• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kodonaraさん

なるほど 206
閲覧数 615,526
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(180)
  • 評価した記事(0)
【シリーズ・この人に聞く!第181回】絵本作家・イラストレーター 松本春野さん

【シリーズ・この人に聞く!第181回】絵本作家・イラストレーター 松本春野さん

kodonara 2021.02.05
0   372 0

暖かい春を感じさせるような淡い色彩。松本春野さんの描く絵本の世界観は、懐かしく、優しく、ほっこりとします。絵本作家の草分け的存在の、いわさきちひろさんが祖母という家系。ご自身も育児中のお立場で今この時代に作品へ込める想い、人とのつながりで意識していることな

【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん

【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん

kodonara 2021.01.08
1   626 0

和楽器の中でもひときわ凛とした佇まいの尺八。純邦楽のイメージを覆したのはマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を演奏した動画。SNSで大反響を呼び、ダンスミュージックと和楽器の見事なマッチングを尺八らしからぬ音色で表現した。コロナ禍でライブが白紙とな

【シリーズ・この人に聞く!第179回】弁護士 太田啓子さん

【シリーズ・この人に聞く!第179回】弁護士 太田啓子さん

kodonara 2020.12.04
1   1,353 0

「男らしさ」から自由になるためのレッスンというショルダーに惹かれて手に取った本書は、息子を育てる母にとって看過ごせない事柄がたくさん書かれ、娘を育てる立場でも非常に参考になります。発売後1万部突破という話題の一冊。弁護士であり男児二人を育てる母でもある著者

【シリーズ・この人に聞く!第178回】NPO法人東京レインボープライド共同代表理事 杉山文野さん

【シリーズ・この人に聞く!第178回】NPO法人東京レインボープライド共同代表理事 杉山文野さん

kodonara 2020.11.06
2   1,328 0

LGBTという言葉は知っていても、本当の意味を知る人はまだ少ないのでは?杉山さんはそんな社会を変えていくために啓蒙活動を行っている。体は女性として生まれたものの、心は男性として成長し、さまざまな葛藤の末、男性として暮らすトランスジェンダー。今秋「元女子高生、パ

【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん

【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん

kodonara 2020.10.02
2   3,666 0

2020年春から突然コロナにより生活の変化を強いられている今。これからの子どもたちが未来を生き抜く力とは?をキャッチーな言葉で解説した著書「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」(徳間書店)は、サッカーママをはじめスポーツする子を育てる親から大きな反響を得

【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん

【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん

kodonara 2020.09.04
1   1,433 0

Photo:Chihaya Kaminokawa ひらひら揺れる美しいレースのような切り絵。美しく繊細な作品をじっくり眺めてビックリ。なんと、切っている紙は、すべてレシート!さまざまなお店、ブランド、商品にまつわるレシートが、見事にうまれ変わるマジック。クリエイティブな発想の源泉

【シリーズ・この人に聞く!第175回】お笑い芸人 せやろがいおじさんさん

【シリーズ・この人に聞く!第175回】お笑い芸人 せやろがいおじさんさん

kodonara 2020.08.07
2   1,282 0

「お~い!これ、どない思う?」関西弁で投げかけるテーマは毎回さまざま。社会問題、時事ネタ、政治への不信感など、難しい話題をあえてネタにして共感を呼ぶ。赤Tシャツにふんどし姿で沖縄の美しい海を背景にアクロバットするYouTubeチャンネルは今や民放のワイドショーで紹

【シリーズ・この人に聞く!第174回】文筆家 堀越英美さん

【シリーズ・この人に聞く!第174回】文筆家 堀越英美さん

kodonara 2020.07.03
1   1,546 0

「スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける」というタイトルからして笑える著書は、日本だけでなく海外を含め歴史に残る母の生きざまを紐解く伝記集。「少しでも育児を間違えたら取り返しのつかないことになる」という思い込みにハマりがちな現代の母親に

