震災4年の写真集

iRyota25

公開:

2 なるほど
6,198 VIEW
0 コメント

この年末年始、宮城県と福島県の沿岸部を歩いた時の写真を紹介します。これは今年の3月11日、とある集会で発表する予定だったスライドショー用のものです。

大川小学校

石巻市の大川小学校です。撮影したのは2014年末。写真では見えませんが、緊急災害支援チーム新沼【311karats。】の皆さんによるクリスマスイルミネーションが入り口の奥に残されていました。イルミネーションは今年の年明け、「手」をモチーフとしたものに作り替えられました。

春には屋根裏に巣を作ったスズメたちの賑やかな声が聞こえる大川小学校ですが、寒い冬の日、あたりはしんと静まり返っていました。

整地されただけの場所に砕石が敷かれたり、行くたびにどこかが少し変わっていく大川小学校です。毎日のようにこの地を訪れるご遺族の方々の気持ちを案じます。校舎を保存するプランはどうなるのでしょうか。

雄勝花物語

大川小学校から雄勝方面に坂道を越えたT字路に、白い柵で囲まれたバラ園と花が植えられた花壇があります。「雄勝花物語」ローズファクトリーガーデンです。

ご家族を亡くされた徳水さんご夫妻が実家の跡地に花を植え始めたことから、この花壇は始まりました。最初の年は個人的に植えた花だけ。そこに千葉大学園芸学部の先生と学生さんたちが花の支援を行います(最初の活動の帰りに立ち寄った石巻市の立町ふれあい商店街の「花の芽をつなぐ運動」にも千葉大の皆さんは参加されたそうです)。雄勝名産のスレートも花壇には飾られました。

翌年訪ねた時には、千葉大学の皆さんが花壇に柵を作っている真っ最中。なぜかと尋ねてみると、シカがバラの芽を食べてしまうからということでした。リアス式海岸の山手には本当にシカがたくさんいます。夜道を車で走っているとしょっちゅう遭遇するものだから、そのうち珍しくも感じなくなってしまうほど。それはともかく、遠く離れた場所に暮らす人たちが、雄勝のことを思って心尽くしの活動を行っている姿に、感じさせられるものがありました。

柵が作られ、小屋が建ち、さらにその面積も広がって、徳永さんのご主人は、もっともっとローズファクトリーガーデンを大きくしていきたいと話しています。

応援しているのは千葉大学の人たちばかりではなく、1500km以上離れた北九州市で本場仙台の牛タンを食べさせてくれる「仙臺屋」さんでも徳水さんの講演が行われたそうです。世の中全体で見ると、東北のことがメディアに乗ったり語られたりすることは減っているように感じますが、つながっている人たちはたくさんいるのです。

女川

女川町で最初に完成した復興住宅のエントランスには、震災後の女川に誕生したスペインタイル工房「みなとまちセラミカ工房」さんのタイルがおしゃれに飾られています。

セラミカ工房さんは、大津波で色彩を失った女川に色を取り戻そうという気持ちで、色鮮やかなスペインタイルの工房を始められたそうです。復興住宅の他にも女川の町のあちこちで、綺麗なタイルを見ることが出来ます。

そんな復興住宅ですが、外から見ると人の気配が感じられないくらい静かでした。寒い冬の時期ではありましたが、幾何学的な建築が寒々しさを増しているようにも感じられたのでした。

復興住宅の向かいには谷の景色が広がります。震災の当日、避難していた人たちの目の前で、津波に乗った大型船が山の奥まで流れていったその谷間です。

野球場に建設された仮設住宅には、まだたくさんの人達が入居されています。

2階建て、3階建ての仮設住宅として有名になった場所ですが、集会場もあり、さまざまなイベントも行われている様子で、むしろ仮設の方が人の生活がある場所のように感じられました。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン