• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kodonaraさん

なるほど 258
閲覧数 1,181,461
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(198)
  • 評価した記事(4)
【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん

【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん

kodonara 2022.08.05
0   6,411 0

自然界の中でも鳥は一番身近に観察できる生き物。子どもの頃から夢を抱いていたわけでなく、偶然の連なりで鳥類学者になったという川上先生。著書からほとばしる知性とユーモアを探るため、つくば市の森林総合研究所まで伺ってお話を伺いました。 川上 和人(かわかみ かずと

【シリーズ・この人に聞く!第198回】 不登校新聞編集長 石井志昂さ

【シリーズ・この人に聞く!第198回】 不登校新聞編集長 石井志昂さ

kodonara 2022.07.08
1   6,038 0

不登校児童が30万人以上といわれる時代。学校に戻ることが正解ではなく選択肢は他にもあることを伝えたいと『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』を上梓。石井さんご自身も不登校経験者であり、20年以上不登校問題と対峙してきた。子どもの選択に対し

【シリーズ・この人に聞く!第197回】作家 岩井圭也さん

【シリーズ・この人に聞く!第197回】作家 岩井圭也さん

kodonara 2022.06.03
2   5,118 0

2018年に第9回野性時代フロンティア文学賞を受賞し作家デビュー。その後、数多くの作品を執筆。今、最も勢いのある若手作家として注目されています。企業に勤務する傍らで作家活動を続けるパワーはどこから湧き出てくるものなのでしょう。物語を紡ぐ視点、今の社会に感じるこ

【シリーズ・この人に聞く!第196回】俳優・タレント サヘル・ローズさん

【シリーズ・この人に聞く!第196回】俳優・タレント サヘル・ローズさん

kodonara 2022.04.28
1   6,297 0

戦禍のイランで生まれ、身寄りをなくし、7歳まで孤児院で過ごし養母に引き取られ8歳で来日したサヘル・ローズさん。貧困、いじめ、差別…日本での暮らしは困難を極める壮絶な日々でした。その経験を糧に、今さまざまな苦しみの中にある人へ【がんばらなくていい】と伝える自伝

【シリーズ・この人に聞く!第195回】プロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさん

【シリーズ・この人に聞く!第195回】プロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさん

kodonara 2022.04.01
2   4,222 0

「人生が変わる!最高の後ろ跳び」という著書タイトルは決して大袈裟ではない。『小さな成功が人生を変える』と日本で屈指のプロなわとびプレーヤーである著者は語る。小学生で夢中になれることを見つけてから、どのような道程を辿ってきたのでしょうか?なわとびで跳ぶ運動効

【シリーズ・この人に聞く!第194回】落語家 立川こはるさん

【シリーズ・この人に聞く!第194回】落語家 立川こはるさん

kodonara 2022.03.04
2   5,407 0

女性落語家はまだまだ少数派ですがなかでも異彩を放つのが今回ご紹介する立川こはるさん。ボーイッシュないでたちと滑舌よく勢いのある巧みな話しっぷり。聞けば都会育ちでありながら昆虫大好き少女であったとか。リケジョとして前途洋々なはずが、なぜ前人未到の芸の道へ?経

【シリーズ・この人に聞く!第193回】岸壁幼魚採集家 鈴木香里武さん

【シリーズ・この人に聞く!第193回】岸壁幼魚採集家 鈴木香里武さん

kodonara 2022.02.04
2   5,000 0

182センチの大柄な体躯にセーラー服と金髪ロン毛という容姿のインパクトに加え、芸名のような本名を持つ幼魚・稚魚を専門に研究する鈴木香里武さん。3月3日生まれで、今年丁度30歳を迎える節目。小学校から大学院まで学習院で学び、現在は北里大学大学院で稚魚の生活史を研究

【シリーズ・この人に聞く!第192回】指揮者 冨田実里さん

【シリーズ・この人に聞く!第192回】指揮者 冨田実里さん

kodonara 2022.01.07
2   6,017 0

2022年トップバッターは元気溌剌な指揮者。子どもの頃から一貫して音楽が大好きで中高時代は吹奏楽部、大学ではピアノ専攻するも、指揮を振る楽しさ、深さ、喜びに目覚めてこの道へ。新国立劇場ではバレエの新たな魅力を伝える新企画、エデュケーショナルプログラムも2月に予

