【まとめ】せせらぎの街・三島とその周辺のおすすめポイント gontake45 2012.05.12 3 2,036 0 せせらぎの街・三島とその周辺のおすすめポイント ≪第1回≫ 雷井戸 ≪第2回≫ 名もなき湧水ポイント ≪第3回≫ 源兵衛川上流 ≪第4回≫ 川底に残る慣習 ≪第5回≫ 長泉町・窪の湧水 ≪第6回≫ 源兵衛川下流 ≪第7回≫ 清住緑地 ≪第8回≫ 梅花藻の里とマンション横湧水 ≪第9回≫ 小さな水路と
金華山 - 3度訪れるとお金持ち!?サルとシカの楽園(宮城) shima 2012.07.27 1 9,537 0 どんな島 牡鹿半島から海を隔てて南東に浮かぶ島が金華山です。島自体が山と呼ばれるほどで平地もほとんどありません。○○島と呼ばれない島なので、ある意味かなり珍しい存在です。2012年現在、人口は10人にも満たっていませんが、民宿や商店もあり、登山や散策をするには、不
非オススメ!白谷雲水峡への無謀な挑戦(屋久島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.04.20 4 1,957 0 離島好きの私であるが、その原点とも言うべき島を挙げるなら屋久島である。 大学生当時所属していた部活動が「ユースホステル部」という部活で、春夏の長期休暇を利用しては男女、学年の垣根を越えて10泊前後の合宿旅行に出かけていた。その初参加が1年生時の夏休みであった
夢は、夢だから、夢なんです。 lll1 2012.04.12 5 1,301 1 それが、叶うと夢が夢じゃ無く成るんです。 頭が良い人?顔の良い人?違う。そんなのは、夢じゃないな。 夢を追っている時こそ、天才なんだ。一言、私が、教える事ができるとしたら、「幼馴染や後輩を大事にしろ」。 と、言う事。これだけは、知っておいて欲しい。
【島イベント】まだまだ頼ります。新島支えるあめりか芋【島じまん2012】(新島) tanoshimasan 2012.06.13 2 2,235 0 ♪ あめ あめ あめりか芋 まるくて かわいい いも じゃがいもみたいな さつまいも だけども ぼくは あまり 知られていないんだ こんなに 甘くて おいしい 芋 なのに あめりか芋?店長のおやつ? ・・・その日はじめて聴いたのに、いつの間にか口ずさんでしまう、不思議なほどに
しいちゃんお手製かわいい小物、売るはご主人商売上手(佐久島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.16 1 2,784 0 佐久島発、手づくりみやげ 東側・西側に2つの集落がある佐久島。その双方を結ぶメインの通りを西の方へ向かって歩いていると、なんだかかわいらしい看板が目に入ってきた。木の看板に風鈴、ベンチ、その日はおそらく35度近いと思われる暑さだったが、なんとも涼しげだ。思わず
【島旅アイテム】『SHIMADAS』その1 tanoshimasan 2012.04.18 4 2,021 1 ワンランク上・・・かどうかはわかりませんが 「旅行雑誌や書籍に載るような旅より、自分の旅は自分で考えたい!」 このような思いを持つ方、実は少なくないと思います。私もそうです。 そんなオリジナリティ重視のあなたにお勧めのアイテムがあります。 それなりに楽しめる、
「BGMのワケ」を知ると、番組が2倍楽しい gontake45 2012.03.23 5 3,374 2 テレビのバラエティ番組でバックに流れているBGM。例えば「自転車の話題」の時にクイーンの「バイシクル・レース」、「タコの話題」の時にビートルズの「オクトパス・ガーデン」をかけると言ったように、その場の雰囲気にあった曲を流すのはもちろん王道ですが、「語呂合わせ
網地島 - 東北に浮かぶ南国”風”アイランド(宮城) shima 2012.07.25 1 9,163 0 東北の海遊びはここで 牡鹿半島から4kmほどの網地島です。牡鹿半島周辺の島々の中では訪れる観光客も多く、個人でも団体でも遊べるだけの施設が揃っています。特に仙台からも比較的行き来しやすいためか、連休をこの島で過ごす人も多いようです。夏場は海水浴客で賑わい、リピ
【島トリビア】無人島を扱う・・・ tanoshimasan 2012.06.15 2 1,822 0 無人島を扱う・・・ 不動産屋さんがある。 広い世の中です。無人島が売られていても不思議ではありません。ところで、この日本に無人島はいくつあるかご存知でしょうか。何をもって無人島と呼ぶかはそれぞれですが、海上保安庁の定義する「無人島」に当てはまる島は国内に6,41
魚の歯を磨く?(父島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.01 2 3,748 2 「魚の歯を磨くことが出来る場所があるんだけど知ってる?」 同じ宿に宿泊するお客さんからそんな質問を受けて思わず「はい?」と聞き返してしまった。その時、父島には滞在して3か月近く経過していたが、そんな話を聞いたことがなかった。なんでも、魚の歯を磨くことが出来
おもろい名前の地名シリーズ 【世界編】 ueue52 2012.06.11 2 2,221 0 世界各地に点在する面白いネーミングの街や地名。地元民にとっては普通の名前でも、日本人から見ると、衝撃的な名前も数多く存在します。その一部を紹介してみましょう! ほのぼのと楽しめる地名 【オナラスカ】・・・アメリカ、テキサス州にある地名 オナラスカ中学校に、オ