【シリーズ・この人に聞く!第173回】お笑い芸人 篠宮暁さん

【シリーズ・この人に聞く!第173回】お笑い芸人 篠宮暁さん

kodonara 2020.06.05
1   1,191 0

鬱、薔薇、鸚鵡など数々の難しい漢字がすらすら書けるようになる、おもしろいフレーズを発明した漢字芸人の篠宮暁さん。お笑いコンビ、オジンオズボーンのボケとネタづくりを担当する一方で、この難漢字ネタでの動画再生300万回突破。お笑いもオンラインで楽しめる時代に新し

【シリーズ・この人に聞く!第172回】社会福祉法人東香会 理事長 齋藤紘良さん

【シリーズ・この人に聞く!第172回】社会福祉法人東香会 理事長 齋藤紘良さん

kodonara 2020.05.08
1   1,127 0

これまでの概念を覆す、しぜんの国保育園。保育士を「子どもと共に日々を重ねる生活者」と捉え、子どもを真ん中にして過ごす園は、大人もヒントにしたい時間がたくさんあります。現代の子どもたちはかなりヒマな時間が少ない。自己解決能力や主体的な学びは、本来ヒマや余白の

【シリーズ・この人に聞く!第171回】フィジカルトレーナー 中野ジェームズ修一さん

【シリーズ・この人に聞く!第171回】フィジカルトレーナー 中野ジェームズ修一さん

kodonara 2020.04.03
1   2,863 0

メンタルとフィジカルの両面を指導できるスポーツトレーナーとして数多くのアスリートを勝利に導いた立役者。医学的にも正しい3~12歳向けの筋トレ&ストレッチを紹介した新刊は動画解説も付いて、保護者が知っておきたい運動の教科書として活用できます。中野さんの子ども時

【シリーズ・この人に聞く!第170回】ドキュメンタリー映画「インディペンデントリビング」監督 田中悠輝さん

【シリーズ・この人に聞く!第170回】ドキュメンタリー映画「インディペンデントリビング」監督 田中悠輝さん

kodonara 2020.03.06
1   1,968 0

障害者の自立生活とはどういうものか?自分を、社会を、変えていこうと奮闘する人々を見つめ、生きづらさを抱えた人が自分らしさを取り戻す姿を丁寧にカメラで追ったドキュメンタリー映画「インディペンデントリビング」。自らも介助者として働く田中悠輝さんの幼少期のお話を

【シリーズ・この人に聞く!第169回】食育インストラクター・料理研究家 和田明日香さん

【シリーズ・この人に聞く!第169回】食育インストラクター・料理研究家 和田明日香さん

kodonara 2020.02.07
1   2,497 0

2010年に料理家の平野レミさん次男と結婚。キャベツとレタスの違いもわからない状態からコツコツ修行を重ね、現在は食育インストラクターとして活動中。テレビや雑誌でオリジナルレシピを発信されています。最新刊「ほったらかしレシピ」では簡単なひと手間でおいしくなる56品

【シリーズ・この人に聞く!第168回】裂き織り・手芸作家 秋園圭一(ZONO)さん

【シリーズ・この人に聞く!第168回】裂き織り・手芸作家 秋園圭一(ZONO)さん

kodonara 2020.01.08
2   3,295 0

昔から「ひとつのモノを長く使う」文化で親しまれてきた裂き織り。古布を裂いて織り直し新たな生地に生まれ変わらせる手法で、そのデザイン性の高さが再認識されています。1月6日から東京ミッドタウンで開催の「日本クラフト展」に出品する『鬼-URAMI-』というタイトルで製作

【シリーズ・この人に聞く!第167回】劇作家・演出家・俳優 益山貴司さん

【シリーズ・この人に聞く!第167回】劇作家・演出家・俳優 益山貴司さん

kodonara 2019.12.06
2   2,198 0

劇団・子供鉅人の座長として全ての作・演出を行う益山貴司さん。185センチという大柄な体躯と飄々とした雰囲気は大物感漂うユニークさ。12月11日から博品館劇場で公演する「終わらない世界」の作・演出も手掛けられています。6人兄弟の長男として育った子ども時代のお話しをは

