2015年9月19日 今日の東電プレスリリース fnp1monitor 2015.09.24 0 4,564 0 9月19日(土曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点から、事故原発がおかれている現状を考えます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成27年9月19日 【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポ
2015年9月18日 今日の東電プレスリリース fnp1monitor 2015.09.24 0 4,572 0 9月18日(金曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点から、事故原発がおかれている現状を考えます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成27年9月18日 【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポ
チリ中部沖M8.3の巨大地震津波:米機関は日本での津波を警告(2015.09.17.17:27) iRyota25 2015.09.17 0 1,703 0 気象庁は2015年9月17日16時30分、「平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について(第2報)」を発表したが、日本への影響は今夜半に判断するとしている。 チリ中部のコキンボでの津波高さの数値が更新され「4.8m」になったほか、1mを超える津波を多くの場所で
チリ沖でM8.3の巨大地震。津波情報に注意を! iRyota25 2015.09.17 0 4,237 0 気象庁発表 地震の概要及び津波警報等の発表状況 発生日時 9月17日07時54分頃(日本時間) マグニチュード 8.3 場所 チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度) (震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による) 発震機構等 東西方向に圧力軸を持つ逆断層型 津波警報等 日本への津
2015年7月21日 今日の東電プレスリリース fnp1monitor 2015.07.22 0 6,501 0 7月21日(火曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点から、事故原発がおかれている現状を考えます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成27年7月21日 【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポ
中越沖地震の教訓がなければ、東日本は壊滅したかもしれない iRyota25 2015.07.16 0 1,777 0 ○回答者 非常に真っ黒けになって、NHKが御丁寧に報道していただいたんで、全国の方が燃えているところと黒い煙を見ていらっしゃると思うんですが、あの後、原子力発電所には消防車もないのかということで、えらいバッシングに遭いまして、消防車を買った。それと同時に、防火
日本全国に数多く存在する耐震性が懸念されるダムについて sKenji 2015.07.02 0 3,499 0 先日、湖でも津波が発生する可能性についてご紹介しましたが、巨大地震発生時の危険性は国内に数多くあるダム湖の下流域にもあります。下記の記事は東日本大震災の際、福島県にあるダムが決壊したことを報じているものです。 福島県須賀川市にある灌漑(かんがい)用ダム湖「藤
旅行サイトに掲載されたチリ地震の教訓 iRyota25 2015.05.25 0 1,519 0 5月24日は1960年にチリ地震津波が日本に到達した日です。これまで記録された地震として最大のマグニチュード9.5の巨大地震が引き起こした大津波は、22時間半をかけて日本沿岸に到達しました。 1960年のチリ地震津波は現在の私たちにとってどんな意味をもっているのか、海外旅
免震ゴムは逆パチンコ台か?! 51mister 2015.04.02 0 1,767 0 建築基準法違反でも安全宣言。大臣認定を自ら否定。 東洋ゴム工業による免震材料(免震ゴム)の性能改ざん問題で、国土交通省は31日、国の認定基準を満たさない免震ゴムを使用している55棟の建物全てについて、震度6強から7程度の大規模地震でも「倒壊する恐れはないこ
株価で比較 東洋ゴム工業株式会社 51mister 2015.03.30 0 2,012 0 免震ゴム不正事件で25%下落した 東洋ゴムが、2015年3月13日に、自社の製造する建築用免震積層ゴム『高減衰ゴム系積層ゴム支承(高減衰ゴム)』のデータ改ざんによる大臣認定不正取得があったことを発表し謝罪会見を行ってから、2週間が過ぎました。 納入された不正品(不良品
免震どころか激震 東洋ゴム工業株式会社(4) 51mister 2015.03.19 0 1,936 0 国交省も北川副大臣も大きな勘違いをしてる 3月18日午後、国土交通省が東洋ゴムの山本社長を呼び出しました。同省北川副大臣(自民党)から「対象建築物の所有者に迅速に説明すること、来週半ばまでに安全性を把握すること」を示された文書を受理する山本社長の映像を見て、非
