• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 712,015
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
都心にある、日本一の巨大城郭 ~江戸城跡(東御苑)~

都心にある、日本一の巨大城郭 ~江戸城跡(東御苑)~

sKenji 2014.04.15
1   5,339 0

日本の歴史上、最も巨大な城である江戸城。天守閣こそ現存していませんが、残された石垣などから、徳川幕府の権勢が伝わってきます。 今年春。初めて、桜咲く皇居・乾通りが一般公開されました。好奇心が刺激され、公開3日目の4月6日、旧江戸城跡でもある、皇居・乾通りへ行っ

【復興支援ツアー2014】今のじぶんができる、ほんのちょっとの復興支援 byさぶろうた

【復興支援ツアー2014】今のじぶんができる、ほんのちょっとの復興支援 byさぶろうた

saburouta 2014.04.16
14   7,619 10

さぶろうたです。 6月の中旬か下旬、東北に行ってきます! 旅行の目的を考えてみました。 とにかく見る・聞く・話す・買う これが、さぶろうたが考える今回の東北旅行のスローガン。 具体的にはこんな感じです。 1現地に行かないとわからない『本当』を見る、聞く。 └1年前に

目の前にあって、手で持っているからコントロールできる

iRyota25 2014.04.11
2   1,536 0

息子へ。東北からの手紙(2014年4月11日) 桜の花びらが散っていく中、今週から朝の電車に新1年生(高校1年生)が増えた。 それにしても、どうして新1年生って一目で分かるんだろう。ピカピカの制服、同じ電車に乗ることになったクラスメートとのお喋りの微妙な距離感とかもそ

大きな被害を受けた土地だからこそ、こどもたちに最高の環境を!

大きな被害を受けた土地だからこそ、こどもたちに最高の環境を!

iRyota25 2014.04.10
7   1,897 0

紺青の海。深い緑。そして青いあおい空を流れて行く輪郭のしっかりした白い雲。 平成の大合併で石巻市となった雄勝町。震災で大きな痛手を受けた町で熱いプロジェクトが走り続けている。 たとえば、リアス式海岸の雄勝の海岸線を走って行くと、ヘアピンカーブの真向かいに美し

紙面から見る東北 ~福島第一原発での作業の現実~

sKenji 2014.04.10
1   2,025 0

4月9日付河北新報が報じた、福島第一原発での作業についての記事が衝撃的だった。「神話の果てに東北から問う原子力」という、原発についてのシリーズものの記事の1本で、昨日は「廃炉の現場(上)過酷な作業/高線量状態が日常化」というタイトルで書かれていた。記事は、福

皇居・乾通りの一般公開、行ってきました!

皇居・乾通りの一般公開、行ってきました!

sKenji 2014.04.13
2   2,534 0

この写真の場所、どこだと思いますか? タイトルから、おおよそ察しがついているかもしれませんが(笑)、 そう、東京都千代田区にある皇居のなかです。 ニュースなどでも取り上げられていたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、 4月4日(金)~4月8日(火)までの5日間、皇居

【防災】必見!GISを活用したハザードマップ

【防災】必見!GISを活用したハザードマップ

sKenji 2014.04.09
1   6,154 0

GISを活用したハザードマップについて 「防災GIS」ってご存知ですか? GISを防災に活用したものです。GISとは、地図と位置情報を属性として持つ様々なデータを統合的に扱った情報システムのことで、国土交通省・国土地理院の公式WEBサイトでは次のように説明しています。 地理

見ると元気になれる三陸鉄道のPV

見ると元気になれる三陸鉄道のPV

iRyota25 2014.04.25
1   1,528 0

3年ぶりに全線が再開した三陸鉄道。PVの最後に掲げられる言葉がこみ上げさせる! 復興への道は まだまだつづく 銀河鉄道36(The Galaxy Express 36)完全版 あの日越えられなかった トンネルの向こうへ 恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 VerAKB48[公式]