【シリーズ・この人に聞く!第191回】政治学者 中島岳志さん

【シリーズ・この人に聞く!第191回】政治学者 中島岳志さん

kodonara 2021.12.03
4   7,224 0

コロナ禍で利他的な行為へ関心が高まっています。「思いがけず利他」(ミシマ社)では時代の動きから一歩進んだ論理が展開されています。著者の中島先生は『世の中で言われている利他は、僕らが考える利他とはだいぶ違う』と語り、自分がよかれと思ってする利他的な行為は実は利

【シリーズ・この人に聞く!第190回】歌人 俵万智さん

【シリーズ・この人に聞く!第190回】歌人 俵万智さん

kodonara 2021.11.05
0   6,087 0

デビュー作である歌集『サラダ記念日』は280万部のベストセラー。代表的な短歌【『この味がいいね』と 君が言ったから七月六日はサラダ記念日】では何気ない日常を短歌にし、身近な視点から感情の機微を伝えた。デビュー作から33年経ち、昨年出版した歌集「未来のサイズ」で歌

【シリーズ・この人に聞く!第189回】フリースクール「育海」代表 堂野博之さん

【シリーズ・この人に聞く!第189回】フリースクール「育海」代表 堂野博之さん

kodonara 2021.10.08
2   6,361 0

小学4年生3学期から5年間、部屋に引きこもった。当時は登校拒否といわれたその体験を詩画集「あかね色の空を見たよ」にまとめたのが24年前。映画化もされ話題となりました。時を重ねてコロナ禍の今、瀬戸内海の離島で不登校の子が通うフリースクール育海を開校。自らの体験を

【シリーズ・この人に聞く!第188回】女流棋士 香川愛生さん

【シリーズ・この人に聞く!第188回】女流棋士 香川愛生さん

kodonara 2021.09.03
2   9,759 0

15歳でプロデビュー、第一線で活躍中の女流棋士。女流棋士を核として、会社社長、ゲームクリエイター、YouTuber、コスプレイヤーなど複数の肩書を持つ唯一無二の存在。9歳で将棋と出会い、才能を開花させた背景とは?また棋士と女流棋士の違いとは?知られざる棋士の歴史も興

【シリーズ・この人に聞く!第187回】環境活動家 露木しいなさん

【シリーズ・この人に聞く!第187回】環境活動家 露木しいなさん

kodonara 2021.08.06
1   5,142 0

自らを「環境活動家がいなくなるように活動する環境活動家」と名乗り、大学を休学して講演活動に取り組む露木しいなさん。先延ばしにしない選択がユニークな二十歳の若き活動家は今、どのようなことを伝えようとしているのでしょう?また、幼少期に過ごした時間とは?などじっ

【シリーズ・この人に聞く!第186回】NASAで火星ローバー開発に携わる技術者 小野雅裕さん

【シリーズ・この人に聞く!第186回】NASAで火星ローバー開発に携わる技術者 小野雅裕さん

kodonara 2021.07.09
4   4,015 0

宇宙への夢を持つ少年少女へ向けた渾身の一冊「宇宙の話をしよう」は親子の対話形式で宇宙の魅力とロケットの歴史に引き込まれ、小学生でもわかるように書かれています。技術者である一方で文筆活動もする精力的な小野さんは、どんな子ども時代を過ごされたのでしょう。ロサン

【シリーズ・この人に聞く!第185回】土の研究者 藤井一至さん

【シリーズ・この人に聞く!第185回】土の研究者 藤井一至さん

kodonara 2021.06.11
6   5,574 0

土は地球にしかないもの。私たちの暮らしにも大きく関わります。そんな足元に広がる小宇宙の魅力は、聞いているだけでワクワク好奇心が湧いてきます。身近なのにナゾの多い土の研究者・藤井さんは知りたい!という探求心に溢れています。その魅力についてじっくりお話を伺いま

【シリーズ・この人に聞く!第184回】料理家 きじまりゅうたさん

【シリーズ・この人に聞く!第184回】料理家 きじまりゅうたさん

kodonara 2021.05.07
4   2,915 0

祖母も母も料理家という家庭で育ち軽妙なトークとフットワークのよさ。冷蔵庫にあるものでパパっと見繕い、レシピをうみだせる技!コロナ禍で家飯が増えた今、きじまさん流の手際よいレシピを参考にする人は多いのではないでしょうか。幼少期のエピソードをはじめ料理家として