【シリーズ・この人に聞く!第166回】パラリンピック競泳選手 一ノ瀬メイさん

【シリーズ・この人に聞く!第166回】パラリンピック競泳選手 一ノ瀬メイさん

kodonara 2019.11.08
5   2,930 0

リオパラリンピックでは惜しくもメダルを逃し、2020年東京パラリンピックでの期待が高まるパラリンピックスイマー、一ノ瀬メイさん。生まれつき右肘から先がない「先天性右前腕欠損」という障がいは体の特徴であり個性の一つと言う。小さな頃から好きなことを次々にチャレンジ

【シリーズ・この人に聞く!第165回】発達障害を支援する第一人者 本田秀夫さん

【シリーズ・この人に聞く!第165回】発達障害を支援する第一人者 本田秀夫さん

kodonara 2019.10.04
5   4,158 0

精神科医として30年以上臨床体験の大半を発達障害の診療に費やしている本田秀夫先生。発達障害とはどんな障害か?生きづらさのわけについて丁寧に解説された書籍は本人や家族にとって大変参考になります。10月封切のイタリア映画「トスカーナの幸せレシピ」の字幕監修もされた

【シリーズ・この人に聞く!第164回】新聞記者 望月衣塑子さん

【シリーズ・この人に聞く!第164回】新聞記者 望月衣塑子さん

kodonara 2019.09.06
7   3,329 0

7月の参院選挙前に封切し話題をさらった映画「新聞記者」はロングランヒット中。動員40万人、興収5億円弱(8月8日時点)という破竹の勢い。原案の新聞記者 望月衣塑子さんは、官房長官会見で鋭く斬り込む質問が注目されています。民主主義を担うジャーナリストとして、二児を育

【シリーズ・この人に聞く!第163回】切り絵アーティスト 福井利佐さん

【シリーズ・この人に聞く!第163回】切り絵アーティスト 福井利佐さん

kodonara 2019.08.08
3   3,713 0

まるで、夏の森に迷い込んだような展示会。現在開催中「むしたちの おとのせかい」は、一般的な切り絵の概念を覆す、繊細で立体感のある表現の数々。さまざまな音色を奏でる虫のリアルさに圧倒されます。福井さんの幼少期の思い出をはじめ、切り絵の魅力についてじっくり語っ

【シリーズ・この人に聞く!第162回】星空解説員 永田美絵さん

【シリーズ・この人に聞く!第162回】星空解説員 永田美絵さん

kodonara 2019.06.28
2   3,565 0

星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識までわかりやすくドラマチックにお話しをしてくださるのが渋谷のプラネタリウムでカリスマ解説員として活躍中の永田美絵さん。夏休みは親子で楽しめる企画も多いプラネタリウム。星空の魅力についてたっぷり語っていただき

【シリーズ・この人に聞く!第161回】アーティスト 門秀彦さん

【シリーズ・この人に聞く!第161回】アーティスト 門秀彦さん

kodonara 2019.06.07
1   3,011 0

心を伝えるのは声や言葉だけでなく手話や絵、音楽などもあります。自由にのびのびとその楽しみを分かち合い、各地で繰り広げている門秀彦さんの創作活動に触れるとコミュニケーションの可能性は無限大と感じます。TALKING HANDSに込める意味とは?ご自身の子育てについてもお

【シリーズ・この人に聞く!第160回】ダンサー 森山開次さん

【シリーズ・この人に聞く!第160回】ダンサー 森山開次さん

kodonara 2019.05.07
2   2,800 0

演劇・映画・写真作品等幅広い媒体での身体表現に積極的に取り組む森山開次さん。世代を超えて楽しめるダンス作品2015年『サーカス』で大好評を得て、今夏は第二弾『NINJA』(忍者)を公演予定。大好評につき追加公演決定という注目の舞台。表現の源についてお聞きしました。 森