三陸鉄道「震災学習列車」のビデオ

iRyota25 2014.04.09
2   1,797 0

2014年4月、北リアス線、南リアス線ともに前線で開通した三陸鉄道。連続テレビ小説「あまちゃん」のタイトルバックやロケで利用されたことでも有名です。 テレビの中でも、トンネルの中で停車したことで奇跡的に助かった車両や、その時トンネルから外を見た際の光景など、ドラ

原発と原爆、そしてゴジラ

iRyota25 2014.04.09
1   2,222 0

映画「朝日のあたる家」のワンシーン。主人公の一人の少女が教室で原発と原爆を言い間違えるシーンがあった。 原爆じゃないよ、ゲ・ン・パ・ツとクラスメートから笑われちゃうんだけど、映画を見ながらぼくもプッと吹き出した。原爆は兵器。でも原発は発電のための設備――。 で

あの日越えられなかったトンネルの向こうへ

あの日越えられなかったトンネルの向こうへ

iRyota25 2014.04.08
1   1,864 0

再開に先立って公開された「恋チュン 三陸鉄道Ver.」 恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 VerAKB48[公式] 4月6日に全線が開通した南三陸鉄道。完全復活を前に公開されたAKB48が歌う「恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 Ver」に注目!

ハリウッド版「ゴジラ」が引き継ぐもの

ハリウッド版「ゴジラ」が引き継ぐもの

iRyota25 2014.04.08
3   2,151 0

ハリウッド版の新・ゴジラのPVがすごい。 富士山の広がる山裾にある原子力発電所。核施設内でのシビアアクシデント。そして津波。破壊されていく都市。 巨大怪獣同士の決戦ものとして引き継がれてきた日本のゴジラシリーズでも、1998年のGODZILLAでもない。水爆怪獣として誕生

三陸鉄道再開。道はまだまだつづく

三陸鉄道再開。道はまだまだつづく

iRyota25 2014.04.08
3   2,991 0

4月5日 南リアス線が、そして4月6日 北リアス線が、それぞれ再開。 震災から3年。三陸鉄道が復旧し全線であの車両が走り始めました。 下の写真は4月5日(土曜日)、記念車両が大船渡市の盛駅に到着した時のもの。 盛駅は三陸鉄道南リアス線のターミナル駅。震災前にはここから

今年の見ごろは4月20日前後か?三春の滝桜

今年の見ごろは4月20日前後か?三春の滝桜

sKenji 2014.04.07
2   1,380 0

先日、ぽたるページでご紹介した、福島県田村郡三春町にある「三春の滝桜」。 【ぽたるページ】【東北の名所】日本三大桜「三春の滝桜」By sKenjiぽたる その開花予想を、福島民友新聞が伝えています。それによると、開花は今月12日前後で、見ごろが20日前後になる見通しとの

幽玄の美、三嶋大社夜桜

幽玄の美、三嶋大社夜桜

sKenji 2014.04.07
1   1,903 0

先週、夜桜を見に三嶋大社を訪れる。 三嶋大社は、富士の美しい伏流水がせせらぎとなって流れている水の街、静岡県三島市にあり、同市の顔と言っても過言ではない神社だ。 最初、地名から神社の名前が付けられたのかと思っていたら、実はその逆で、神社の名前から三島と呼ばれ

もう少し、立派な津波避難路があってもいいのでは?

もう少し、立派な津波避難路があってもいいのでは?

sKenji 2014.04.04
1   2,856 2

次の記事は、今日付けの河北新報のものです。 岩手県大槌町は3日、山を挟む大槌川、小鎚川両流域を結ぶ横断トンネル「三枚堂・大ケ口トンネル」と新大柾橋の建設を事業化すると発表した。国の社会資本整備総合交付金事業の予算内示を受け本年度、調査測量に着手。2017年

Ecoキャンプ『自然とともにin牡鹿』~あそびは生きる力~

Ecoキャンプ『自然とともにin牡鹿』~あそびは生きる力~

iRyota25 2014.04.03
2   1,998 0

石巻でこどもたちと「だめ!」のないあそび場活動を元気いっぱい展開中のこども∞感ぱにー(こどぱにー)。 春休みのいま、4月2日から2泊3日でEcoキャンプ『自然とともにin牡鹿』をやっています。Facebookに投稿された記事から、その様子を見せてもらうと。 いきなりこれ。 だ

