旅行の際、ちょっとアウトレットでショッピング ~酒々井プレミアム・アウトレット~ sKenji 2015.07.03 1 4,813 0 先週末、千葉県・酒々井町(しすいまち)にある「酒々井プレミアム・アウトレット」に行ってきました! 酒々井町のアウトレットモールにはこれまでも何度か行ったことがあるのですが、今年の4月から新たに62店舗が加わって合計182店舗になり、敷地面積も以前の約2倍になったと
繰り返される言葉「テレビでやるのはこの日ぐらい」 iRyota25 2015.03.11 2 1,024 0 3月11日14時46分、きっと日本中でたくさんの人たちが目を閉じて、あの日のことを思うでしょう。どんな様子が思い浮かびますか? 4年前の3月11日、地震の揺れは6分間以上も続いたということです。立っていることができない烈しい揺れが続いた6分は、地震を経験した人にはもっと
【生活と雑学】髪の毛が伸びやすい! ockn1006 2013.01.24 1 1,368 0 速い?遅い?髪の毛の伸びるスピード 髪を切る頻度 以前から気になっていたのですが、僕はどうも髪の毛の伸びるスピードが速いようです。おそらく最盛期は月1ペースで切っていたのではないでしょうか。そのくせ、床屋よりは美容室で切りたいので、やはりヘアカット代がかかり
自分たち家族は浜松で避難生活。両親は南相馬。いますぐにでも戻りたいけれど、それができない(2011年11月27日) iRyota25 2013.01.21 2 3,319 0 福島県からは6万人を超える人々が県外へ避難し、見ず知らずの土地で生活しています。夫の実家の家族、妹家族も含め3世帯で静岡県浜松市で避難生活を送る川里女久美(めぐみ)さんもその1人。NPO法人伊豆どろんこの会が静岡県内への避難者支援のために開催した「伊豆の秋は
東北旅行に補助金の支給が検討されています! sKenji 2015.02.23 2 1,695 0 今年の春、東北旅行を検討されている方の背中を押してくれそうなニュースを東北各紙が報じています♪ それは宮城県と福島県を訪れる人に対して、一部宿泊費などの補助金の支給が検討されているというものです。県議会などで可決されれば、今春頃から支給されるようです。 支給
【島のちょっとイイ景色】島の生活を担う港 tanoshimasan 2013.01.23 1 1,775 0 どの島も、ちょっと表情が違う。 沖永良部島(鹿児島)和泊港の入港風景。暑いなか作業が続く。 写真は沖永良部島の和泊港です。鹿児島から那覇までの島々を結ぶ定期船がやってきます。人も荷物も、必ず決まった時間にこの場所へ。島と港はワンセットなのです。 港と言えど、
ロシナンテス東北事業部の大嶋さんが国連防災世界会議でスピーチ iRyota25 2015.03.17 2 1,727 0 スーダンと東北で健康と平和のために活動するロシナンテスの大嶋一馬さんが、14日から仙台で開催されている国連防災世界会議パブリックフォーラムで、スピーチされたそうです。ロシナンテス東北のフェイスブックページから引用させていただきます。 本日、国連防災世界会議パ
【シリーズ・この人に聞く!第114回】バレエダンサー 新国立劇場バレエ団プリンシパル 小野絢子さん kodonara 2015.07.03 1 5,140 0 新国立劇場バレエ団のプリンシパルとして活躍する小野絢子さん。2007年に入団し主演デビュー作『アラジン』で一躍注目を集めました。今夏は子ども向けバレエ公演『シンデレラ』を演じます。プレッシャーよりも常に何かにチャレンジし、追い詰められているより、次はこうしよう
【静岡から飛び立て】女子プロ野球の新顔 51mister 2015.04.05 3 2,983 0 日本女子プロ野球リーグ(JWBL)。 3月28日、女子プロ野球がリーグ設立6年目の開幕戦を迎えました。 今年この女子プロ野球に静岡県出身のひとりの女の子が飛び込みました。 岩見香枝22歳、埼玉アストライアの新入団選手です。 女子プロ野球が創設に向け、動き始めたのは2007年
大川小学校前から長面方面へ。震災前の町の車載ビデオから見える町の風景 iRyota25 2015.02.19 3 4,681 0 海辺の地を行く「石巻市・長面」2014年12月30日 というぽたるページに追記した部分を改めてご紹介します。 海辺の地を行く「石巻市・長面」2014年12月30日 美しい松原、長い砂浜、そしてそこにあった生活が失われた長面。震災から4年近くが経過した2014年の年末の風景です。
息子へ。東北からの手紙(2014年12月20日)陸前高田で聞いたこと iRyota25 2014.12.26 3 2,169 0 短い話だからちょっと聞いてほしい。 陸前高田で「傾聴ボランティア」という活動をしている人から聞いた話。傾聴ボランティアというのは、仮設住宅などを訪ねて、そこで暮らしている人からいろいろな話を聞くというボランティア。 被災地の人たちには、地元の人には「近すぎて
キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~ sKenji 2014.12.19 4 1,057 0 前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき
息子へ。東北からの手紙「これだけは」と教えられた教訓 iRyota25 2015.05.28 1 1,065 0 「蛇田、立町、渡波、門脇。どこだか分かる? 人に話を聞きに知らないところに来る時には、地名とその読み方だけは少なくとも知っておいた方がいい」 石巻日々新聞の近江社長とは、石巻で会う前に静岡でお会いしていた。震災からほぼ1年後のことだった。今度石巻に来たら連絡
