舳倉島 - 野鳥は高く飛び、海女さんは深く潜る島(石川) shima 2012.07.20 2 9,059 0 昔ながらの雰囲気を感じ、海の幸を堪能せよ およそ全くと言って良いほど、観光地化とは無縁の舳倉島です。能登半島の先端付近、輪島港から船で1時間30分。お隣の離島・佐渡島をおにぎりぐらいの大きさだとすると、舳倉島は米粒ほどの大きさでしょうか。地図をパッと見た程度で
息子へ。被災地からのメール(2012年10月21日) iRyota25 2012.11.06 1 1,705 0 2012年10月21日◆久之浜(福島県いわき市)~石巻(宮城県) 今日は福島県いわき市久之浜から宮城県石巻への移動日でした。移動日とはいえ、途中、南相馬の雑草が生えた瓦礫の山や、踏切の部分以外、線路が消えてしまった山元町や亘理町の津波被害の跡など、いろいろなものを目
お猿の国の猿社会(小豆島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.11.28 1 2,366 1 銚子渓・お猿の国自然動物園 車で走るにはちょうど良い小豆島。近くに「銚子渓お猿の国」があるようなので立ち寄ることにした。県道27号線へ入り、車を7分ほど走らせると、それまでの海が見えていた景色とは違う山道の雰囲気が漂ってきた。 野生の猿、只者ではない・・・? ふ
島の農業について考えてみた。 tanoshimasan 2012.10.01 2 2,419 0 その1.島野菜の価値 (2012.10.01更新) 島の野菜を食したことはあるだろうか。いわゆる「島野菜」である。 島の野菜については、僕も以前より興味があった。何せ、美味いのだ。興味があるだけでその分野の専門ではない。何がどう美味いかと言えば、「人それぞれ」というの
御蔵島 - 自然とイルカとのんびりと(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.11 2 12,310 2 深く狭く、大自然と共存する 森とイルカと水の島、御蔵島です。伊豆諸島の中でも、ボコッとこぶしが飛び出たかのごとく、突き出るようにそびえ立つ御蔵島。まさに断崖絶壁で、船の接岸も容易ではないようです。そのため、船で訪れる場合は波の状況を常に心配しなければなりま
島が有人島として存続することの意義(2) tanoshimasan 2012.11.19 1 2,023 0 もしも、過疎化・無人島化が進むと 島が有人島として存続することの意義(1)では、離島が有人島として果たしうる役割について述べた。今度は先ほどの逆、有人離島が過疎化・無人島化していくとどうなるかについて考えたいと思う。 おさらいになるが、「離島の役割」とは 国
瀬戸内市牛窓町の島々 - オリーブ栽培と共に育った町「まるでエーゲ海」(岡山) shima 2012.08.30 1 7,569 0 牛鬼伝説とオリーブ栽培 岡山県瀬戸内市の南東部、瀬戸内海に面した町、牛窓町。海岸沿いにかけて民宿やペンションが立ち並ぶ風景、肌を撫でる潮風や立ち並ぶオリーブの木々が印象的で、「日本のエーゲ海」とも評される美しさを誇ります。 町内最大にして唯一集落を成す前島、
今度は「あいちの離島うまいもんPR大作戦!」、愛知の島々が面白い! tanoshimasan 2012.10.16 1 2,835 0 侮れないあいちの離島! 愛知県の島々についてご存知だろうか。もしかすると知らない人も多いかも知れない。佐久島、日間賀島、篠島とそれぞれ個性のある有人島3島だが、主に東海圏の観光客が遊びに行くといった程度だろうか。伊豆諸島や沖縄の島々と比較すれば、有名とまでは
江島 - 歴史と釣りとウミネコの島(宮城) shima 2012.07.25 2 9,076 0 昔ながらの景観が美しい 宮城県牡鹿半島より東、小規模な島々がいくつか浮かんでいます。その島々(江島列島)の中で最大にして唯一の有人島が江島です。しかし”最大”と言っても、人口は90人程度。商店や食堂はなく、島の人々は半自給自足生活で日々を暮しています。周囲は断
関東大震災のわだち iRyota25 2012.04.13 6 2,222 0 88年前の大震災の後に、こんな言葉がありました 1923年、大正12年9月1日11時58分32秒、相模トラフ付近を震源域とするM7.9の大地震が発生しました。大正関東地震(関東大震災)です。 地震発生から11日後の9月12日、次のような言葉が語られました。 9月1日の激震は突然の出来事
沖永良部島 - 昇竜洞にフーチャ、石灰岩が織り成す荒々しさと繊細さ(鹿児島・奄美群島) shima 2012.09.11 1 11,821 0 気合いを入れずに景色を楽しむ島 鹿児島新港より南へ500km弱、同じ県内ながらぐっと緯度が下がり、南国感が増してくるのが沖永良部島です。たとえるなら「ナイキのマーク」、肩さげのバッグ、ギターと言ったところでしょうか。東西に横長の島で、東から和泊町、知名町の2つの
焼尻島 - 高級食材サフォーク種~イギリス生まれ、焼尻育ち~(北海道) shima 2012.06.28 2 2,488 0 環境抜群!焼尻で育つめん羊 天売島と並んで日本海に浮かぶ焼尻島です。お隣天売島は目と鼻の先とも言えそうなほどに近いですが、焼尻島の見どころは天売島とはまた別。 一食の価値がある高級食材のめん羊と、独特の風土が生んだ背の低い密林は、およそ他の地域では味わえない
【変わった野菜】アシタバ ockn1006vegefru 2012.05.21 4 2,076 0 アシタバ。 漢字だと明日葉とも書きます。 近年では健康食品として認知度が上がっているので、知っている方も結構いるのではないでしょうか。 伊豆諸島や三浦半島などで古くから自生しているせり科の植物です。伊豆諸島ではどの島でも見かけるほど、非常にポピュラーな野菜で
