【復興支援ツアー2018レポート】震災から7年…被災地を知る旅 by cha_chan cha_chan 2018.12.13 6 10,978 0 今回は3回目の東北への復興支援ツアーです。 実は旅行に行く前日に、知人に震災講話を聞きに行くことを伝えると、こんなことを言われました。 「まだ過去なの?過去を知ったところで何も変わらないよ。」 「困っている人はたくさんいるんだよ。話を聞くのも大事だけど、だった
予期せぬ大災害に備えろ! 自助から共助へ ~豪雨災害に役立つグッズ編~ jina 2018.07.24 6 5,577 5 西日本豪雨で多くの被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 連日猛暑が続く中、被災地はどんな状況なのでしょうか。 豪雨災害は年々被害が拡大しているように思いませんか。今後も私たちが想像できないような災害は起きると考えます。 平成26年8月豪雨(広島)死者 74名
復興支援ツアー(2日目)~七ヶ浜・塩釜・松島~ baikinman 2018.10.22 5 8,161 0 東北・みやぎ復興マラソンに参加するため、大会2日前から宮城入りしました。 金・土曜日は被災地や観光地をまわります。 2日目の土曜日は、七ヶ浜・塩釜・松島を訪れました。 トップページ | 東北・みやぎ復興マラソン2018 七ヶ浜 ~SHICHI NO RESORT~ 震災前の七ヶ浜町は、
【今週の一冊】「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 ~ディズニーの元人材トレーナー50の教え~ Vermeer 2019.02.04 1 1,588 0 「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 〜ディズニーの元人材トレーナー50の教え〜 | 櫻井 恵里子 |本 | 通販 | Amazon ディズニーならではの事例や裏話が満載 ディズニーならではの「心くばり」は、日常生活でも使えることが沢山ありました。 例えば「職場に1歩入った
世界一時間のかかるみそ汁作り体験 ~第二回~ cha_chan 2018.09.27 6 1,797 5 7月から富士宮市で行われている富士山麓有機農家シードバンクさん主催の「世界一時間のかかるみそ汁作り」。 前回は大豆の種まきを体験しました。 「世界一時間のかかるみそ汁作り」に参加しました! by cha_chan 今回は大豆の成長の様子を見ることが目的です。 世界一時間の
母のピンチ! baikinman 2018.08.22 7 5,414 8 2年前、私の母『トミちゃん(当時67歳)』がちょっと大変な目にあいました。 ある日『右目の下のあたりが白くなって、何だかおかしい』と感じた母は、念のため自宅近くの眼科を受診。 すると、医師からは「ものもらいでしょう」との診断がされました。 麦粒腫(ものもらい)
【熊本地震】長引く避難生活と懸念される食事の栄養バランス sKenji 2016.06.30 3 2,611 0 熊本地震の発生からおよそ2カ月半が経ちます。地震関連の報道が減ってきているなか、避難生活を送られている方々のことが気がかりです。 6月29日の時点で、5,979人(※熊本県WEBサイト公表資料による)の方が269箇所の避難所で避難生活を送られています。 テントや小屋で避難生
またまた母のピンチ! baikinman 2018.09.05 6 1,946 8 2年前に網膜剥離になった私の母『トミちゃん(現在69歳)』が、またまたちょっと大変な目にあいました。 母のピンチ! by baikinman 孫とスーパー銭湯に行った母。 血が流れるような光景(母の説明だとあまりよく分からないのですが・・・。)が左目の前に広がったため、急い
そうだ、八ヶ岳に行こう! cha_chan 2018.09.13 5 2,360 4 夏休みに家族で八ヶ岳に行ってきました。 八ヶ岳と言っても、今回は俳優の柳生博さんでおなじみの八ヶ岳倶楽部の雑木林で行われる「林ツアー」が目当てです。子供向けのツアーは定期的に行われているそうで、8月のお盆期間の他、10月は焼き芋をやったり、1月も予定があるそう
【書籍】 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で_沖田×華 cha_chan 2018.10.15 2 1,126 0 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で | 沖田×華 | マンガ | Kindleストア | Amazon こちらの著者は、タイトルにある「アスペルガー症候群(AS)」だけでなく「学習障害(LD)」と「注意欠如・多動性障害(ADHD)」などの発達障害を持っています。 著者は小学4年生の
【シリーズ・この人に聞く!第150回】子どもの睡眠コンサルタント 愛波文さん kodonara 2018.07.06 6 3,342 0 夜泣き・寝ぐずり・早朝起き…。ママやパパが悩まされる赤ちゃんたちの睡眠トラブルの解決メソッドを紹介した新しい視点。日本人初の子どもの睡眠コンサルタント国際認定資格を取得した愛波さんは、NYで二児を育てる母として奮闘する今、初めての書籍に込めた思いを語って頂き
【シリーズ・この人に聞く!第169回】食育インストラクター・料理研究家 和田明日香さん kodonara 2020.02.07 1 7,645 0 2010年に料理家の平野レミさん次男と結婚。キャベツとレタスの違いもわからない状態からコツコツ修行を重ね、現在は食育インストラクターとして活動中。テレビや雑誌でオリジナルレシピを発信されています。最新刊「ほったらかしレシピ」では簡単なひと手間でおいしくなる56品