【シリーズ・この人に聞く!第183回】ミュージシャン/タレント グローバーさん

【シリーズ・この人に聞く!第183回】ミュージシャン/タレント グローバーさん

kodonara 2021.04.09
3   5,214 0

J-WAVEでこの方の声を聴かない日は寂しい。時事ネタを扱うニュース番組から、音楽家の歴史を紐解くエンタメ番組のMCまで、どんな話題もユーモラスに豊かな表現と軽妙なトークで場を盛り上げるグローバーさん。東大中退後に復学し卒業というユニークな経歴で本業はミュージシャ

【シリーズ・この人に聞く!第182回】元日本代表プロサッカー選手 中澤佑二さん

【シリーズ・この人に聞く!第182回】元日本代表プロサッカー選手 中澤佑二さん

kodonara 2021.03.05
3   4,509 0

2019年1月に現役引退をするまで約30年間、2度も日本代表として選出され、ディフェンダーとして活躍。プロを目指した時から日々の練習を重ねるだけでなく、体のために食生活を変えることを意識してきた中澤選手。その知識と実践法を詰め込んだ一冊は心身を強くすることに貢献。

【シリーズ・この人に聞く!第181回】絵本作家・イラストレーター 松本春野さん

【シリーズ・この人に聞く!第181回】絵本作家・イラストレーター 松本春野さん

kodonara 2021.02.05
1   6,095 0

暖かい春を感じさせるような淡い色彩。松本春野さんの描く絵本の世界観は、懐かしく、優しく、ほっこりとします。絵本作家の草分け的存在の、いわさきちひろさんが祖母という家系。ご自身も育児中のお立場で今この時代に作品へ込める想い、人とのつながりで意識していることな

【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん

【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん

kodonara 2021.01.08
2   1,976 0

和楽器の中でもひときわ凛とした佇まいの尺八。純邦楽のイメージを覆したのはマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を演奏した動画。SNSで大反響を呼び、ダンスミュージックと和楽器の見事なマッチングを尺八らしからぬ音色で表現した。コロナ禍でライブが白紙とな

【シリーズ・この人に聞く!第179回】弁護士 太田啓子さん

【シリーズ・この人に聞く!第179回】弁護士 太田啓子さん

kodonara 2020.12.04
1   5,369 0

「男らしさ」から自由になるためのレッスンというショルダーに惹かれて手に取った本書は、息子を育てる母にとって看過ごせない事柄がたくさん書かれ、娘を育てる立場でも非常に参考になります。発売後1万部突破という話題の一冊。弁護士であり男児二人を育てる母でもある著者

【シリーズ・この人に聞く!第178回】NPO法人東京レインボープライド共同代表理事 杉山文野さん

【シリーズ・この人に聞く!第178回】NPO法人東京レインボープライド共同代表理事 杉山文野さん

kodonara 2020.11.06
2   4,877 0

LGBTという言葉は知っていても、本当の意味を知る人はまだ少ないのでは?杉山さんはそんな社会を変えていくために啓蒙活動を行っている。体は女性として生まれたものの、心は男性として成長し、さまざまな葛藤の末、男性として暮らすトランスジェンダー。今秋「元女子高生、パ

【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん

【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん

kodonara 2020.10.02
3   12,391 0

2020年春から突然コロナにより生活の変化を強いられている今。これからの子どもたちが未来を生き抜く力とは?をキャッチーな言葉で解説した著書「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」(徳間書店)は、サッカーママをはじめスポーツする子を育てる親から大きな反響を得

【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん

【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん

kodonara 2020.09.04
1   6,212 0

Photo:Chihaya Kaminokawa ひらひら揺れる美しいレースのような切り絵。美しく繊細な作品をじっくり眺めてビックリ。なんと、切っている紙は、すべてレシート!さまざまなお店、ブランド、商品にまつわるレシートが、見事にうまれ変わるマジック。クリエイティブな発想の源泉

【シリーズ・この人に聞く!第175回】お笑い芸人 せやろがいおじさんさん

【シリーズ・この人に聞く!第175回】お笑い芸人 せやろがいおじさんさん

kodonara 2020.08.07
2   4,370 0

「お~い!これ、どない思う?」関西弁で投げかけるテーマは毎回さまざま。社会問題、時事ネタ、政治への不信感など、難しい話題をあえてネタにして共感を呼ぶ。赤Tシャツにふんどし姿で沖縄の美しい海を背景にアクロバットするYouTubeチャンネルは今や民放のワイドショーで紹

  • 11 / 8
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.