紅葉見に行こうよう、平成最後の紅葉と戦争遺跡めぐり ~行きあ旅ばっ旅~ jina 2018.12.04 8 2,753 5 思いついたら吉日、時間が空いたら、思いの向くまま気の向くまま、無計画な行き当たりばったり。ゆるゆると楽しむのが醍醐味、それが行きあ旅ばっ旅。 今年も行きあ旅ばっ旅で紅葉見に行くか。。紅葉は毎年見に行ってます。なぜって日本人女性の平均寿命が87.26才なので、人生
【復興支援ツアー2018レポート】東北みやぎ復興マラソン2018に参加させていただきました! by akaheru akaheru 2018.10.22 6 9,655 0 2018年10月13日、14日に「東北みやぎ復興マラソン2018」が開催されました! この大会にぜひとも参加させていただきたいと思い、このマラソンを絡めたツアーを開催してまいりました。 今回の目的は下記です。 ・東北みやぎ復興マラソン(フルマラソンの部!)に参加して大会を
【復興支援ツアー2018】東北・みやぎ復興マラソン2018体験記 METALLICA 2018.10.22 5 2,473 0 2018年10月14日「東北・みやぎ復興マラソン2018」に参加してきました! 東日本大震災から7年が経過し、日々のニュースで現地の状況を見聞きする機会は極端に少なくなってきています。復興の"いま"を大好きな"走る"ことで体感・応援できるとあれば、行くしかないですね。実は人
写真で振り返る 東北・みやぎ復興マラソン2018 応援日記 yoshi 2018.10.22 4 2,943 0 今回、東北・みやぎ復興マラソン2018(復興支援ツアー)にエントリーした皆さんの応援&カメラマンとして参加しました。 マラソンで誰かを応援するというのは初めての経験で、どのように楽しめばわかりませんでしたので、みんなの走る姿を撮るためのスポットを探しつつ、いろ
復興支援ツアー(2日目)~七ヶ浜・塩釜・松島~ baikinman 2018.10.22 5 8,141 0 東北・みやぎ復興マラソンに参加するため、大会2日前から宮城入りしました。 金・土曜日は被災地や観光地をまわります。 2日目の土曜日は、七ヶ浜・塩釜・松島を訪れました。 トップページ | 東北・みやぎ復興マラソン2018 七ヶ浜 ~SHICHI NO RESORT~ 震災前の七ヶ浜町は、
【復興支援ツアー2018レポート】はじめてのボランティアは東北で! by jina jina 2018.10.22 5 6,806 0 東北・みやぎ復興マラソンのボランティアに参加をすることになりました。 きっかけは職場の仲間が5人、フルマラソンに出場することになったからです。 はじめてのボランティア、二日間のチャレンジです。 43才にして「ボランティアデビュー」。ワクワクします! トップページ
人生初の疲労骨折(ランニング) cha_chan 2018.10.11 6 7,319 7 10月14日に「東北・みやぎ復興マラソン2018」が開催されます。 トップページ | 東北・みやぎ復興マラソン2018 私も完走を目指して日々練習に取り組んでいましたが、ランニング中に疲労骨折をしてしまったため、マラソンに参加できなくなってしまいました。とても残念です。今
西日本豪雨災害の爪痕 広島市安芸区 ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2018.09.25 7 6,629 4 西日本豪雨(平成30年7月豪雨)により、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。 死者は9月3日時点で221名。何が起きたのかこの目で見て心を使って「命の大切さ」を感じようと思い被災地に行
【復興支援ツアー2018】復興への希望を体感する旅レポート by leoleo leoleo 2018.08.20 4 5,866 0 今回のツアーで3度目になる復興支援ツアーでは、前々から訪問したかった奇跡の一本松への訪問をメインに岩手方面に向かいました。 今までのツアーでは宮城方面への訪問のみで、個人的にも岩手県に訪れたことはありませんので、初めて行く場所ということと小さな子供を連れて
【復興支援ツアー2018レポート】東北の魅力に触れ、復興を学ぶ旅 by orangeoor18 orangeoor18 2018.08.19 4 11,109 0 昨年に引き続き、3度目の東北訪問です。これまでと違い、初の夏旅行。 日が長い時期だからこそ、時間をたっぷり取って現地を視察できます。 今回は福島県から北上し、宮城県に向かうルートです。前回のツアーでは訪れることができなかった沿岸の市町を中心に、各地の復興状況
【復興支援ツアー2018】震災から7年…被災地を知る旅 by cha_chan cha_chan 2018.06.28 1 6,602 0 前回の復興支援ツアーでは福島第一原発20km圏内に足を運びました。避難指示が解除されているにも関わらず放射線量がまだ高くとても人が住める状態ではない現状を目の当たりにしました。 それからしばらくして、同じ被災地にある女川原発が避難住民を受け入れ、備蓄などを配っ
ワークメイトが初フルマラソン?!東北・みやぎ復興マラソンで東北応援 ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2018.08.07 6 6,189 5 大切なワークメイトが二人います。家族よりも一緒にいる時間が長い大事な仲間です。 東北・みやぎ復興マラソンが今年も開催されると聞いてチャレンジを決めたうっちーとCちゃん。7月から練習をスタートしました。 東北・みやぎ復興マラソン2018 ワークメイトうっちーの練習 7
