• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,775,391
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
JRの鉄道路線で最も高い場所は1,375メートル!

JRの鉄道路線で最も高い場所は1,375メートル!

sKenji 2015.09.24
1   3,009 0

JRの鉄道路線の総延長は2万キロメートル以上もあります。これは地球約半周の距離に相当します。その長い鉄道網のなかで最も標高の高い場所にある駅と言えば「野辺山駅」が知られています。しかし、実は野辺山駅は鉄道の最高地点ではありません。 鉄道が好きな方の間ではよく知

今秋の紅葉見頃予想が発表されました!

今秋の紅葉見頃予想が発表されました!

sKenji 2015.09.18
2   1,140 0

ここ最近、ひんやりとしてきた空気に秋の気配を感じます。秋と言えば紅葉狩りです♪日本で一番紅葉が早いと言われる北海道の大雪山では、すでに紅葉が見ごろを迎えています。 毎年、紅葉情報を提供している気象情報会社大手のウェザーニューズも先日14日に「全国各地の紅葉見頃

山登りのススメ Vol.26 ~<愛鷹山塊>越前岳・呼子岳・黒岳~

山登りのススメ Vol.26 ~<愛鷹山塊>越前岳・呼子岳・黒岳~

sKenji 2015.09.17
1   4,648 0

富士山の南に位置する愛鷹(あしたか)山塊は霊峰富士とその裾野に広がる街や海の展望の良さで知られている。 2年ほど前、富士山の眺めがいいことでも知られる沼津アルプスを縦走したことがあった。その際、富士の手前に気になる山が連なっていた。それが愛鷹山塊だった。 沼

楽寿園の動物たち♪ Vol.5 ~ケープハイラックス~

楽寿園の動物たち♪ Vol.5 ~ケープハイラックス~

sKenji 2015.09.16
1   1,878 0

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

山登りのススメ Vol.25 ~火打山~

山登りのススメ Vol.25 ~火打山~

sKenji 2015.09.15
0   4,572 0

上越に連なる山の奥に鎮座する火打山。標高は2,462メートル。頸城(くびき)山塊で最も高い山である。火打山と同じ頸城三山のひとつである妙高山が、荒々しく男性的な山と言われるのに対し、火打山は優雅で女性的な印象を受ける。 それはなだらかな稜線の影響もあるが、まるで

髪の毛が白くなる仕組みと要因について

髪の毛が白くなる仕組みと要因について

sKenji 2015.09.14
0   2,509 0

歳とともに増えてくる白髪。しかし、個人差も大きく、人によっては黒髪のままの人もいます。最近、私のまわりでも白髪がちょっと話題になっているので調べてみました。 白髪になるメカニズムについて いったいどのような仕組みで白髪になるのか。とうの昔に判明していたのかと

森の中にあるワイルドな露天風呂 ~雨飾高原露天風呂~

森の中にあるワイルドな露天風呂 ~雨飾高原露天風呂~

sKenji 2015.09.11
1   4,213 0

新潟との県境に近い、長野県北安曇郡の小谷村(おたりむら)の山奥に素敵な温泉があります。「小谷温泉 奥の湯」です。 奥の湯には雨飾荘という温泉宿があるのですが、今日はその近くにある「雨飾高原露天風呂」についてご紹介します。 雨飾高原露天風呂は村営の温泉で、男女

山登りのススメ Vol.24 ~妙高山~

山登りのススメ Vol.24 ~妙高山~

sKenji 2015.09.10
0   3,964 0

学生時代、冬になるとよく新潟県妙高市にあるスキー場や国立妙高青少年自然の家に行っていた。その際、荒々しくそしてどっしりと鎮座している山があった。妙高山だった。 妙高山系は二重式火山で直径約3kmの馬蹄形の外輪山を持ち、その中に中央火口丘の妙高山がある。見る位置

楽寿園の動物たち♪ Vol.4 ~ワラビー~

楽寿園の動物たち♪ Vol.4 ~ワラビー~

sKenji 2015.09.09
0   1,698 0

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

竜巻災害に対しての備えについて

竜巻災害に対しての備えについて

sKenji 2015.09.08
1   3,285 2

今月6日の夜、千葉市で竜巻とみられる突風により、ケガや建物の破損などの被害が発生しました。竜巻による被害は米国など海外での出来事で、日本では無縁に近い災害だと思っていたのですが、ここ3、4年、以前よりも竜巻による被害を伝えるニュースを目にするようになったと感

山登りのススメ Vol.23 ~四阿山&根子岳~

山登りのススメ Vol.23 ~四阿山&根子岳~

sKenji 2015.09.08
2   3,404 0

長野と群馬県の県境にある日本百名山の四阿山(あずまやさん)。山の形が「あずまや」の屋根に似ているところから、この名がついたと言われている。山頂からの眺望が素晴らしく、嬬恋や菅平を望むことができる。 日本百名山の著者・深田久弥は四阿山とその隣にある根子岳につ

福島県大玉村との友好協定で知った、マチュピチュ村と日本との縁

sKenji 2015.09.04
0   1,442 0

旅行者に人気の世界遺産、マチュピチュ遺跡。標高約2400メートルの険しい山の上に造られたインカ帝国時代の遺跡です。 この有名な遺跡がある山の麓、切り立った山と山の合い間に流れる川沿いに「マチュピチュ村」があります。正式名称は「アグアス・カリエンテス村」といい、

9月3日は「秋の睡眠の日」。眠りについて調べてみました!

