• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,772,524
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
【世界一周の旅 Vol.29】秘密の古代都市?! ヨルダン・ペトラ遺跡

【世界一周の旅 Vol.29】秘密の古代都市?! ヨルダン・ペトラ遺跡

sKenji 2016.03.30
6   3,118 0

ヨルダンを代表する観光スポットといえばここ、ペトラ遺跡です。映画・インディージョーンズの「最後の聖戦」にも登場したこともあり、見覚えがあるという方も少なくないのでは? ペトラは「世界七不思議」の現代版、「新・世界七不思議」にも選ばれた中東屈指の遺跡です。 ペ

【世界一周の旅 Vol.28】救われた人類の遺産、アブ・シンベル神殿

【世界一周の旅 Vol.28】救われた人類の遺産、アブ・シンベル神殿

sKenji 2016.03.28
3   2,831 0

エジプトの南部、スーダンとの国境近くにあるひとつの世界遺産があります。アブ・シンベル神殿です。 この遺跡には特別な思いを持って訪れました。というのも、アブ・シンベル神殿は「世界遺産」創設のきっかけになったと言われているものだからです。 同神殿はナイル川の岸に

【世界一周の旅 Vol.27】古代都市テーベでの遺跡巡り♪

【世界一周の旅 Vol.27】古代都市テーベでの遺跡巡り♪

sKenji 2016.03.24
7   2,697 0

ピラミッドを見ると夜行列車でアスワンに移動してアブ・シンベル神殿を訪れました。そして次に行ったのがその昔、テーベ――現ルクソール――と呼ばれていた街です。ここは遺跡のオンパレード。まさに人類の遺産とも言える貴重で見応えのある史跡がごろごろあります。 テーベにつ

【世界一周の旅 Vol.26】エジプト文明発祥の地でピラミッドを見る☆

【世界一周の旅 Vol.26】エジプト文明発祥の地でピラミッドを見る☆

sKenji 2016.03.22
3   3,064 0

イエメンの次に空路で向かったのが、世界四大文明のひとつ、古代エジプト文明があったエジプトです。 古代エジプト文明は、今から約5千年ほど前に始まったとされています。大きく4つの時代――古王国・中王国・新王国・末期王朝――に分けられており、一番古いのは古王国で、発祥

【世界一周の旅 Vol.25】アラビアンナイトの世界が広がるサナア旧市街

【世界一周の旅 Vol.25】アラビアンナイトの世界が広がるサナア旧市街

sKenji 2016.03.18
4   3,370 0

世界最古の街のひとつとされる中東・イエメンのサナア旧市街。世界遺産に指定されている歴史ある街です。私が訪れた時は現代とは思えないような、まるでアラビアンナイトのような世界が広がっている街でした。 イエメンについて イエメンはアラビア半島の先端に位置する国で、

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~後編~

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~後編~

sKenji 2016.03.17
3   2,386 0

東日本大震災の発生から5年となる先日3月11日、犠牲になられた方々への追悼と震災の風化防止、次に来る災害への備えを目的として、勤務先の会社で社員全員参加のもと「東北復興支援社内イベント」を行いました。 今日は前編に続き、主に防災備蓄品について話し合ったグループ

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~前編~

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~前編~

sKenji 2016.03.16
2   2,603 0

東日本大震災の発生から5年となる先日3月11日、犠牲になられた方々への追悼と震災の風化防止、次に来る災害への備えを目的として、勤務先の会社で社員全員参加のもと「東北復興支援社内イベント」を行いました。今日はその内容を共有させていただきます。 東北復興支援社内イ

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.24】野生の王国・ケニアでサファリツアー!