昨日のお言葉「うどん食わせろ」 Rinoue125R 2012.04.25 4 1,294 2 ~ 昨日のお言葉 2012年4月25日 ~ 「殺すぞ。うどん食わせろ」 たいへんな事件なんだが、言葉のインパクトがすごい。24日午前1時ごろ、大阪は堺市でのできごと。うどん専門店「どん太郎」で、男が包丁でカウンターを何度も突きながら店員を脅した時の言葉がこれ。 「殺すぞ。
沖雅也の影と影 chocozai1652 2012.05.09 3 1,904 0 忘れられない芸能人 昭和のドラマ黄金期を支えたひとり。俳優の沖雅也。 端正な顔立ちと何とも言えない影を持っていました。 「必殺仕置人」も良かったですね。 しかもコミカルな演技も上手でした。このドラマとか。 若くして突然自ら命を絶ってしまった彼は、いまだにミステ
坂手島・静かな浜で島の奥様と話す。【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.15 1 2,538 0 坂手島・静かな浜で島の奥様と話す。 降り立った坂手島の海沿いを歩いていると、集落から離れていく方向に島民らしき2人を見つけた。「島民らしき」などと述べたが、夕方も17時を過 ぎており、島民じゃない人間を探す方が難しいかも知れない。まして、肩からエプロンをかけ
金環日食。観察用グラスにご注意! Kazannonekko452 2012.05.17 3 1,267 0 太陽が月に隠れてリング状に見える金冠日食。たとえば東京で見られるのは江戸時代の1839年以来173年ぶりと期待感が高まっている。 が、日食では太陽が細くなっても周囲は暗くならず、太陽はまぶしいままなので不用意に見ると目を傷めて日食網膜症になる恐れがある。観察には日
【ロンドン五輪】オスカー・ピストリウス ・・・義足のランナー五輪出場への道 ueue52 2012.06.15 2 1,673 0 ロンドンオリンピックの開催日が近づいてきました。夏季オリンピックとしては第30回目となる記念の大会です。各国の代表選手がどのような活躍を見せるのか、想像するだけでワクワクします!今大会で注目度の高い選手を紹介するこの企画。今回は南アフリカ共和国の男子短距離走
炭火焼で食わせる!天売島・炭火海鮮「番屋」の美味【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.04 2 2,813 0 夏に友人数名と北海道の天売島を訪れることになった。その旅において、なんといってもひそか~に一番の期待を寄せていたのが、天売島の炭火海鮮「番屋」での食事である! なんでも漁師を本業とするオーナーさん一家が獲ってきた海産物を、そのまま炭火であぶって食べるという
【花言葉】マツタケ ockn1006 2012.05.10 3 1,671 2 花言葉、みなさんはどれくらいご存じでしょうか。 例えば、マツタケ。 早速ですが、マツタケの花言葉は 「控えめ」 ???????? あれだけ高価なのに!? あれだけきのこ界の頂点にふんぞり返っていて「控えめ」はないでしょうよ!!! そもそも菌類のくせして、 お前だけ
佐久島 - 島に溶け込むアート、島に癒されるハート(愛知) shima 2012.07.20 1 10,120 0 景色を楽しむ工夫、てんこ盛り まるでドーナツを半分に割ったような形の島、佐久島です。愛知県の3島(佐久島、日間賀島、篠島)はそれぞれ近くに位置していますが、佐久島のみ西尾市に属し、航路も西尾市内から延びています。歴史の古い島で大正時代から残る古民家も多く、味
【島のお土産】伊豆諸島「アシタバ」 tanoshimasan 2012.05.29 2 3,720 0 「伊豆諸島であればどこでも見るやん・・・」 伊豆諸島には色々な島が存在するのは周知のとおりですね。ある程度伊豆諸島を巡っていると、次第にそれぞれの島の個性が見えてくるもの・・・。ただ、個性に恵まれる一方で、「伊豆諸島であればどこでも見るやん・・・」なんても
天然マダイと養殖マダイは「ハナ」で見分ける iRyota25 2012.04.06 4 2,981 1 天然マダイと養殖マダイを見分ける方法 桜の花の咲く頃。マダイが一番おいしくなる季節です。この時期の雌はとくに「桜鯛」とも呼ばれます。産卵期を前にして、身もおいしいし、真子も大きいから格別です。 市場に出回るものの大半が養殖物ですが、地方漁港の末端まで流通が整
父島 - 世界遺産!南に1000kmの楽園は「東洋のガラパゴス」(東京・小笠原諸島) shima 2012.07.17 1 11,748 0 海に山に人に、「人生が変わる出会い」 2011年、国内では4番目の世界自然遺産に登録された小笠原諸島。東京から南へおよそ1000kmに浮かぶ島々は「東洋のガラパゴス」とも呼ばれ、訪れた人々を魅了し続けています。そして何よりもその不便さが魅力。週に一便の船で、25時間30分
じんわり写真館 その4・甘ったれやがって chocozai1652 2012.05.12 3 1,432 0 ハローページが急に猫なで声で って甘えてきやがった。 【まとめ】じんわり写真館・思わず立ち止まってしまいました。