ヒロシマからの道「人影の石」 iRyota25 2016.02.18 3 18,235 0 表現は不適切かもしれません。しかしあまりにも「有名な」人影の石は広島平和記念資料館の中ほどに展示されています。気のせいか、人影は時間経過の中で少し薄れているようにも感じられます。 人影の石については、原爆の閃光を至近距離で受けた人が一瞬のうちに蒸発して、石
【2chコピペ】僕は泣いているのに・・・ daiginjo 2016.03.21 3 2,623 0 関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる 関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる はやりのカッコいい服を着ると、 あなたって流行に
【カイロ】三大ピラミッドは市街地のすぐそば yazi 2016.03.22 3 2,391 0 ナポレオンのエジプト遠征以前には、ピラミッドは実物よりもずっと背高ノッポの細長い尖塔としてヨーロッパの人たちに認識されていたのだとか。それはともかく我らがsKenji、登ることこそしなかったそうですが(ホントに?)、カイロ市郊外にギザの三大ピラミッドをまぢかに見
【壊されゆくもの・つくられるもの】大船渡プラザホテル iRyota25 2016.06.19 1 5,373 0 解体が始まるとあっという間だ。1週間ほど前にはまだかつての面影が残されていたが、もはや外壁も一面を残すばかり。 復興の象徴でもあった明るい茶色のホテル 解体が進められている建物の名は、大船渡プラザホテル。震災前から大船渡市民に親しまれてきたが、2011年3月11日の
【熊本地震】本震とされた揺れが前震に。地震の被害がさらに拡大 sKenji 2016.04.18 2 3,532 0 被害状況 今月14日の夜に発生した平成28年熊本地震は、その後も断続的な揺れが続き、16日未明には最大規模のマグニチュード7.3の地震が発生。本震とされていた最初の地震が前震に訂正されました。マグニチュード3.5以上の余震も2004年の新潟県中越地震を抜いて、過去最多の165
スティンギティンギ…… iRyota25 2016.03.11 4 1,289 0 とあるきっかけでアルベルトと友達になった。20代後半の頃のことだった。アルベルトは中部地方にある大手電子機器メーカーの技術者として働いていたインドネシア人。ちょっと小柄で、澄み切った瞳をしたイケメンくんで、私より3つくらい年下だった。 初めてアルベルトと会った
【世界一周の旅 Vol.34】独裁者が造った巨大建築物、ルーマニアの国会宮殿 sKenji 2016.04.12 2 4,253 0 当初の旅行計画では、ギリシャの次はクロアチアのドブロブニクを見てイタリアへ渡る予定でした。しかし、ふと東ヨーロッパも少し見てみたくなり、急遽、駆け足で東欧の一部の国を回ることにしました。 ギリシャを後にして、ブルガリア経由で立ち寄ったのがルーマニアの首都・
【明治三陸津波120年】最大津波高38.2mの場所 iRyota25 2016.06.19 1 4,555 0 東日本大震災の巨大津波が起きるまで、津波高さとして最大だったのは明治三陸津波の38.2m。 その場所がここだ。 岩手県大船渡市綾里町大久保地区。県道9号が三陸鉄道南リアス線と並行して走る場所。東北電力の電力柱に設置された看板に「災害は忘れた頃にやってくる。明29.6.1
戦争の足音の中にあった昭和三陸津波 iRyota25 2016.02.26 3 7,982 0 1933(昭和8)年3月3日午前2時31分――。 その時刻、三陸一帯はうっすら小雪に覆われ、氷点下10度前後の厳しい寒さのなかで寝静まっていた。そこに突如として襲ってきた震度5の強震であった。 「人々は夢もなかばに驚いて起き出て、あるいは陰惨の空を仰いで、あるいは海を臨ん
【復興支援ツアー2015】akaheruさんが聞いた「地元でしか聞けない話」 iRyota25 2016.02.29 4 1,881 0 3世代5人で東北を旅したakaheruさんが、こころに残ったと強調するのは語り部ガイドの方から聞いた話でした。 実際に被災された方の話を直に聞くことで、どう考えて行動し助かることができたのか、どういった判断ミスが起こって命を落としてしまったのかを、被災していない地域
ビキニ環礁の青い海のパラドックス iRyota25 2016.02.23 3 8,583 1 青い青い空と海が広がるサンゴ礁の海、世界遺産にも登録されている太平洋のビキニ環礁。ユネスコのホームページに掲載された写真によると、島にはこんなサインボードが建てられているらしい。 WELCOME TO THE BEAUTIFUL ISLANDS OF BIKINI 50 YEARS OF BRAVO BOMB ボードに記
【世界一周の旅 Vol.49】悠久の歴史を感じることができる、中国の北京 sKenji 2016.06.23 1 3,180 0 モンゴルを後にして向かったのが北京です。この中国の首都には以前から訪れたかった場所があります。「紫禁城(※現在は故宮博物院)」です。 紫禁城は明と清の2つの王朝において、24人の皇帝が492年という長きに渡って暮らしていた皇城です。北京に到着してまず最初に向かった
3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~後編~ sKenji 2016.03.17 3 2,334 0 東日本大震災の発生から5年となる先日3月11日、犠牲になられた方々への追悼と震災の風化防止、次に来る災害への備えを目的として、勤務先の会社で社員全員参加のもと「東北復興支援社内イベント」を行いました。 今日は前編に続き、主に防災備蓄品について話し合ったグループ