【シリーズ・この人に聞く!第159回】落語家 林家ひろ木さん

【シリーズ・この人に聞く!第159回】落語家 林家ひろ木さん

kodonara 2019.04.05
1   2,097 0

一昨年春、真打となり益々活躍の場を広げる林家ひろ木さんは、人気長寿テレビ番組「笑点」で黄色のお着物で登場する林家木久扇師匠のお弟子さんのおひとり。早稲田大学在学中から落語家を目指したという異色の存在。津軽三味線を得意とする気鋭の落語家に、仕事と子育てについ

【シリーズ・この人に聞く!第158回】コピーライター キリーロバ・ナージャさん

【シリーズ・この人に聞く!第158回】コピーライター キリーロバ・ナージャさん

kodonara 2019.03.08
3   3,016 0

世界5カ国の小学校を転校した体験をもつキリーロバ・ナージャさん。ユニークな教育の違いを絵本「ナージャの5つのがっこう」で紹介し『日本のふつうは、世界のふつうではない!』ことを愉快に伝えています。ワクワクしながら通いたくなる学校とは?これからの教育についてお聞

【シリーズ・この人に聞く!第157回】女優 鳴神綾香さん

【シリーズ・この人に聞く!第157回】女優 鳴神綾香さん

kodonara 2019.02.06
9   21,771 0

もし自分が、あるいは大切な人ががんになったら…?2月2日公開のドキュメンタリー映画「がんになる前に知っておくこと」のナビゲーター役として登場する鳴神さん。15名の識者との対話からがんのイメージがガラリと変わったとか。作品を通しての気づき、これからの意気込みにつ

  • 11 / 8
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
最新のページ
絵を描こう! 〈立方体〉
絵を描こう! 〈立方体〉
「ありのままの姿見せるのよ」じゃダメかな
「ありのままの姿見せるのよ」じゃダメかな
種から始める野菜作り
種から始める野菜作り
地面のマークをマークしよう・その2
地面のマークをマークしよう・その2
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part2~
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part2~
【今週の一冊】「死」とは何か_ シェリー・ケーガン
【今週の一冊】「死」とは何か_ シェリー・ケーガン
子供達の今年一年の保育園生活を振り返ってみて
子供達の今年一年の保育園生活を振り返ってみて
絵画鑑賞を楽しむ ~独断と偏見でランキング~
絵画鑑賞を楽しむ ~独断と偏見でランキング~
自閉っ子の中途覚醒とドライブの関係
自閉っ子の中途覚醒とドライブの関係
【!拡散希望!】東海4県内特定区間内の鉄道とバスを載って領収証を提出するだけで給料がもらえるお仕事をください
【!拡散希望!】東海4県内特定区間内の鉄道とバスを載って領収証を提出するだけで給料がもらえるお仕事をください
人気の投稿
自閉っ子と「ねこ」~その1~
自閉っ子と「ねこ」~その1~
1歳6ヶ月検診でマイノリティとなったパパの話
1歳6ヶ月検診でマイノリティとなったパパの話
自閉っ子と偏食
自閉っ子と偏食
自閉っ子の中途覚醒とドライブの関係
自閉っ子の中途覚醒とドライブの関係
伊豆半島について学ぶ
伊豆半島について学ぶ
自閉っ子の2020年を振り返る
自閉っ子の2020年を振り返る
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part1~
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part1~
自閉っ子と睡眠 ~新しい試みへ~
自閉っ子と睡眠 ~新しい試みへ~
うちのアスペ君 Part15 ~サッカー~
うちのアスペ君 Part15 ~サッカー~
我が家のお風呂誘導大作戦
我が家のお風呂誘導大作戦
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,976)
  • ナイスページ!(330)
  • 東日本大震災(460)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(903)
  • 楽島案内所(408)
  • 離島の楽しみかた(394)
  • 離島旅行(351)
  • 離島観光(336)
  • 高校野球(209)
  • ASD(60)
  • 岩手(242)
  • 自閉症スペクトラム(44)
  • 甲子園(163)
  • シリーズ・この人に聞く!(180)
  • 陸前高田(165)
  • 人生(27)
  • スポーツ(95)
  • DIY(23)
  • 趣味(21)
  • 静岡県(102)
利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2021 JP21.inc All Rights Reserved.