【島旅アイテム】携帯電話 tanoshimasan 2012.06.22 2 2,229 0 訪れるなら、エリア重視で 島旅に限らず、生活レベルで欠かせないアイテムですね。しかし、暮らすのであればともかく、島へ出かけるともなれば親類や友人との連絡もしたいもの。また、島を歩く際でも、SNSや地図アプリなど、何かと使いたくなる要素は大いにあると思います
女川の84歳みつぎさんの言葉。「今回のことがあったから、日本も光ると思う」 iRyota25 2012.05.22 3 2,153 0 今回のことがあったから、日本も光ると思うんです 女川町こころとからだとくらしの相談センター専門員・阿部弘子さんの活動の場のひとつ、新田地区仮設団地にある仮設グループホームにもう一人の阿部さんが暮らしています。阿部みつぎさん、84歳。弘子さんとは旧知の仲という
【島あるある その3】なんだかんだで重宝する・・・ tanoshimasan 2012.04.25 3 2,460 2 【島あるある その3】 なんだかんだで重宝する「NHK総合」 島にもよりますが、このような傾向があると思われます。理由は簡単に3つ 1.離島は基本的に新聞が遅い 2.天気が気になる3.民放が少ない or (昔はNHKしか映らなかったので)NHKに親しみがある 等々・
南大東島・北大東島 - クレーンで渡る!さとうきびの島(沖縄・大東諸島) shima 2012.09.20 1 16,429 0 沖縄だけど、ひと味ちがう雰囲気がただよう 沖縄本島から東へおよそ360km。海から高く突き出たような島々があります。沖縄本島より「はるか東の島」、大東諸島です。古くは方言で「うふ(大)あがり(東)島」と呼ばれてきました。有人島の南大東島、北大東島、そしてその2つ
モンステラ - 完熟してようやく食べられるクセモノ【変わった果物】 ockn1006vegefru 2012.09.10 1 5,697 0 南国の「幻のフルーツ」 どちらかというと南国感あふれる観葉植物 モンステラという果物をご存知でしょうか。恐らく、普通に生活をしているとまず食べる機会のない果物です。もしかすると、人によっては観葉植物としてその名前を聞いたことがあるかも知れません。南国感あふれ
THE 出産祝い BNR32 2012.05.16 3 2,110 2 友人・知人、親しい方々の出産は喜ばしいことですよね。でも出産のお祝いはどんなものが良いか悩んだ経験がある方もいるかと思います。一番は現金や商品券が良いのかもしれませんが、いくつかに分類して品物を挙げてみました。 お手頃で複数あっても良いもの いわゆる消耗品で
【島トリビア】県境に位置し・・・ tanoshimasan 2012.06.14 2 3,506 0 県境に位置し・・・ 2つの表記をもつ島がある。 瀬戸内海には「いしま」と呼ばれる島があります。県境に位置する・・・つまり、島の上に県境が存在している島なのです。それも珍しいのですが、県境で分けた北側、南側で島の名前が若干変わってしまうのです。島の東部には戸
池間島 - 八重干瀬はダイビングのメッカ、当たり前のように美しい海(沖縄・宮古列島) shima 2012.10.04 1 8,100 0 海の恵みを受け続ける素朴な島 宮古島の市街地から北へ25分ほど。西平安名崎を抜け、池間大橋を越えると池間島があります。池間島の魅力は何と言っても海の美しさ!!一度冷静に池間島の海を見渡してください。この島の海は本当に味わい深い。 その一番の要因となっているのが
「サクラサク」の語源 その1 ockn1006 2012.04.18 4 4,288 3 桜の季節も過ぎ去ろうとしている4月半ば。私自身もつい先週に引っ越しを終え、新生活が始まりました。出勤の道中では、初々しい制服に身を包んだ中高生が目につきます。 そんな新しい季節ですが、そのつい少し前までは「戦争」とも表現される、受験シーズン。戦の果てに合格
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 対馬あっぽ隊 つしにゃん (対馬市) tanoshimasan 2012.05.23 3 2,970 0 【名 前】つしにゃん【生息地】対馬(対馬市) 【種 類】ツシマヤマネコ【性 別】♂ 【誕生日】1994年3月3日【身 長】 ? 【体 重】 ?【職 業】対馬あっぽ隊・リーダー 【性 格】優しく、仲間に慕われる【趣 味】トレッキング・シーカヤック 【得 意】対馬の自然や歴史 悲しい
【島イベント】まだまだ頼ります。新島支えるあめりか芋【島じまん2012】(新島) tanoshimasan 2012.06.13 2 2,245 0 ♪ あめ あめ あめりか芋 まるくて かわいい いも じゃがいもみたいな さつまいも だけども ぼくは あまり 知られていないんだ こんなに 甘くて おいしい 芋 なのに あめりか芋?店長のおやつ? ・・・その日はじめて聴いたのに、いつの間にか口ずさんでしまう、不思議なほどに
代々”仁右衛門”を襲名する、島に唯一の家族。「でもなんてことはない、普通の島人」だった。【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.06 1 8,284 0 代々”仁右衛門”を襲名する、島に唯一の家族 千葉県、房総半島・太海の浜から200mほどの距離にある仁右衛門島。平野仁右衛門家の一世帯のみが代々暮らしている。人の名前がそのまま島の名前にもなった珍しい島である。代々島主が”平野仁右衛門”を名乗るという、独特な伝統を持