福島第一原発の大型休憩所にローソンが開店 fnp1monitor 2016.03.07 3 3,820 0 事故原発の構内にコンビニエンスストアが開店した。昨年開設された大型休憩室の一角がローソンとして3月1日にオープンした様子が東京電力の動画サイトで紹介されている。 東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所における構内大型休憩所へのローソン出店について まさし
地震の揺れの大きさは震度だけではわからない。住宅選びは地盤も重要 sKenji 2016.06.28 1 2,225 0 熊本地震の揺れと地盤の関係を調査している産業技術総合研究所と新潟大学の研究グループによると、火山灰が積もった軟弱な地盤では、 場所により地震の揺れが1.5倍前後大きくなった可能性があることがわかったそうです。 熊本地震 火山灰の軟弱地盤で揺れ1.5倍に増幅か/熊本
鮭のように逞しく地域に戻ってきた戸倉小学校【南三陸町】 iRyota25 2016.03.10 3 3,098 0 2015年10月、南三陸町の戸倉小学校が生まれ変わって開校した。震災で校舎が破壊された後、ずっと隣の地区にある志津川小学校に場所を借りて授業を行ってきたが、ようやく自分たちの地域の校舎に帰ってくることができた。 避難場所だった校舎の屋上まで津波が到達したにも関わ
きよはらファンが泣いた日 ~スーパースター清原和博の逮捕 doraemon 2016.02.06 4 5,161 0 まさか大好きな清原和博のこんな記事を書く日がくるとは思いもよりませんでした。 2月3日朝、『清原、逮捕されたみたいだよ』と聞かされました。 嘘であってほしいという願いも望みも、テレビをつけた瞬間にかき消されました。ちょうどワゴン車が映し出され、車内には清原和博
大震災から5年[NHKの紹介ビデオ] iRyota25 2016.03.07 3 3,375 0 東日本大震災からもうすぐ丸5年となります。多くのメディアが被災地の変化したこと、変わらぬこと、時間経過とともに顕在化してきた新たな問題などを伝えています。NHKのニュースウェブは、空撮などで撮影した南三陸町の5年間、震災遺構の第一号として保存が決まった宮古市田
今の女川の復興工事を物語るもの sKenji 2016.02.19 4 2,450 0 今月上旬、宮城県の女川町に行ってきました。以前、町の郊外までは行ったことがあったものの、駅周辺の中心部を訪れるのは今回が初めてです。 女川には南三陸町から雄勝町を経由して入りました。しかし、町に着いた時はすでに夜。あたりは真っ暗で様子がよくわかりません。と
原子炉建屋内にキツネが侵入(いま事故原発の中で……) fnp1monitor 2016.03.15 3 2,036 0 驚きの画像だった。福島第一原発の2号機原子炉建屋内に、キツネと思われる動物が侵入していたことが年も押し迫った12月28日に発表された。 報道では、動物が全長130センチくらいとか、動物が侵入した場所の空間線量が1~10シーベルト/毎時であることなどが報じられたが、東京
【復興支援ツアー2015】我が家の防災強化を学ぶ旅レポート by leoleo leoleo 2016.01.15 5 6,765 0 今年は東北への旅行を介して、我が家の防災意識を高めるために被災した現地でどのような防災への取り組みが行われているかを自分たちの目で実際に確かめることを目的として出発しました。 一日目 一日目はまず自宅からタクシーで駅に向かいました。久しぶりの旅行で家族みんな
ロッシーたちが東北にいてよかった iRyota25 2016.01.21 5 4,349 0 外務省医務官(超エリート)だったひとりの医師(川原尚行さん)が、アフリカ赴任中に発起した。発起という言葉は最近はあまり使われることがないが、志を立て、そのために行動する決意をすること。彼の行動は発起と呼ぶほかないものだった。人を救うことが医師の使命なのだと
息子へ。東北からの手紙(2016年2月27日)「福島の知人が激怒した東京電力のキャッチフレーズ」 iRyota25 2016.03.07 3 2,758 0 私の知る限り福島の人たちは東京電力にやさしい。そりゃもちろんあんな原発事故を起こした当事者企業なのだから、事故を起こした福島第一だけではなく、危うかった第二原発も含めて、福島県では県内10基すべての廃炉を県議会でも決議している。再稼働してほしいなんていう人に
2016年3月11日のつどい【石巻】 iRyota25 2016.03.11 3 2,263 0 3月9日に仙台で開かれた有識者委員会で石巻市門脇・南浜地区につくられる復興祈念公園の基本設計が決定したと河北新報が伝えた。これまで「石巻市南浜地区復興祈念公園(仮称)」とされていた名称は「石巻南浜津波復興祈念公園」に決まったとのこと。 <復興祈念公園>「石巻
【熊本地震】依然、続いているエコノミークラス症候群の危険性について sKenji 2016.06.21 1 2,320 0 先日、衝撃的なニュースを目にしました。熊本地震の避難者2,000人余りを検診した結果、およそ1割の方に「エコノミークラス症候群」を引き起こすおそれのある血栓が見つかったというのです。 避難者の1割に血栓 エコノミークラス症候群起こすおそれ(NHKニュース&スポーツgoo