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.24】野生の王国・ケニアでサファリツアー!

sKenji 2016.03.15
6   2,948 0

ケニアと言えば野生動物たちの王国です。いくつもの国立公園が点在し、そこに多くの生き物たちが暮らしています。なかでも最も多くの人が訪れるのがマサイマラ国立保護区です。ライオン、象、キリン、チーターといった旅行者に大人気の動物が生息しています。 保護区はタンザ

【まとめ】3月11日。キャンドルの灯りが東北に届きますように

【まとめ】3月11日。キャンドルの灯りが東北に届きますように

sKenji 2016.03.14
8   3,058 0

ぽたるページを運営するJP21では3月11日の夜、東日本大震災で亡くなられた方々へ追悼の意を表して、各社員が自宅でキャンドルを灯しました。 今日は灯されたキャンドルの全てをご紹介します。 キャンドルについて キャンドルは全て手作りです。3月9日(水)夕方、有志社員が社

3月11日の灯り

3月11日の灯り

sKenji 2016.03.11
7   1,769 0

東日本大震災から5年が経った今日3月11日。犠牲になられた方々への哀悼の意を表してキャンドルの灯りをともします。キャンドルの優しいひかりが少しでも東北を照らしてくれますように。

忘れずに伝えていくべき声<もう一度会いたい>

忘れずに伝えていくべき声<もう一度会いたい>

sKenji 2016.03.11
3   1,609 0

東日本大震災が発生してから今日で5年が経ちます。時間の経過と共に震災の風化が懸念されていますが、決して忘れてはいけない、伝えていかなければいけない話があります。東北のブロック紙・河北新報に連載された記事<もう一度会いたい>もそのうちのひとつです。今日3月11日

巨大な岩壁の前に咲き乱れる花が見事!湯河原の梅林☆

巨大な岩壁の前に咲き乱れる花が見事!湯河原の梅林☆

sKenji 2016.03.09
2   1,362 0

先週末、神奈川県の梅の名所・湯河原梅林へ行ってきました! 梅林は温泉の郷としても知られる湯河原町の中央付近、幕山の南斜面標高約200メートル強の場所に広がっています。 幕山は約15万年前に火山活動によって造られた溶岩ドームの山。山腹はマグマが冷えて固まる時に造ら

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.23】アフリカの大地にそびえる憧れの山への挑戦!

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.23】アフリカの大地にそびえる憧れの山への挑戦!

sKenji 2016.03.08
4   3,137 2

赤道の近くにあるにも関わらず、山頂に万年雪を抱いたアフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ。広大なサバンナを闊歩する象やキリンなどの背後にどっしりとそびえるその姿を写真で目にして以来、いつか登ってみたいと思っていた憧れの山です。 アフリカ大陸で最も高い場所へ☆ 世

メルヘンチックな歴史的建築物、旧済生館本館♪

メルヘンチックな歴史的建築物、旧済生館本館♪

sKenji 2016.03.04
3   1,840 0

1月末から2月上旬にかけて3泊4日で行ってきた東北旅行。その最後は山形市でした。東京行きの新幹線の出発まで時間があったので、山形駅の近くをちょっと観光することにしました。 最初は待ち時間の有効活用程度にしか考えていなかったのですが、付近を散策してびっくり。駅か

ピークは過ぎていたけれど、それでも良かった修善寺梅林♪

ピークは過ぎていたけれど、それでも良かった修善寺梅林♪

sKenji 2016.03.03
2   1,714 0

先日の日曜日、穏やかな陽気に誘われて伊豆半島の修善寺梅林へ行ってきました。 梅林は修善寺の温泉街北側の丘陵地にあります。3万平方メートル、サッカーフィールドにして4つ以上の広さに20種、約1,000本の紅白梅が植えられています。なかには100年を越える古木もあり、伊豆

早咲き桜の穴場スポット?!函南町のサクラ

早咲き桜の穴場スポット?!函南町のサクラ

sKenji 2016.03.01
1   2,858 0

伊豆半島の付け根に位置する静岡県の函南(かんなみ)町。付近には大小、無数の川が流れています。そのうちの1本、箱根山麓に源流を持つ柿沢川の土手に桜の木が植えられています。 先日2月28日(土)、その桜が見ごろを迎えているというので見に行ってきました。 川の土手を彩

震災を体験された方から聞いた、災害時に最も必要に感じたものとその取得方法

震災を体験された方から聞いた、災害時に最も必要に感じたものとその取得方法

sKenji 2016.02.29
0   1,879 0

「最も必要なものは水」 女性はきっぱりとそう言いました。今月上旬、宮城県石巻市を訪れた時のことです。先日ぽたるページでご紹介した、日和山のふもとで東日本大震災発生当時の状況について話をしてくださった女性に「震災時に一番必要なものは何だったか」を尋ねた時の答