[3月31日という日]日米和親条約が結ばれた日 Rinoue125R 2015.03.31 3 3,174 0 1854年3月31日(嘉永7年3月3日)、横浜村で日米和親条約が結ばれる。 前年に引き続き日本に来航、江戸湾に入った米東インド艦隊司令長官マシュー・ペリーと江戸幕府との間で「日本國米利堅合衆國和親條約」が結ばれる。この条約で日本は下田と箱館(函館)を開港。長く続いた
【ベトナム旅行レポート】不思議な魅力を持った街、ハノイ ~Vol.10~ sKenji 2015.06.02 1 1,841 0 前回の旅行レポート 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】ハロン湾へジャンプ! ~Vol.9~By sKenjiぽたる ハノイの街について ベトナムの首都・ハノイは11世紀、同国北部に興った李朝が都に定めて以来約1000年の歴史がある。街には由緒ある寺などのほかにもフランス統治
女川駅は3月21日に、仙石線は5月30日に開通! iRyota25 2015.02.13 3 2,115 1 もはやニュースと言えないくらい前の話題ですが、宮城県の石巻周辺エリアで不通の状態が続いてきた石巻線の浦宿~女川間、仙石線の高城町~陸前小野間が、それぞれ今春開通します! 3月21日、石巻線が女川までの運転を再開 石巻線は東北本線の小牛田から、気仙沼線に連絡する
震災4年の写真集 iRyota25 2015.04.03 2 6,344 0 この年末年始、宮城県と福島県の沿岸部を歩いた時の写真を紹介します。これは今年の3月11日、とある集会で発表する予定だったスライドショー用のものです。 大川小学校 石巻市の大川小学校です。撮影したのは2014年末。写真では見えませんが、緊急災害支援チーム新沼【311kara
【シリーズ・この人に聞く!第107回】イクメン料理研究家 コウケンテツさん kodonara 2014.12.05 3 6,201 0 育児・家事を手伝うのではなく、妻とシェアする「イクメン」のシンボル。コウケンテツさんはまさに理想の夫であり父親像。朗らかな笑顔で、爽やかに、手際良くおいしそうな料理をうみだす姿は幅広い世代から羨望の的です。幼少期から青年期、そして料理の世界へ入るまでを紐解
ひと月10万円ちょいで暮らす大統領のド真ん中な言葉 Rinoue125R 2015.03.03 2 990 0 この記事に感じちゃった人、みんなで仲間になろう! ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカさんがリオ会議(環境の未来を決める会議)で行ったスピーチが、人類が直面している問題をぴたりと言い当てている。 ホセ・ムヒカ大統領は資産の8割、給与の大部分を財団や政府に寄付して、
少子化は、もっと遠くで起こっているものだと思っていた sKenji 2015.01.29 3 1,542 0 先日、静岡県三島市の自宅から車で15分ほどの所にある海沿いの地区へ行った。その際、たまたまその地区に住んでいる方と少し話をする機会があった。 話をしたのは50代後半から60代前半くらいの女性で、近くでミカンなどを作っている方だった。最初はミカン栽培についての話を
『絵本で知る』- 子供たちに語り継ぎたい震災のこと ichirota 2015.03.06 2 2,185 0 あの震災から4年という月日が経ちました。 現在も避難生活をされている方は24万人にものぼるといわれています。 東日本大震災で最も多く犠牲を出してしまった要因は津波によるもので、 震災以前は地震という災害で警戒するべきことは、 家屋の倒壊や火災に備えることだと教え
[炉心溶融]融け落ちた燃料デブリの検知に向けて、第一歩! fnp1monitor 2015.02.10 3 1,780 0 2月9日、東京電力の「写真・動画集」ページに「福島第一原子力発電所 原子炉内燃料デブリ検知技術の開発について(1号機)」というページが追加された。 福島第一原子力発電所原子炉内燃料デブリ検知技術の開発について(1号機)|東京電力 平成27年2月9日 しかし、写真を見
南相馬市が「脱原発都市」宣言 Rinoue125R 2015.03.03 2 1,277 0 原発事故で大きな被害を受けた南相馬市の市議会定例会で、桜井勝延市長は会期中に全国初となる「脱原発都市」を宣言する方針を示した。朝日新聞DIGITAL、NHKニュースウェブ、FNNなどのメディアが伝えている。 福島)南相馬市が脱原発都市宣言へ 「復興モデル発信」:朝日新聞
アフリカ・スーダンからの謹賀新年 iRyota25 2015.01.15 3 2,717 0 ロシナンテスといえば、東北の名取市や亘理町を拠点に、その土地の人々に密着した活動を続けてきた団体としてご紹介してきましたが、元々はアフリカ・スーダンで医療支援を行う為に、外務省医官を退官した川原尚行さんが始めた活動です。 川原さんは外務省医官としてスーダン
[ネパール大地震]現地で活動する団体へ直接支援を iRyota25 2015.04.27 1 1,478 0 4月25日、ネパール中部を震源に発生した大地震の被害が拡大しています。被害者の多くは倒壊した建物の中で亡くなっています。世界遺産のダラハラ塔も倒壊し、そこだけでも200人の人が巻き込まれたと伝えられています。 観光シーズンでもあったので、ネパールには数十万人の外