「保育参加」してきました! akaheru 2018.07.20 9 2,243 8 我が家の子供たちが通う保育園では年に一度「保育参加」というイベントがあります。両親のうちどちらかが保育園に行き、子供たちと一緒に過ごして保育園で普段どんなことをしているのか見る、というものです。みんな参加する日はバラバラにしてあるため、他の親御さんと一緒に
【復興支援ツアー2018レポート】東北みやぎ復興マラソン2018に参加させていただきました! by akaheru akaheru 2018.10.22 6 9,688 0 2018年10月13日、14日に「東北みやぎ復興マラソン2018」が開催されました! この大会にぜひとも参加させていただきたいと思い、このマラソンを絡めたツアーを開催してまいりました。 今回の目的は下記です。 ・東北みやぎ復興マラソン(フルマラソンの部!)に参加して大会を
大型ホームセンターに備蓄品を買いに行ったら置いてなかった akaheru 2018.07.06 7 4,375 9 先日、大阪で最大震度6弱という大きな地震が発生しました。 大阪に住む知人に連絡を取りましたところ、知人の住む地域には大きな損壊等はなかったようなのですが、保育園の休園など影響は少なからずあったようです。 ニュースでは、あわてて水や食料を買いに行ったものの、何
【復興支援ツアー2018レポート】東北の魅力に触れ、復興を学ぶ旅 by orangeoor18 orangeoor18 2018.08.19 4 11,160 0 昨年に引き続き、3度目の東北訪問です。これまでと違い、初の夏旅行。 日が長い時期だからこそ、時間をたっぷり取って現地を視察できます。 今回は福島県から北上し、宮城県に向かうルートです。前回のツアーでは訪れることができなかった沿岸の市町を中心に、各地の復興状況
【熊本地震】本震発生から今日で1ヶ月。長引く避難生活について sKenji 2016.05.16 2 3,201 0 平成28年熊本地震の本震が発生してから今日で1ヶ月が経ちます。昨日15日の時点で、地震の直接的な影響により亡くなられた方は49名、震災関連死が19名(※正式には市町村に設置される審査会を経て決定されるとのこと)いらっしゃるとのことです。また、1名の方が行方不明となっ
ジュゴンって本当にいるの? そうだ!大浦湾に行こう。~行きあ旅ばっ旅~ jina 2018.06.12 6 6,171 4 3ヶ月ほど前のことです。東日本大震災から7年目の3.11今年は日曜日で休日でした。地元の伊豆丹那の酪農王国オラッチェで開催された「被災していない僕たちが頑張る!」というイベントを午前中参加しつつ、午後は有限会社マザール様主催の被災者応援企画『ZAN~ジュゴンが姿を
ラーメン屋さんは1日何杯売ればいいの? monomoney 2018.04.12 6 5,640 2 以前勤めていた会社を辞める時、とても優秀な同僚が私にそっと近づいてきて、こうささやきました。 「ラーメン屋やるんでしょ?」 確かに私はラーメン好きですがラーメン屋さんをやりたいなんて一度も思ったことはありません。なのになぜあのキレ者の彼が自信たっぷりにこう思
【今週の一冊】災害時に役立つサバイバル術を楽しく学ぶ 防災ピクニックが子どもを守る!_ママプラグ Vermeer 2018.10.22 1 1,546 0 災害時に役立つサバイバル術を楽しく学ぶ 防災ピクニックが子どもを守る!家族・教育・生活| ママプラグ |本 | 通販 | Amazon アウトドア経験で命を守る 生死にかかわる「防災」に、楽しい要素を加えて取り組むハードルを下げることで、親子で気軽に災害対策が取り組めるように
ステキな標語の効果をより活かすために akaheru 2018.05.11 5 3,367 5 おおだこポリス 先日、自宅に回ってきた回覧板でふと目についたものです。 正義の味方、おおだこポリスが「お お だ こ」の頭文字で神奈川のちびっ子に注意を呼び掛けています。 お おうちのひとにいってきます! お おともだちおあそぼうね! だ だまされてついていかない!
【シリーズ・この人に聞く!第153回】ウクレレプレーヤー 近藤利樹さん kodonara 2018.10.05 2 4,947 0 「ナニワの光速ウクレレ少年」は大阪在住の小学生。普段はコテコテの関西弁を話し、周囲を笑顔にする少年。なのにウクレレの演奏は度肝を抜かれるほど素晴らしい音色を奏でることで一躍話題に。そんなギャップをもつ小学6年生の超絶スゴイ素顔に迫ります。 近藤 利樹(こんど
沖縄戦から考える世界の平和 ~行きあ旅ばっ旅~ jina 2018.07.10 8 6,259 4 ジュゴンの映画を見たのをきっかけに、座り込みテントで学んだ非暴力のこと、沖縄の地で起きた地上戦を考える行きあ旅ばっ旅。 ジュゴンって本当にいるの? そうだ!大浦湾に行こう。~行きあ旅ばっ旅~ by jina 座り込み抗議、非暴力主義ってなに? ~行きあ旅ばっ旅~ by ji
ヘルプマークは助け合いの心、思いやりの心を育むマークです jina 2018.04.10 5 4,152 14 ヘルプマークってなに? ヘルプマークをご存知でしょうか。外見から分からなく周囲が気づきにくい疾患や障害を抱えている方々が、周囲に援助や配慮が必要だと知らせるためのマークです。 助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは こちらのヘルプマークご自身も人工
遺伝子組み換え作物(GMO)は安全なのか cha_chan 2018.06.28 5 2,170 3 先日、子供のおやつに買ったジャージー牛乳を使ったヨーグルトのパッケージに「遺伝子組み換え飼料不使用」と書かれていました。それを見た実母が「えっ!?遺伝子組み換えって、そんなところにも使われてるの?」とすごく驚いていました。 とても身近な遺伝子組み換え 日本で