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.22】ド迫力!びしょ濡れになったヴィクトリアフォールズ

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.22】ド迫力!びしょ濡れになったヴィクトリアフォールズ

sKenji 2016.02.25
3   1,963 0

後ろ髪をひかれながらナミビアを後にして向かったのがザンビアです。この国を訪れた一番の目的はなんと言っても世界三大瀑布のひとつ、ヴィクトリアフォールズです! ナミビアからのバスがザンビアのリビングストンに到着すると1軒の安宿にチェックイン。宿には通常の部屋泊ま

河津を訪れたならば必見!河津来宮神社の「オオクスノキ」

河津を訪れたならば必見!河津来宮神社の「オオクスノキ」

sKenji 2016.02.24
3   1,658 0

静岡県・河津町に日本有数のクスの巨木があるというので、先日河津桜を見に行った際に訪れてみました。 オオクスノキは伊豆急行線の河津駅から歩いて15分ほどの所にある河津来宮神社の境内に生えています。河津来宮神社は別名、杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社とも呼ば

【復興記録写真】岩手県陸前高田市 [2016年1月下旬]

【復興記録写真】岩手県陸前高田市 [2016年1月下旬]

sKenji 2016.02.23
2   2,459 0

2016年1月末、岩手県陸前高田市を訪れました。前回、行ったのは1年半ほど前だったのですが、その時の印象とはだいぶ変わっていました。そう感じさせたのは間違いなく「盛土」です。 盛土の高さは最大で12メートルといいます。車高およそ3メートル前後と思われるトラックよりも

河津に早咲きのサクラ咲く☆

河津に早咲きのサクラ咲く☆

sKenji 2016.02.22
2   1,957 0

早咲きで知られる河津桜。静岡県の河津町に原木があることから名付けれられた桜です。 河津桜は沖縄などの暖かい場所での生育に適した緋寒桜(ひかんざくら)と早咲きで知られる大島桜(おおしまざくら)の自然交配種と推定されています。こんにち桜と言えば染井吉野がよく知

今の女川の復興工事を物語るもの

今の女川の復興工事を物語るもの

sKenji 2016.02.19
4   2,477 0

今月上旬、宮城県の女川町に行ってきました。以前、町の郊外までは行ったことがあったものの、駅周辺の中心部を訪れるのは今回が初めてです。 女川には南三陸町から雄勝町を経由して入りました。しかし、町に着いた時はすでに夜。あたりは真っ暗で様子がよくわかりません。と

【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬]

【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬]

sKenji 2016.02.19
1   2,388 0

2016年1月末、岩手県大船渡市を訪れた際に市内中心部にある須崎橋付近を少し歩いてみました。 場所:須崎橋周辺 須崎橋から下流(※写真には写っていませんが海が近いです)を撮影した写真です。最初、津波による被害かと思ったのですが、少しして復興工事中ということを知りま

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.21】ナミビアの首都で迷いに迷ったナミブ砂漠ツアー

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.21】ナミビアの首都で迷いに迷ったナミブ砂漠ツアー

sKenji 2016.02.17
3   2,246 0

南アフリカのケープタウンで3泊した後、国際長距離バスでナミビアの首都、ウィントフックへ向いました。 ナミビアと言えばナミブ砂漠です。世界最古といわれるこの砂漠は約8000万年前に作られたと言われており、世界で一番美しい砂漠と称える人もいます。その色は赤に近いオレ

【東日本大震災】生死を左右する避難路

【東日本大震災】生死を左右する避難路

sKenji 2016.02.16
2   2,015 0

前回の話 【ぽたるページ】【東日本大震災】津波で生死を分けたものBy sKenjiぽたる 女性から聞いた2つの家族の話 女性は津波で犠牲になった近所の方々の話をしてくれた。 その方は車椅子なしでは移動することができなかったという。しかし、近くで津波から唯一避難できる日和

  • 1
  • 2
  • 33 / 26
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.