• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

nezumisenpaiさん

なるほど 6
閲覧数 3,210
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1)
  • 評価した記事(800)

城南信金 吉原理事長、「原発は国家ぐるみの粉飾決算」

iRyota25 2014.04.22
2   2,144 0

ロイターが伝えた城南信用金庫・吉原毅理事長のインタビューが圧巻すぎる。複雑怪奇な言説がはびこる原発問題を、竹を割るように見事に切り分けた。 インタビュー:原発は国家ぐるみの粉飾決算=吉原・城南信金理事長| Reuters 「しかし、金融に限らず企業の目標は、より良い

震災から4年目。今もご遺体が見つかるという現実

iRyota25 2014.04.22
3   1,813 0

港の浚渫作業中に見つかった車の中から人骨が発見されたとのこと。 場所は名取市の閖上港。 Facebookでも東北で捜索を続ける人たちの間で、今朝から話題になっていました。 朝日新聞から記事を引用させていただきます。 津波の犠牲者か、海底の車から人骨 宮城・閖上港 石橋英

[防潮堤問題]東北の叫び:全国のみなさん、これが被災地の現実です

[防潮堤問題]東北の叫び:全国のみなさん、これが被災地の現実です

iRyota25 2014.04.23
4   3,157 0

ビーチ再生や行方不明者の海中捜索、震災を経験したこどもたちの支援活動などエネルギッシュに進める勝又三成さんからの情報を元に書いた昨日の記事。 【ぽたるページ】こどもたちが再生したビーチが海岸堤防で消える危機 「これじゃ防潮堤の問題の根深さがいまいち伝わらない

AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

sKenji 2014.04.23
6   8,038 5

AEDは「Automated External Defibrillator」の略で、日本語に訳すと「自動体外式除細動器」と言います。異常な動きをしている心臓を、正常に戻すための機器です。以前は医師だけが使用を許されていたのですが、2004年7月に一般の人が使うことも認められました。許可されてから

わたしに「できること ICAN」は、きっとある。

わたしに「できること ICAN」は、きっとある。

iRyota25 2014.04.23
1   1,281 0

今日は、社内回覧でまわってきた或るNPOをご紹介。 International Children's Action Network ――。略してICAN(アイキャン)。 【わたしに「できることICAN」は、きっとある。】 このネーミングには、思わずぽたるページの「なるほど!」ボタンを押したくなりました。(いいフ

震災を経験して(6)「もう誰にも話しかけるな」

onagawa986 2014.04.24
9   3,556 0

女川入りした私たちを待ち受けていたもの やっとの想いで女川へ帰れたのは 3/13(日)午前のことだった 女川は消えていた 至る所に”そこに有るはずの無いもの”がある ビルの屋上にはひっくり返った乗用車 電信柱のてっぺんにぶら下がる家庭用プロパンガスボンベ 山の斜面に突

今年もやります! 伊豆の泥まみれイベント「でろ祭」

今年もやります! 伊豆の泥まみれイベント「でろ祭」

iRyota25 2014.04.23
3   1,322 0

泥のスライディング競技から始まって、安全でより競技性の高いものにしたいと試行錯誤を重ね、新たにタイムレースとしてよりスリリングなものへと進化した、 伊豆の泥まみれイベント でろ祭!! 今年も開催決定! 申し込み、絶賛受付中! とのことですよ。 Description 「でろ

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

sKenji 2014.04.24
4   3,808 2

宮城県の松島湾に、ひときわ目立つ朱色の橋が架かる島があります。福浦島(ふくうらじま)です。 福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けている、自然豊かな島です。赤松、杉、モミ、エノキ、サクラ、アジサイなど250種類余りの植物が自生しています。 島の広さはおよそ6

青い空に青い鯉のぼり

青い空に青い鯉のぼり

iRyota25 2014.05.02
4   1,851 0

お正月に獅子舞が奉納された東松島市大曲浜の橋の向こうの空が、青い鯉のぼりでうめられている。春霞がかかったうす水色の空を泳ぐ500もの青い鯉のぼりが美しかった。 航空自衛隊松島基地の外周をめぐる道路のカーブあたりからも、青い鯉のぼりの群れは見えていた。玉造神社と