【復興支援ツアー2018】復興に向き合う人との出会いや、自然の魅力を感じる旅 byバイキンマン baikinman 2018.06.29 1 5,470 0 東日本大震災で大きな被害を受けた東北。 昨年は語り部さんのお話を聞いて、津波によってどんな被害があったかを家族で聞いて、見てきました。 今回は復興に向き合う人との出会いや、東北の素晴らしい自然を実際に見て、東北の魅力を感じる旅をしたいと思います。 やること ・
【復興支援ツアー2018】東北の魅力に触れ、復興を学ぶ旅 by orangeoor18 orangeoor18 2018.07.02 1 6,381 0 昨年は宮城県の沿岸部を訪問させていただき、 旅を通じて津波の恐ろしさを痛感しました。 今でも残る津波の爪痕、現地の方から聞いた教訓から、 防災への意識が自然と高まりました。 それと同時に復興の進み具合を実際に見たことで感じた、 地域間の差も印象に残っています。
【復興支援ツアー2018】三陸鉄道沿線を巡り、現地の今にふれる旅 by akaheru akaheru 2018.07.02 1 8,524 0 毎年参加させていただいてる復興支援ツアー。 今年は岩手県の北部、三陸鉄道北リアス線沿線をめぐります。 以前のツアーで「三鉄」に乗ったことがあるのですが、その時は駆け足で通り過ぎたため、今回はじっくり回って防災に関して学びを深めるとともに、沿線の魅力に触れてみ
【復興支援ツアー2018】復興への希望を体感する旅 by leoleo leoleo 2018.07.02 1 4,956 0 目的 前回家族で東北へ旅行にいってから3年、当時5歳だった長男はもうすぐ8歳になり、あらたに次男(1歳)も生まれました。今年は四人家族で復興にかける希望を体感すべく、東北へ訪れたいと思います。 特に、今まで岩手の方面になかなか訪問できていませんでしたので、今年はこ
女川復興祭でワークショップ体験 baikinman 2017.03.24 2 1,807 0 宮城県牡鹿郡女川町で開催された「女川町復幸祭2017」で、絆フレンズショップさんが開いた「着物地くるみボタンパッチン留めづくりワークショップ」をやりました! 絆フレンズショップでは、着物のリメイク品を作るものづくりプロジェクト「恵プロジェクト」で作られた、美し
焼きそば食べ比べ!!Part2 baikinman 2017.12.13 4 2,364 8 cha_chanさんの「なみえ焼そば」が気になり、さっそく注文して、我が家で日頃食べている焼きそばと食べ比べてみました! 浪江町復興の希望。B級グルメ!「なみえ焼そば」 by cha_chan なみえ焼そば 材料 作り方 Let's cook! まずは付属のラードで豚バラ肉を焼く。 豚バラ肉に
シロツメクサのお花畑 hometown_of 2018.05.25 2 3,109 0 陸前高田の復興住宅に暮らしているお母さんと話をしていて、ふとシロツメクサのことで盛り上がった。 盛り上がった話の前にふたつほど注釈をつけておく必要がある。「お母さん」とは呼ぶものの、お孫さんもいらっしゃるくらいだから、実は「おばあちゃん」と呼んでもいいくら
リラの咲く丘 hometown_of 2018.05.15 1 2,486 0 この丘の上の公園ができたのはもう1年半も前のことだ。陸前高田市の高台移転場所として最初に整備が進められた「高台2」。公園はその造成地の北西の端にあたる。 高台2の宅地からさらに一段高く、頂上には携帯電話の基地局のアンテナがそびえ、その隣には気持ち好さそうな東屋
花の付け文 hometown_of 2018.05.14 2 2,792 0 山菜を探しに復興住宅の裏山に入ってうろうろしていたら、茂みの中に見たことのない美しい紫色の花。何なんだろうと近づいてよくよく見て気がついた。上の方から落ちてきた花びらなのだと。 見上げてみたらすぐそこに藤の花。山菜を見つけようと足許ばかり気にしていたから、
WILDLIFE in TOHOKU「タケノコ食べたのだ~れだ?」 hometown_of 2018.05.12 2 5,915 0 春はタケノコ、ようよう草木萌え初めし山路、先っぽ緑にて、しゅんしゅん伸びゆきたる、いとおかし 早咲きと遅咲きの桜の花が、ほとんどタイムラグなく次々に咲いて目を楽しませてくれる東北の春。タケノコの世界でも同様で、早春の孟宗竹、晩春の真竹、さらにはネマガリタケ
いくら何でも何だかなぁ hometown_of 2018.05.05 1 2,958 0 新年度になった4月1日、BRT(バス・ラピッド・トランジット、つまり列車の代わりにバスを走らせる旅客鉄道)のJR陸前高田駅に行ってみたら、入口には「立入禁止」の張り紙。そして駅名看板にはテープで「×」印が着けられてた。この日から駅が移転したからだ。 バスによる運行
【復興支援ツアー2017】 命の大切さに気づく旅レポート byバイキンマン baikinman 2018.03.04 3 15,421 0 真冬に東北・・・。 想像を絶する気候なのではないかと、不安になりつつ準備しました。 【準備したもの】 ・スノーブーツ ・ダウンジャケット ・ネックウォーマー ・ニット帽 ・手袋 ・ヒートテックシャツ ・カイロ 雪道対策で、念のため4WDの車に予約もしなおしました。 さあ
【書籍】ハーバード白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう+東北大特別授業_マイケル・サンデル,NHK白熱教室制作チーム cha_chan 2018.04.16 2 1,895 0 ハーバード白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう+東北大特別授業 マイケル・サンデル著NHK白熱教室制作チーム著) この書籍はハーバード白熱教室『これからの「正義」の話をしよう』でお馴染みのマイケル・サンデル教授の講義録本です。 サンデル教授が世界の人たちと、そ