ時、御殿場駅の駅前で火山弾に出会った。あ、これだと思った。これこそ「かなしい火山弾」だと。 ベゴ石は、稜(かど)がなくて、丁度卵の両はじ
第二のロンサムジョージを生み出さないために sKenji 2015.12.19 1 3,030 0 2004年の秋のことです。ガラパゴス諸島・サンタクルス島のダーウィン研究所を訪れると観光客の注目を一身に集めている1頭のゾウガメがいました。 なぜ、これほどまでに人気があるのだろう。不思議に思い、近くにいた女性旅行者に理由を尋ねてみると、彼女は丁寧に説明してくれ
WANTED!のんのん河童店長「カッパライマセ」 yumenoshippo01 2015.09.17 3 2,428 1 こちらの方は遠野ではとっても有名です。お尋ね者といっても過言ではないでしょう。 だってこんなポスターをお店の外に張り出してるくらいだから。 こちらの方は遠野ではとっても有名です。なぜならお店ではいつも河童コスだから。 それだけじゃありませんよ、遠野町のイベン
【復興支援ツアー2015】防災のこころをもう一度確かめる旅 by iRyota25 iRyota25 2015.11.11 2 2,160 2 「枕元にね、いざって時のためのものをまとめて置いておくんだよ」とか、「たくさん備蓄はあったはずなんだが、津波で流された役場にストックしていたから役に立たなかった」とか、伊豆から来ましたと告げると「南海トラフで大地震が起きたら2分で津波が来るっていうじゃない
バス事故の減少につながる安全運転支援システム sKenji 2016.01.18 1 704 0 この週末、先週金曜日に発生した軽井沢でのスキーバスの事故について、各種報道で事故の状況や犠牲になられた方々のことが報じられていました。 命の重さに年齢は関係ないとはいえ、亡くなられた乗客のほとんどが未来への希望と熱意にあふれていた若い方たちであったことはあ
【世界一周の旅・南米編 Vol.1】ペルーの古都・クスコ sKenji 2015.11.24 1 2,331 0 ペルー南部にあるクスコは標高約3,400メートルに造られた大きな街です。人口はおよそ30万人。13世紀にインカ帝国の都として、初代皇帝マンコ・カパクが建設したと言われているペルーの古都です。 インカは13世紀、南アメリカ北西部に興り、15~16世紀に最盛期を迎えたインカ族
【世界一周の旅・南米編 Vol.7】空から落ちてくるような滝、エンジェルフォール☆ sKenji 2015.12.15 1 2,065 0 南米・ベネズエラにあるエンジェルフォールは世界一の落差を誇る滝です。その距離、なんと979メートル!あまりの落差に水は途中で霧となってしまい、滝壺は存在しません。 滝に魅力を感じ、これまで様々な瀑布を見てきましたが、なかでもエンジェルフォールはどうしても見てみ