銀河鉄道の夜と銀座の夜

iRyota25 2014.07.11
3   1,963 2

息子へ。東北からの手紙(2014年7月5日) 6月半ばの夜以来、ほぼ連夜参加している人もいるらしい。父さんは今年2回さ。伊豆から電車に乗って東京の銀座へ。新幹線が発達したこんにちでは、仙台あたりの人が東京に来るのと大して変わらないくらいの、ちょっとした小旅行。 だ

さぶろうたが見た東北【その1】 ~復興支援ツアー2014

さぶろうたが見た東北【その1】 ~復興支援ツアー2014

saburouta 2014.06.18
8   3,989 2

訪れた先々で貴重なお話をいろいろ聞かせていただきました。自分なりにいろいろ感じることができました。詳細は後日、別ページに書きたいと思います。 6月7日、いよいよさぶろうたの復興支援ツアー2014が始まりました! 今年の東北地方は例年よりも、1週間も早く梅雨入りした

【東北の名所】民話の里・遠野 ~その1~

【東北の名所】民話の里・遠野 ~その1~

sKenji 2014.06.17
2   4,659 0

「民話の里」と言われる岩手県・遠野市。柳田国男の著書「遠野物語」は、この地方に伝えられていた民話を元に書かれています。古き良き日本の田園・農村風景を今に伝える遠野。 6月の初め、遠野市を訪れた際に見てきた同市の観光スポットをご紹介します。 遠野ふるさと村 遠野

仮設住宅の花壇の向こう側

仮設住宅の花壇の向こう側

iRyota25 2014.06.19
3   2,172 1

春の盛りの頃のこと。宮城県の沿岸部にある仮設住宅の集会場にお邪魔したら、色とりどりのチューリップやパンジーが咲き誇っていた。 こんなにカラフルなチーリップがあるなんて知らなかった。八重咲きのチューリップを見たのも初めてだ。 「きれいに咲いているでしょう」 咲

さぶろうたが見た東北【その2】 ~女川

さぶろうたが見た東北【その2】 ~女川

saburouta 2014.06.22
6   4,591 2

華夕美 万石浦(まんごくうら)という湾沿いに位置している華夕美。湾の入り口は狭く、そこに1本の橋がかかっています。その橋には船や瓦礫が引っかかり津波はそこでせき止められる形になったそうです。そのため華夕美は津波による被害は女川の他の場所に比べると小さかったよ

わがままかな? 新居に入れてもやっぱり元の家へ戻りたい

わがままかな? 新居に入れてもやっぱり元の家へ戻りたい

onagawa986 2014.06.23
7   2,572 2

被災直後は、雨風しのげる屋根のある避難所へ入りたい 避難所では、仮設住宅に早く入りたい 仮設では、小さくても自分の家に住みたい 新居では… 「やっぱり元の家に戻りたい」 ボロでもいい 狭くてもいい 震災前の、家族の思い出が沢山詰まった あの家に帰りたい 3月11日の

開成町あじさいの里はまだ見頃

開成町あじさいの里はまだ見頃

izunoshippo200000 2014.06.23
1   1,472 2

神奈川県で一番小さな町、開成町。小田原市から丹沢南麓までを含めた県西エリアのほぼ真ん中にある町では、水田地帯に5000株ものあじさいが植えられている。田植え後の瑞々しい緑色と、青い空を映す水田を背景に、青、紫、赤紫、白といろとりどりの紫陽花の花が咲き誇る姿は聞

[空気の研究]世界大戦はいかにして勃発したのか

[空気の研究]世界大戦はいかにして勃発したのか

Rinoue125R 2014.08.15
2   3,190 0

世界大戦と呼ばれる大戦争を人類が初めて経験してから100年が過ぎた。 第一次世界大戦が勃発した理由を訊かれて、100字程度で答えられる人などいないだろう。世界史の授業でオーストリア皇太子夫妻が暗殺された「サラエボ事件」とか「三国協商」「三国同盟」といった言葉を教

