【島あるある その10】物価が・・・ tanoshimasan 2012.06.26 1 3,744 0 【島あるある その10】 物価がやや高め。 (原付1リットル未満の使用でもそこそこの値段に・・・) 「ガソリンがリッターで・・・300円!?」 デリケートなガソリン価格 小笠原諸島・母島はとある分野で日本一と言われています。それは・・・。1.まず片道およそ28時間を要
GWにおすすめ。東京から日帰りで行く久之浜(PLAN-2) iRyota25 2013.03.29 4 8,873 1 被災地に行きたいけど、電車と徒歩で簡単に行ける場所はどこかにないかな? そんなご要望にお応えしましょう。東京から電車で2時間半の近場で、駅から歩いて被災地を見学できて、仮設商店街でたくさんお話を聞くことができる場所。それは、いわき市久之浜(ひさのはま)。 レ
【島のお土産】大島(伊豆諸島)「大島牛乳」 tanoshimasan 2012.05.21 1 2,726 0 「結局、この牛乳が大島を支えてるから」 出店の店長さんはそう力強く言います。伊豆大島、大島温泉ホテルにて行われている「おおしまつつじまつり」に参加しました。元々年に1度、5月中旬という”つつじ”の季節に、大島温泉ホテルにて細々と開催されていた「おおしまつつじま
【島のお土産】八丈島「菊池レモン」 tanoshimasan 2013.01.30 3 5,284 0 丸かじりもできる!オールラウンドプレーヤー 「東京愛らんどフェア2013」の八丈島ブースにて。 菊池レモンが入った段ボールがどかっと置かれていました。 新宿駅西口にて行われた伊豆・小笠原諸島の物産展「東京愛らんどフェア2013」にて、気になるものを発見しました。どど
沖縄で食べまくり!その1 gontake45 2012.03.23 1 2,349 0 旅行記を書こうとすると結局全部食べ物の話になってしまいます。どうせならそれに特化しちゃえ、と思って残しておくことにました。今回の行き先は沖縄の「牧志公設市場」です。 飛行機の窓から見下ろす海の色を見て、沖縄が近いことはすぐにわかった。まもなく那覇空港へ降り
明日を目指すお店リポート:久之浜「浜風商店街・はたや」 iRyota25 2013.01.23 3 2,723 1 浜風商店街の食品スーパー「はたや」遠藤利勝さんの603日 (2012年11月3日) 地震の前日、3月10日に妻がいわき市平の病院に入院していたんです。本当は行く予定はなかったんですが、珍しく診察券を忘れたというので届けに行って、その帰り道、平の町を車で走っているときに地
「ここに故郷あり」。高木優美さんの300日(2012年1月20日) iRyota25 2013.01.21 2 16,784 0 20代の青年である。神職である。福島県いわき市久ノ浜町諏訪神社の禰宜である。北いわき再生発展プロジェクトチームの会長である。地元ボランティアのまとめ役である。復興を目指すイベントの仕掛け役でもある。そのくせ、昔は田舎は面倒な場所だと思っていたとさらりと言
息子へ。被災地からのメール(2012年10月21日) iRyota25 2012.11.06 1 1,705 0 2012年10月21日◆久之浜(福島県いわき市)~石巻(宮城県) 今日は福島県いわき市久之浜から宮城県石巻への移動日でした。移動日とはいえ、途中、南相馬の雑草が生えた瓦礫の山や、踏切の部分以外、線路が消えてしまった山元町や亘理町の津波被害の跡など、いろいろなものを目
【島イベント】元気な三宅島、支える島の女性たち【島じまん2012】(三宅島) tanoshimasan 2012.06.01 1 3,227 0 「まだまだ商品があるのよ」 三宅ハート会と商工会婦人部がブースを支えた。島の高校生も声を張る 「うちのバイトたち見てごらん、自分から進んで呼び込みして・・・」 そう語ったのは三宅島・株式会社三宅ハート会、社長の廣井美和子さん(63)。「島じまん2012」三宅島ブ
「嫁に来てもう・・・30年ですかね・・・」神津島唯一のパン屋さん【旅レポ】 tanoshimasan 2012.05.14 1 2,896 0 神津島の夜は早い。何せ、最終バスは夕方16時台、レンタバイクの貸し出しも17時まで。お天道様が沈めば、移動も容易ではないのだ。 しかも、その日僕は集落から離れた都立多幸湾公園キャンプ場に泊まる予定だった。キャンプと言いながら、テントを張って寝るだけで、晩ごはん
【今週の一冊】「お菓子中毒」を抜け出す方法~あの超加工食品があなたを蝕む~_白澤 卓二 Vermeer 2020.01.28 0 1,724 0 お菓子はマイルドドラッグ!! お菓子にに入っている精度の高い原料は、中毒性が極めて高い食材なのだそうです。 この本では、その中毒性の高い7つの原因(白砂糖、果糖、人工甘味料、小麦、食塩、油、ストレス)について、なぜ悪いのかが書かれています。 また、どうやって中
三島・楽寿園で「菊まつり」が開催中です! sKenji 2015.11.11 0 3,303 0 静岡県三島市にある楽寿園で今、「菊まつり」が開催されています。 楽寿園は明治時代に皇族の別邸として造られ、現在は市が管理している公園です。菊まつりは楽寿園が開園して以来50年以上も続く催し物です。 昨日11月10日の昼休み、その歴史あるイベントを見に行ってきました