【防災対策】水道水の保存について

sKenji 2014.04.03
4   5,077 0

災害に備える上で、水の備蓄は欠かすことができないものです。私も、ミネラルウォーターのペットボトルを常備しています。また、そのほかにも、空いたペットボトルに水道水を入れて、手洗い用や非常食の即席めん調理用の水としています。 この水は、1、2ヶ月毎に交換するよう

津波注意報が継続する中、東北で震度4の地震

津波注意報が継続する中、東北で震度4の地震

iRyota25 2014.04.03
2   1,954 0

「地震怖っ。」「容赦ない…津波注意報に続き地震って」「早朝から津波注意報、朝には岩手で地震。もう落ち着いてほしい」 久慈市で40cmの津波が観測、上昇中など、東北各地で津波が観測されている最中の4月3日午前8時26分ごろ、岩手県と宮城県で震度4を記録する地震が発生。

ジャンボジェットは永遠に

ジャンボジェットは永遠に

Rinoue125R 2014.04.01
2   2,667 0

大きな四発のジェットエンジン。巨大な垂直尾翼。そしてなにより二階席のある独特の風貌。ジェット旅客機の代表格として40年以上も世界の空を駆け巡ってきたボーイング747、ジャンボジェット。 3月31日の全日空羽田・那覇間の往復を最後に、日本の民間航空会社での運用が終了

どうしたらこんな風に撮れるのでしょう?

どうしたらこんな風に撮れるのでしょう?

Rinoue125R 2014.04.01
1   1,214 0

東海道線のホームから、iPhoneで何気に伊豆箱根鉄道の電車を撮ったら、なんだか不思議な感じに撮れていた。写真じゃなくてイラストみたいに見えません? 光の加減と手ぶれの効果なのかもしれないけれど、同じように撮ろうとしても撮れないのです。 写真に詳しい方、加工なしで

エイプリルフール、いいウソつきましたか?

エイプリルフール、いいウソつきましたか?

Rinoue125R 2014.04.01
2   1,035 0

今日はエイプリルフール。 笑えるウソの記事でも書こうと朝の電車の中で考えていたのに、日中はスコッと忘れてしまっていて、帰りの電車に乗ったところで思い出した。 エイプリルフール。。こどもの頃は家に帰ると必ず母のウソに引っかけられて大笑いしてた。姉の気合いの入っ

あの日、双葉町であったこと「その瞬間」

あの日、双葉町であったこと「その瞬間」

iRyota25 2014.04.10
4   2,408 0

福島第一原発で働き、原発の事務所で地震と津波を経験した佐藤大さんが、静岡県で行った講演の内容を書きおこす記事の第一回目。メディアが伝えない話ばかりです。 地震の衝撃で腕時計が壊れて止まる 3月11日、あの時私は会議で東京電力の事務所にいました。その時間はちょう

【福島第一原発事故】危惧される国の情報公開

sKenji 2014.04.01
2   1,633 0

今年2月下旬あたりから、福島県田村市の都路(みやこじ)地区について報じるニュースを、たびたび目にしてきました。同地区は、福島第一原発事故によって、避難指示が出されていたのですが、本日付けで解除されています。 都路地区についてのニュースのほとんどは、避難指示の解

震災から3年。ようやく養殖ホヤの水揚げ再開!

iRyota25 2014.03.19
5   1,804 1

3年という時間の長さを改めて思う。 被災した人々にとって3年は区切りでも何でもない。きっとただの通過点。 ただ、この水産物に関わる人たちにとっては間違いなくうれしい区切りの3年だろう。 女川町で震災後に種付けを行った養殖ホヤを水揚げ(宮城14/03/04) 震災直後の荒れ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 7
  • 8
  • 99 / 44
  • 10
  • 11
  • ...
  • 43
  • 44

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.