[空気の研究]笑いの向うに

Rinoue125R 2014.08.15
3   1,534 0

笑いの向うに 広辞苑で越中ふんどしをひいてみたというと みんな笑いを浮かべて いまでは女性も恥ずかしがりもせず 明るく「どんななの」とたずねる 日本の男がしめていた六尺を 倹約して半分の三尺にしようと 越中守という殿様が考えついたらしいのさ つまり手拭の端に紐をつ

「だいち2号」が見た富士山 etc.(動画あり)

「だいち2号」が見た富士山 etc.(動画あり)

izunoshippo200000 2014.07.11
1   2,584 0

山梨県側に続いて静岡県側でも山開きとなった富士山。その姿を「星」が捉えた。 5月24日(金)に打ち上げが行われ、初期機能確認試験を行っている「だいち2号」からの初の観測画像をJAXA(宇宙航空研究開発機構)が6月30日公開。 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)

石巻STAND UP WEEK 2014、はじまるよ~

石巻STAND UP WEEK 2014、はじまるよ~

iRyota25 2014.07.04
4   2,552 0

精霊流しが川面をうめる。花火があがる。町が人で満ちていく 昼間はパレードだ。金華山からはありがたい蛇踊りもやってくる 震災の後にこころがつながった沖縄のエイサーもやってくる 川開きは石巻の夏祭り。古くからの商売の町で、人々が手作りしてきた夏祭り 今年も7月31日

いーはとーぶの国からのプレゼント

いーはとーぶの国からのプレゼント

yumenoshippo01 2014.07.03
3   2,199 0

ある日家に帰ったら宅配屋さんの不在票。送り主の欄を見ると「岩手県・道の駅たのはた」と、走り書きするような文字が記されていた。 なんだっけ? ん〜〜、あっ! やった、当たったんだ! プレゼントそのものが手に入った訳ではないのに、とんだり跳ねたりするくらい嬉しかっ

復興バー@銀座「出張日和キッチン」

復興バー@銀座「出張日和キッチン」

iRyota25 2014.07.10
3   2,393 0

石巻の1stベースとして誕生した日和キッチン 帰りの新幹線の中でランチパック(夜なのにランチとはこれいかに!)をカバンから出したら、牡鹿半島の鹿がそっとこっちを見つめていた。 今年で2回目となる復興バー銀座。石巻の復興バーが石巻のお祭り川開きに先立って、東京銀座

いちご畑日誌 2014年8月8日

いちご畑日誌 2014年8月8日

iRyota25 2014.08.08
6   2,568 0

春菊の苗の根元を包み込むようにして、路地畑に植え替えるおばあちゃんの手。腰は曲がっているけれど、驚くほどの早さで、しかもひとつひとつ丁寧に植え替えていく。時折りひょいとこっちを向いて「こうやって植え替えるんだよ」と教えてくれる瞳はまぶしいほど。 本日参加の

復興四年目の感謝。

復興四年目の感謝。

takayuki0311 2014.08.07
7   2,512 1

復興四年目の感謝。 . . . . . . 陸前高田もそうだが 昨日今日は 俺の生まれ育った町 大船渡市盛町の 七夕祭でもある。 . . . . 地元では有名な祭バカな俺。 . . 前にも話たように 親とのイザコザのせいで もう二年も参加して居ない。 . . ガキの頃からずっと ハシャイできた

仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん

仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん

sKenji 2014.08.07
3   1,037 4

仙台・七夕まつりについて 昨日から東北の仙台で七夕まつりが始まっている。 仙台・七夕まつりの歴史は古く、伊達政宗公の時代から続いている。青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつりと共に東北三大祭りの一つに数えられている。 なぜ8月に七夕まつりが行われるのだろうと不思議に思

  • 1
  • 2
  • 33 / 32
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 31
  • 32

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.