川澄奈穂美のエロティシズム・・・なぜ試合中に乳首を見せたがるのか?【なでしこしこ~ジャパン】 ueue52 2013.08.05 6 36,715 1 2011年ドイツW杯優勝を境に国民的人気を博したなでしこジャパン。スポーツとしての魅力だけでなく、女子アスリートとしての圧倒的な美しさも人気を呼んだ大きな要因と言われています。視聴者にもなでしこでシコシコしちゃった!という方もおられるでしょうし、筆者も時として
「吉野梅郷・梅まつり」始まる 3/1~3/30 sKenji 2014.03.03 1 3,224 0 今月1日から、東京都青梅市の吉野梅郷で「吉野梅郷・梅まつり」が始まりました。吉野梅郷は、関東有数の梅の名所です。東京都でも、自然豊かな奥多摩エリアの入り口に位置しており、美しい多摩川の渓流と、日の出山山系に囲まれた、東西4㎞にわたる梅の里です。 「青梅市梅の
黄金色の草原 ~仙石原~ sKenji 2013.11.02 2 2,950 0 雲の合間から、落日の光が差し込んでくると、目の前の光景は一瞬にして黄金色に輝く眩い世界に一変した。10月最後の日曜日、箱根・仙石原高原でのことだった。 仙石原は見事なススキの草原で有名だ。 江戸時代初期まで「千石原村」という地名だったという。千石の穀物が穫れる
昇仙峡の紅葉 sKenji 2013.11.12 2 2,360 0 11月3日、文化の日。山梨県甲府市の昇仙峡に行ってきました。 昇仙峡は、正式名称を御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)といい、秩父多摩甲斐国立公園の一部となっています。 巨岩と滝が織り成す渓谷美は日本でも指折りと言われ「平成100景」(平成21年)で2位に選ばれたほか
山登りのススメ Vol.5 ~八ヶ岳 その3~ sKenji 2013.10.02 2 2,010 0 これまでの話 9月の三連休、八ヶ岳を登ることにした。連休初日の夜、下山する予定の立場川キャンプ場に到着する。翌朝、登山一日目、キャンプ場にバイクを置いて、美濃戸口へ向かう。最初は歩いていたのだが、時間を短縮するために、ヒッチハイクで美濃戸口に向かう。 美濃戸
3時間限定の彼女【青春18きっぷ道中記 北海道編vol.1】 tanoshimasan 2013.07.12 8 4,305 2 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特急列車は不可) ・使用期間は大まかに春、夏、冬。学生の休暇時期と重なるように設定される。 ・5枚
世界一高い山はエベレスト?! sKenji 2013.10.15 2 1,444 0 南米エクアドルを旅行していた時のことです。 泊まっていた安宿のお兄さんが言いました。 「世界で一番高い山はどこだか知っているか」 んっ?なぜそのような当たり前の質問をするのだろうと疑問に思いつつ、 「エベレスト」と答えると、安宿のお兄さんはニヤッと笑って 「い
戸隠そば打ち体験【青春18きっぷ道中記 長野編vol.4】 tanoshimasan 2013.09.17 5 6,177 0 向かいの座席に座る女の子との距離が近かった、それだけの話【青春18きっぷ道中記 長野編vol.3】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる
津波について ~前編~ sKenji 2013.10.23 2 1,879 0 先日、ネットで調べものをしている際に、津波の映像を見ました。これまでも、テレビやネットで目にしてはいましたが、実際に訪れた街を襲う津波の映像を改めて見ると、もう一度、津波について考えてみようと思い、調べてみました。 津波の発生原因 津波の発生原因ですが、ご存
陸前高田の木村屋さんが教えてくれた「100年」の復興 iRyota25 2013.10.15 2 5,539 0 今日と明日。数カ月後、数年後、そして100年後をつなぐもの 前から不思議で仕方なかったんですが、町に旅行で来てくれるお客さんたちが、みんな言ってくれるんです。「陸前高田っていいよね」って。どこがいいのか、自分たちにはよく分からないんだけど、けっこう皆さんそう言
夏休み信州ツーリング ~その1~ sKenji 2013.10.08 3 1,740 0 昨年の秋、バイクの免許をとった。正式名称でいうと、普通自動二輪免許というやつだ。 今年3月に125㏄のバイクを購入。購入後、日帰りツーリングには何度か行ったことがあった。 そして、8月。待ちに待った夏休み。念願のキャンプをしながらのロングツーリングへ行くことにす
「石巻 まちの本棚」がオープン! iRyota25 2013.07.29 4 3,480 0 [2013年7月27日 宮城県石巻市] いーくうかん。 本がたくさんあってゆったりできる場所。 石巻の街なかに、本を真ん中においたコミュニティスペースがオープンしました。 これまで全国で一箱古本市を開催したり、被災地に本を届けるプロジェクトを行ってきた「一箱本送り隊」と
