【シリーズ・この人に聞く!第167回】劇作家・演出家・俳優 益山貴司さん kodonara 2019.12.06 2 3,477 0 劇団・子供鉅人の座長として全ての作・演出を行う益山貴司さん。185センチという大柄な体躯と飄々とした雰囲気は大物感漂うユニークさ。12月11日から博品館劇場で公演する「終わらない世界」の作・演出も手掛けられています。6人兄弟の長男として育った子ども時代のお話しをは
【シリーズ・この人に聞く!第157回】女優 鳴神綾香さん kodonara 2019.02.06 9 32,061 0 もし自分が、あるいは大切な人ががんになったら…?2月2日公開のドキュメンタリー映画「がんになる前に知っておくこと」のナビゲーター役として登場する鳴神さん。15名の識者との対話からがんのイメージがガラリと変わったとか。作品を通しての気づき、これからの意気込みにつ
今どきの「登校班」は昔と違う? akaheru 2019.04.12 6 3,980 10 今年度から子供が小学校へ通い始めました。 同じマンションに住む他の子供達と一緒に「登校班」で毎日通っています。 「ああ、登校班か。懐かしいなあ。」と自分がかつて登校班で通ったときのことを思い出して職場でそんな話をしたところ、話を聞いてくれた同僚はみな「自分が
発達障害啓発週間によせて pamapama 2019.04.08 10 2,884 11 去る4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」でした。そして日本では4月2日からきょう4月8日までが「発達障害啓発週間」です。 東京スカイツリーや東京都庁舎など各地のランドマークが「癒やし」や「希望」などを表す青色でライトアップされるなど、全国で様々な啓発
【シリーズ・この人に聞く!第162回】星空解説員 永田美絵さん kodonara 2019.06.28 2 6,992 0 星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識までわかりやすくドラマチックにお話しをしてくださるのが渋谷のプラネタリウムでカリスマ解説員として活躍中の永田美絵さん。夏休みは親子で楽しめる企画も多いプラネタリウム。星空の魅力についてたっぷり語っていただき
【復興支援ツアー2019レポート】 三陸鉄道リアス線誕生を祝う旅 by akaheru akaheru 2019.08.21 6 12,379 0 毎年参加させていただいてる復興支援ツアー。 今回は三陸鉄道リアス線の誕生を祝うべく、岩手県の久慈駅から盛駅までを全線乗車し、道中語り部さんのお話などを聞いてまいりました。 また、これまで訪れたことのなかった岩手県洋野町や、青森県の震災伝承施設にも足を運び震災
長男の習い事事情 akaheru 2019.03.01 6 1,642 8 現在、我が家の長男は複数の習い事に通っています。 その中で大きなウェイトを占めるのが「スポーツ」。 最初に始めたのはなぜか「ゴルフ」。テレビでゴルフの試合を見て、ボールが穴(カップ)に入る様子が面白かったようで、たまたま近所にゴルフ教室があったため始めたので
【シリーズ・この人に聞く!第161回】アーティスト 門秀彦さん kodonara 2019.06.07 1 6,258 0 心を伝えるのは声や言葉だけでなく手話や絵、音楽などもあります。自由にのびのびとその楽しみを分かち合い、各地で繰り広げている門秀彦さんの創作活動に触れるとコミュニケーションの可能性は無限大と感じます。TALKING HANDSに込める意味とは?ご自身の子育てについてもお
【今週の一冊】発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由_ 栗原 類 Vermeer 2019.03.18 2 2,126 0 発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由 | 栗原 類 |本 | 通販 | Amazon 発達障害を知る モデルやタレントとして活躍する栗原類さんが、ご自身の発達障害(ADD)について書かれていました。 どんなことに困っているかが詳しく書かれており、発達障害の生きづらさを知る
【シリーズ・この人に聞く!第160回】ダンサー 森山開次さん kodonara 2019.05.07 2 5,726 0 演劇・映画・写真作品等幅広い媒体での身体表現に積極的に取り組む森山開次さん。世代を超えて楽しめるダンス作品2015年『サーカス』で大好評を得て、今夏は第二弾『NINJA』(忍者)を公演予定。大好評につき追加公演決定という注目の舞台。表現の源についてお聞きしました。 森
保育園の懇親会には早くから出ておいたほうがいいと思った話 akaheru 2018.12.14 6 4,762 9 保育園の懇談会で「一人推理大会」 子供の通う保育園では年に一度保護者懇談会があります。 親御さんのみがクラスごとに各教室に集まり、担任の先生も交えて子どもたちの話をしつつ親睦を深めるというイベント。 基本的にパパママどちらかが参加する形で、ここ数年はママが参
【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん kodonara 2020.09.04 1 6,101 0 Photo:Chihaya Kaminokawa ひらひら揺れる美しいレースのような切り絵。美しく繊細な作品をじっくり眺めてビックリ。なんと、切っている紙は、すべてレシート!さまざまなお店、ブランド、商品にまつわるレシートが、見事にうまれ変わるマジック。クリエイティブな発想の源泉