【東北復興支援イベント】「ひまわりのおか」の朗読会 sKenji 2015.03.17 0 1,841 0 2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全
【東北復興支援イベント】防災対策について考える sKenji 2015.03.17 0 2,192 0 2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全
【大震災を自分事に】3月12日の壁新聞(石巻日日新聞) iRyota25 2015.03.14 0 3,296 0 午後3時前に発生した巨大地震は巨大な津波を引き起こし、それは3時を過ぎた頃から東北地方の太平洋沿岸部を次々と呑み込んでいきました。津波は1回押し寄せただけでなく、多くの場所で最も高い津波高を記録した2波、3波、4波とその後も押し寄せては引き、引いては押し寄せを続
2010年のチリ地震と遠地津波について sKenji 2015.02.26 0 1,855 0 5年前の2月28日。北海道から沖縄県までの広い範囲で、地震の揺れを感じなかったにも関わらず津波が観測されました。 津波は、2010年2月27日15時34分頃にチリ中部沿岸で発生した地震によるものです。地震の規模はマグニチュード8.6。チリでは多く方が亡くなるなど甚大な被害が
吉田調書を読む(6)1号機爆発 iRyota25 2014.10.31 0 1,650 0 今回からは2011年7月29日に行われた吉田昌郎所長へのインタビューを紹介します。 ○質問者 では、早速、私、事務局加藤の方から、まず伺わせていただきます。 前回は、最後の方、駆け足だったんですが、1号機の水素爆発、つまり、3月12日15時36分ころの事象についてまで伺いま
東京電力「吉田調書」を読む(1)~NHKが御丁寧に… iRyota25 2014.09.26 0 2,159 0 吉田所長の言葉の向うにはどんな心理があったのか 前回は、吉田所長が地震被害を受けた後の原発の状況について、必ずしも全容を把握しうる立ち位置になかったことについて考えた。そうは言っても、事故原発の最前線近くにあった吉田所長の言葉は、原発がどのように壊れていっ
東京電力「吉田調書」を読む(0) iRyota25 2014.09.19 0 1,628 0 紆余曲折の末に公開された「吉田調書」。メディアやブロガーなど多くの人々記事が続々とアップされているが、このままでは一時のブームに終わってしまうのだろうかという不安がある。 吉田調書はそのページ数の膨大さもさることながら、聞き取り項目(インタビューのテーマ)
芦ノ湖&富士山を眺めるならばここがいい! ~恩賜箱根公園~ sKenji 2014.09.10 0 3,705 0 東京からのアクセスもいい人気の観光スポットである箱根・芦ノ湖。同湖と富士山を同時に眺めるのに最適なのが「恩賜箱根公園」である。先週の土曜日、同園を訪れてみた。 恩賜箱根公園について 恩賜箱根公園には、皇族の避暑地と外国からの賓客を接待するために明治時代に造ら
息子へ。東北からの手紙(2014年9月1日) iRyota25 2014.09.05 0 1,696 0 9月1日は関東大震災が起こった日。いまから91年も昔のことだけど、当時の雑誌を国立国会図書館のアーカイブで読んでいたら、まるでつい最近の、下手したら自分だってボランティアに行ったかもしれないくらい最近のことのように思えてきた。雑誌を作った記者たちが、自分の知り
2014夏休みレポート Vol.7 ~犬山城~ sKenji 2014.08.30 0 4,912 0 前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.6 ~水のまち・郡上八幡~By sKenjiぽたる 郡上八幡を後にすると、国道156号線をさらに南下して犬山城へと向かった。 犬山城は全国に4か所しか存在しない国宝に指定された天守閣を持つ城である。江戸時代以前に築かれた貴重
アリューシャン列島M8.0地震、太平洋津波警報センターは午前9時現在「警戒情報なし」 iRyota25 2014.06.24 0 1,928 0 太平洋北部アリューシャン列島で、日本時間6月24日午前5時53分頃(現地時間23日午後8時53分頃)発生したマグニチュード8.0の地震について、米国太平洋津波警戒センターは、6時21分に発表したリポートで「現在、津波の脅威は存在しない」とした。 地震はマグニチュード7.1から8
1号機圧力抑制室で水漏れ箇所がはじめて特定される iRyota25 2014.05.29 0 2,980 0 格納容器からの漏洩箇所のひとつは、圧力抑制室への配管だった 写真は建設中の原子力発電所。据え付けられた格納容器がむき出しになっている。ただしこれは東電の事故原発のものではなく、米国TVA(歴史の教科書に登場するあのTVAです)が運営するブラウンズフェリー原発(ア
2014年5月16日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.05.20 0 1,629 0 やっと判明。3号機の水漏れは圧力容器・格納容器を貫通する配管の継ぎ手から 5月16日(金曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年5月
2014年5月5日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.05.08 0 1,497 0 ゴールデンウィーク中も引き続き行われる事故原発の「水」のサンプリング 5月5日(月曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力 平成26年5月5日