9月3日は「秋の睡眠の日」。眠りについて調べてみました!

sKenji 2015.09.04
2   1,809 0

9月3日は「秋の睡眠の日」です。睡眠に関する正しい知識の普及、啓発を目的に定められました。そこで今日は睡眠についてご紹介します。 睡眠のパターンと時間について ご存知の方も多いかもしれませんが、睡眠中は深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」が90分ご

楽寿園の動物たち♪ Vol.3 ~ポニー~

楽寿園の動物たち♪ Vol.3 ~ポニー~

sKenji 2015.09.02
0   1,677 0

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

今日は「防災の日」。防災グッズを考える

今日は「防災の日」。防災グッズを考える

sKenji 2015.09.01
1   1,829 0

今日9月1日は「防災の日」です。ご存知の方も多いかもしれませんが、1923年のこの日、関東大震災が発生したことから定められました。今日は災害に備えた防災グッズについて考えてみたいと思います。 防災の日は、防災用品を確認する日 防災の日は、防災グッズをチェックする日

新たな策定された「箱根山(大涌谷)火山の避難計画」について

新たな策定された「箱根山(大涌谷)火山の避難計画」について

sKenji 2015.08.31
1   2,830 0

活発な火山活動が続いている箱根山について、今月26日に新たな「箱根山(大涌谷)火山避難計画」が策定されました。今日はその内容についてご紹介します。 箱根山(大涌谷)火山避難計画(出典:箱根町WEBサイト) 今回策定された避難計画について 箱根山の火山活動に対しての

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.12 ~イソギンチャク編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.12 ~イソギンチャク編~

sKenji 2015.08.28
1   2,551 2

海水浴シーズン真っ盛り。ということで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をこれまで11回に別けてご紹介してきました。12回目の今日は「イソギンチャク」です。 イソギンチャク 海水の流れに身をまかせ、ゆらゆらと海の中で舞うイソギンチャク。優美にも見えるその

相次ぐサメの目撃情報。その中で気になったニュースについて

相次ぐサメの目撃情報。その中で気になったニュースについて

sKenji 2015.08.28
1   1,610 1

今年の夏は例年以上にサメ目撃を伝えるニュースが多かったように思いますが、先週木曜日にも苫小牧民報がサメについて気になるニュースを報じていました。 8月に入り、苫小牧沖でサメによる漁具被害が相次いでいる。苫小牧漁業協同組合(吉田政芳組合長)では19日時点で、カレ

山登りのススメ Vol.22 ~高妻山~

山登りのススメ Vol.22 ~高妻山~

sKenji 2015.08.27
3   3,617 0

古来から修験者の山として知られる戸隠連峰。高妻山はその最高峰である。標高2353メートルの日本百名山で、長野と新潟の2つの県にまたがっている。 戸隠はその昔、多くの寺社が建てられ、平安末期から鎌倉中期にかけての最盛期には、比叡山や高野山と肩を並べるほどであったと

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.11 ~ミノカサゴ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.11 ~ミノカサゴ編~

sKenji 2015.08.26
2   1,390 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「ミノカサゴ」です。 ミノカサゴ 着飾ったかのようのような美しい姿とその優雅な泳ぎから、貴婦人とも言

山登りのススメ Vol.21 ~雨飾山~

山登りのススメ Vol.21 ~雨飾山~

sKenji 2015.08.25
2   4,213 0

長野と新潟の県境に位置する日本百名山の雨飾山(あまかざりやま)。その美しい響きの山名は、日本百名山の著者・深田久弥をも魅了している。現代においてもこの山の名に惹かれて登る登山者も少なくないという。 山名の由来は、山頂に祭壇を祭り雨乞いを祈願したことから来て

神津島は温泉もおすすめです! ~神津島温泉保養センター~

神津島は温泉もおすすめです! ~神津島温泉保養センター~

sKenji 2015.08.24
3   2,597 0

南北に連なる伊豆七島のほぼ中央に位置する神津島。夏になると海水浴客で賑わうこの島にある海以外のおすすめスポットが「神津島温泉保養センター」です。 神津島温泉保養センターはその名の通り、温泉施設です。泉質はナトリウム塩化物強塩泉。海際という立地のせいか、俗に

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.10 ~ウミケムシ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.10 ~ウミケムシ編~

sKenji 2015.08.24
1   4,705 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「ウミケムシ」です。 ウミケムシ ウミケムシは多毛綱と呼ばれる生物の一種でゴカイなどの仲間になります

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.9 ~オコゼ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.9 ~オコゼ編~

sKenji 2015.08.21
1   2,791 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「オコゼ」です。 オコゼ オコゼは背びれなどに毒のトゲを持っている魚です。オコゼとはオコゼ類の総称で

楽寿園の動物たち♪ Vol.2 ~カピバラ~

楽寿園の動物たち♪ Vol.2 ~カピバラ~

sKenji 2015.08.20
1   1,873 0

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

  • 1
  • 2
  • ...
  • 6
  • 7
  • 88 / 26
  • 9
  • 10
  • ...
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.