こころのつぶやき Vol.1 ー被災地に咲く花 sKenji 2013.07.04 3 1,778 0 被災地に咲く花 福島出張から戻った後に、何度も被災地を訪れている知り合いから取材した久之浜の震災後についての話を聞いた。 久之浜は五重の苦難に直面した町とのことだった。 地震、津波、火災、原発、そして盗難。 自然災害である地震、津波、火災の後に、原発の放射能問
夏休み信州ツーリング ~その3~ sKenji 2013.10.10 2 1,404 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
宜野湾・真栄原で夜を明かした話(1)(沖縄・社交街の夜) ockn1006 2013.10.22 1 3,953 0 僕は旅行が好きなのですが、だからと言ってお金があるわけではありません。だいたい、削れる部分を極力削ってしまう貧乏一人旅です。 特に宿泊費は削れる限り削ります。ホテルなんて言語道断、可能ならばネットカフェかドミトリー宿と言ったところでしょうか。 ただ、そんな僕
夏休み信州ツーリング ~その2~ sKenji 2013.10.09 2 1,829 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
夏間近!梅雨の間に予習しておきたい「島に行きたくなる本」10選 tanoshimasan 2013.06.11 3 5,939 0 こんにちは。 島とかいろいろ巡る人、おっくんです。 平日晴れているのに休日雨予報だとがっかりしますよね。リフレッシュしようと思っているのに、出かける気分も萎えてしまいます。梅雨ばっかりはどうしようもありません。。 「出かけたら出かけたでお金も使うし、大人しく
車道を走る自転車!銀座でベロタクシーに乗ってみた の巻 tanoshimasan 2013.08.01 4 2,710 2 ●東京・銀座。 僕たちはソニービルにあるアクアリウムの 沖縄展を楽しんでいた。 「HAHAHA!いやー素晴らしいね!沖縄行きたくなってきた!」 「ハリセンボンかわいすぎ!ダイビングしたい!」 ■登場人物 【 仮子 】彼女でもないくせに 【 ボク 】すぐ旅行に出かけたくなる
1,000円ポッキリ!新宿へメンズエステ体験に行ってみた の巻 ockn1006 2013.09.20 4 10,378 2 ●9月某日、東京・新宿。 ボクは、某メンズエステ店に来ていた。 ―――事のはじまりは、3か月前のある日の休日 ●その日、ボクは家でダラダラしていた。 今年は海で泳ぎたいなー(冷たいお茶ゴクゴク) (雑誌ペラー) 『男は中身だと思うけどー、 第一印象はどうしても見た目だよねー
震災記録写真 ~旧警戒区域のいま~ sKenji 2013.09.24 3 8,835 0 第3回福島視察ツアー(※1)に参加する。 今回で3回目を数える福島視察ツアーは、震災直後と変わらない福島の旧警戒区域を中心に見て回り、現状を共有することを目的としているとのことだった。 旧警戒区域とは、原発事故後に立ち入りが制限されていた区域のことで、福島第一原子
1-2.活躍の場はわりとある ockn1006 2013.09.06 1 1,611 0 (前記事)1-1.資格は要らない のつづき さて、「文章を書くことを職業とする人」がライターだと述べました。 では、どういう仕事があるのか?気になるところですね。 私の感覚で言えば【需要に応じた文章が書ければ活躍できる】に尽きます。 強みになるのは「専門性」 例え
登場人物を書き分けること【素人ライターの備忘録】 ockn1006 2013.10.04 1 2,107 0 文章を書いていると、ときどき困ることがあります。 それは文中で、登場人物が複数人に及ぶこと。 その人たちを、いかにして書き分けるかが難しいのです。 登場人物の書き分けが難しい 僕の場合、例えば誰かにインタビューをしたこともありますし、自分の旅行体験を紀行文にす
もう一度行きたい!僕が夜の竹富島をオススメする理由とは【旅レポ】 tanoshimasan 2013.06.13 2 4,616 0 僕がもう一度竹富島に行きたいと思う理由は、「昼寝から目が覚めたとき、まるでそこは別の島のように思えた」からだ。 実はけっこうせわしない島なのかも知れない 竹富島の何に驚いたかと言えば、定期船の本数の多さだった。石垣島―竹富島に3社が就航しており、1日あたり実に3
決して豪華ではないけれど、なんだかちょっと贅沢。粟島・漁火温泉「おと姫の湯」【旅レポ】 tanoshimasan 2013.05.16 5 3,219 2 その日の疲れを癒す場所、それが温泉。 粟島の漁火温泉「おと姫の湯」にやってきた。そう、粟島には温泉があるのだ!! 日本全国、島めぐりをしていると、たまに温泉のある島に出会うことがある。たいてい、離島の温泉と言えば、「火山島ゆえの硫黄の香りただよう温泉」という
偶然と縁で移住した粟島。1年経ち、「良い選択したな」【島で働く】 tanoshimasan 2013.06.03 2 6,561 0 粟島浦村役場職員 竹内徹真さん [粟島浦村在住・長野県千曲市出身] 離島などの田舎暮らしを始める人は、「以前から農業に憧れていて」や「この島の海が大好きで」といった熱意を持つ人が多い。強い思いで移住し、行動力を活かして現地で仕事を獲得する。 一方で、ちょっとした