ペットボトル水道水に「ND」マーク。さすがにこれは… iRyota25 2015.04.16 0 3,277 0 【福島市水道局のペットボトル水「ふくしまの水」がモンドセレクションで金賞】 自分で言うのもなんですが、福島が好きです。とくに震災の後、福島を訪れるたびに地元の人たちにはとてもよくしていただいていています。お話をさせていただくたびにパワーをもらってきました。
【東北復興支援イベント】原発事故と食の安全 sKenji 2015.03.17 0 2,007 0 2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全
日本の海がホントのとこ、どうなっているのか? iRyota25 2014.10.22 0 1,599 0 sKenjiさんの「放射性物質が流入する東京湾」という記事に、先ほどコメントした内容に関連して、少し詳しく書かせていただきます。 たしかに、自分になじみのある場所で、高い放射線量が計測されたとなると、いても立ってもいられなくなるお気持ちは分かります。でも、だから
放射性物質が流入する東京湾 sKenji 2014.10.21 0 2,424 8 先日、東京新聞が福島第一原発事故による東京湾への影響について気がかりな記事を報じていた。 東京電力福島第一原発事故から三年七カ月が過ぎ、東京湾の放射能汚染はどうなっているのか。本紙は九月、独協医科大の木村真三准教授(放射線衛生学)の協力を得て、海底の土や水
[8月25日という日]パリ解放の日 Rinoue125R 2014.08.26 0 3,721 0 1944年8月25日、パリ解放 1944年6月6日に実施されたノルマンジー上陸作戦で、フランスに上陸した米英を基幹とする連合国軍はナチス・ドイツに占領されたフランスの解放を目指した。連合国軍の進軍に合わせて、フランス国内でのレジスタンスによる活動も活発になり、8月19日に
素人ライターの紹介【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.09.05 0 1,782 0 こんにちは。 奥野真人と言います。 2013年9月現在で26歳です。 もうすぐ27歳になります。 さて突然ですが、僕の職業は「ライター」です。 元々ライターを目指していたわけでもないのですが、気が付いたらライターということになっていました。 僕の経歴をごくごく簡単に説明
ポテトチップス「塩こんぶ味」登場!【お菓子話】 ockn1006 2013.04.01 0 1,995 0 今日は4月1日。2013年の幕明けから早くも3か月が経過し、新年度を迎えました。誰しもが心機一転!「新しい気持ちで頑張ろう」と誓うこの季節。ポテトチップス業界でも期待のニューカマーが現れました。 それがこれ、「コイケヤポテトチップス 塩こんぶ味」(くらこんの“塩こん
気になる!市販食品のパッケージ その3.赤い紅ショウガ ockn1006 2013.03.15 0 1,903 0 そもそも紅ショウガはなぜ赤い! 突然ですが、僕はたこ焼きが大好きです。外はカリッ!中とろーり、その中からプリプリのたこという組み合わせ!香ばしい焼き加減に甘辛ソースが程よくマッチ!これはたまりません!しかし、そんな完全無欠だと思われたたこ焼きにもひとつ問題
気になる!市販食品のパッケージ その2.アイスのいろいろ ockn1006 2013.03.14 0 3,156 0 「なぜ僕はハーゲンダッツのアイスが好きなのか。」 突然ですが、幼いころの僕は、子供のくせに「アイスクリームと言えばハーゲンダッツ!それ以外は認めない!」というクソ生意気な子供でした!どうやら当時から、ハーゲンダッツが格別に美味しいと感じていたらしく、それ以
京都の 美味しい味噌を 推薦して下さい ykyf3565 2013.03.06 0 1,056 0 福井に住んでいますが どなたか 美味しいお味噌を ご存知でしょうか 味噌汁 にはまっています 家内に 美味しい味噌汁を食べさせてやりたい のです。
【イベント】可能性が詰まっている「地域おこし協力隊」 tanoshimasan 2013.01.28 0 1,974 0 地域おこし協力隊 全国合同説明会に行ってきた 1月27日の日曜日、都内千代田区にて行われた「地域おこし協力隊 全国合同説明会」に行ってきました。「地域おこし協力隊」とは総務省が支援する制度で、都市住民など地域外の人材を地域社会の新たな担い手として受け入れ、地域力
伊豆諸島名物「くさや」を考察! tanoshimasan 2012.12.14 0 2,805 0 伊豆諸島名物「くさや」 くさや 関東圏にお住まいのお父さんならご存知かも知れませんね。伊豆諸島の名産、くさーい魚の干物です。関西出身であまりくさやに馴染みのなかった僕でも、 「くさやを焼いて1日経っても部屋がくさかった。」 「換気扇を回したら近所中にニオイが拡
「アイランダー2012」 参加島のここに注目!(西日本) tanoshimasan 2012.11.22 0 2,260 0 注目の島は・・・ 今週末に迫った「アイランダー2012」。 僕も、当日はブースでのお手伝いやステージ参加の友人を撮影すると言う“仕事”があり、今から準備をしています。参加数も年々増え、島の数で数えれば170を越していました。盛り上がることはもはや必至。日程は以下のと