【シリーズ・この人に聞く!第154回】社会起業家 安田祐輔さん kodonara 2018.11.09 4 7,827 0 不登校・中退者の進学塾「キズキ共育塾」は、発達障害・うつ・ひきこもり…暗闇にいる多くの若者たちが一筋の光を求めて来る。幼少期から傷だらけの過去を財産に、自身の道を切り拓いてきた安田祐輔さん。これからの教育とは?新しい事業とは?じっくりお聞きしました。 安田
防災センターの体験ツアーに参加してまいりました! akaheru 2018.09.19 8 2,643 4 先日、子供たちを連れて近所の「横浜市民防災センター」へ見学に行ってまいりました。 トップページ|横浜市消防局 横浜市民防災センター 今回自分たちが申し込んだ体験ツアーは下記です。 「基本ツアー」 ☆オススメ☆ 所要時間約60分 ・災害シアター ・地震シミュレーター ・
予期せぬ大災害に備えろ! 自助から共助へ ~豪雨災害に役立つグッズ編~ jina 2018.07.24 6 5,523 5 西日本豪雨で多くの被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 連日猛暑が続く中、被災地はどんな状況なのでしょうか。 豪雨災害は年々被害が拡大しているように思いませんか。今後も私たちが想像できないような災害は起きると考えます。 平成26年8月豪雨(広島)死者 74名
小笠山「自然観察会」に行ってきました! cha_chan 2018.08.30 6 3,429 4 先日、小笠山(おがさやま)を愛する協議会開催の、小笠山「自然観察会」に行ってきました。 小笠山は、静岡県の掛川市と袋井市にまたがる小さな山です。山頂付近は国有林となっており、手つかずの森林、野鳥、動植物の自然の宝庫となっています。 自宅から近くにあるため、我
【シリーズ・この人に聞く!第150回】子どもの睡眠コンサルタント 愛波文さん kodonara 2018.07.06 6 3,323 0 夜泣き・寝ぐずり・早朝起き…。ママやパパが悩まされる赤ちゃんたちの睡眠トラブルの解決メソッドを紹介した新しい視点。日本人初の子どもの睡眠コンサルタント国際認定資格を取得した愛波さんは、NYで二児を育てる母として奮闘する今、初めての書籍に込めた思いを語って頂き
バーミキュラで無水調理をしてみました! pamapama 2018.06.04 7 3,371 9 先日、この「potaru」への投稿に関するコンペでごほうびをいただきました。potaruを日本に例えると、文化勲章とか国民栄誉賞に相当する賞だと思います。 だって副賞としていただいたものがスゴイんです。人気殺到のため注文しても1カ月以上待つという超人気&超高級鍋「バーミ
アスペルガーとカサンドラ_野波ツナ cha_chan 2018.10.22 1 11,124 0 アスペルガーとカサンドラ旦那(アキラ)さんはアスペルガー| 野波ツナ宮尾益知 |本 | 通販 | Amazon こちらの書籍を手にしたとき、まず「カサンドラ」という言葉に、北斗の拳の「鬼の哭く街カサンドラ」を連想してしまいました。こちらの書籍の「カサンドラ」は北斗の拳とは
【復興支援ツアー2018レポート】東北みやぎ復興マラソン2018に参加させていただきました! by akaheru akaheru 2018.10.22 6 9,575 0 2018年10月13日、14日に「東北みやぎ復興マラソン2018」が開催されました! この大会にぜひとも参加させていただきたいと思い、このマラソンを絡めたツアーを開催してまいりました。 今回の目的は下記です。 ・東北みやぎ復興マラソン(フルマラソンの部!)に参加して大会を
きのこ探索会に参加してきました! cha_chan 2018.07.12 5 3,437 8 我が家の息子は植物やきのこが大好きです。そんな彼のために入会した「静岡きの子の会」できのこ探索会が行われたため、一家総出で行ってきました。 勉強熱心な息子 息子がきのこに興味をもったキッカケは食育の一貫で始めた原木しいたけでした。ニョキニョキと生えてくる、き
【今週の一冊】隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方_吉濱 ツトム Vermeer 2018.08.06 2 2,300 0 コミックエッセイ 隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方 | 吉濱 ツトム |本 | 通販 | Amazon アスペルガーの可能性と苦手なことを知る コミックエッセイでかなり分かりやすく簡単に書かれていますが、著者自身がアスペルガーの症状に悩んでいたとのことで、第三者的な
【書籍】 拝啓、アスペルガー先生_奥田健次 cha_chan 2018.07.09 2 1,726 0 タイトルは実在したオーストリアの小児科医、ハンス・アスペルガー先生のお名前を拝借しました。現在の「自閉症スペクトラム」の診断の基礎となる症例報告をした正解で最初の医者の一人です。 拝啓、アスペルガー先生 マンガ版 | 奥田健次武嶌波 |本 | 通販 | Amazon 臨床心理
今年も防災訓練に参加してきました! akaheru 2018.06.22 4 1,938 4 先日、自分が住むマンションの防災訓練に参加してまいりました。 今年で2年連続の参加です! (偉そうには言えませんが・・・) 昨年は下記のようなプログラムでした。 ・消火器使用 ・AED使用 ・防災に関するDVD鑑賞 そして今年のプログラム。 ・AED使用 ・消火栓使用 AEDにつ
ヘルプマークは助け合いの心、思いやりの心を育むマークです jina 2018.04.10 5 4,131 14 ヘルプマークってなに? ヘルプマークをご存知でしょうか。外見から分からなく周囲が気づきにくい疾患や障害を抱えている方々が、周囲に援助や配慮が必要だと知らせるためのマークです。 助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは こちらのヘルプマークご自身も人工