• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 712,128
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

sKenji 2014.12.19
4   1,070 0

前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき

今日はクリスマスイブ☆

今日はクリスマスイブ☆

sKenji 2014.12.24
3   717 0

今日はクリスマスイブ。 つい先日、あるサッカーの親善試合を伝える一本のニュースを目にしました。その試合はイギリス軍とドイツ軍の兵士たちによって行われたものでした。この2つの国が親善試合をしたのには理由があります。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ち

【インド洋大津波】旅先でどうやって身を守る?

Rinoue125R 2014.12.26
2   1,951 0

2004年12月26日、インドネシアのスマトラ島沖のインド洋を震源とするマグニチュード9.1の超巨大地震が発生。近隣の都市や集落を地震の揺れで破壊するとともに、海底での大規模な地殻変動によってインド洋全域に及ぶ大津波が発生しました。 人類史上有数の大震災 地震と津波に

【終戦70年】ガ島の夜光虫、哀しき「ケ号作戦」

Rinoue125R 2015.01.09
3   6,314 0

昭和18年2月8日、連合艦隊司令長官山元五十六大将は、ガダルカナル島からの撤退作戦を行った部隊に対して次のような「お褒めの言葉」を贈った。 『ガ』島上陸部隊を余すことなく海軍艦艇に収容するの成果を挙げ得たることは、帝国海軍の伝統を遺憾なく発揮せるものと言う可く

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

sKenji 2014.12.30
3   2,225 0

10年前の年の瀬は一生忘れることができないだろう。あの年の暮れ、人生で最悪のクリスマスと最高の年越しを経験した。 人生最悪のクリスマス 10年前の12月下旬。当時、世界一周旅行に出ていた私は独り、南米アルゼンチンで山を登っていた。頂上まで登ることはできたものの、下

10年前の年始は絶海の孤島にて

10年前の年始は絶海の孤島にて

sKenji 2015.01.06
2   2,052 0

10年前の大晦日、長期の海外旅行に出ていた私は南米チリのサンチャゴで年を越した。 【ぽたるページ】10年前の大晦日はサンチャゴ♪By sKenjiぽたる そして、年が変わった元旦。絶海の孤島へ移動し、これまた忘れられない年始を経験した。 急遽、年始は絶海の孤島へ 泊まってい

今年、日本の地域について考える年にしたい

今年、日本の地域について考える年にしたい

sKenji 2015.01.06
3   1,323 0

25年後、約半数の自治体が消滅する恐れがあると民間の有識者らでつくる日本創成会議が提言したのは昨年5月のことであった。提言によると、2040年に全国の約半数にあたる896の市区町村で20~39歳の女性が5割以上減り、このうち523市区町村は人口が1万人未満になるそうである

津波被災地ではたらく「現場の掟」

津波被災地ではたらく「現場の掟」

iRyota25 2015.01.07
6   3,283 0

雪が降ったり、風が強かったり、ただでさえ冬場はとくに屋外作業が大変になる東北の被災地。陸前高田のかつてのメインルートのひとつを歩いていたら、一枚の看板が目に付いた。陸前高田のマスコット「たかたのゆめちゃん」が描かれたボードの近くに立てられていたのは、「津波

【遺構と記憶】女川・江島共済会館がほぼ解体される

【遺構と記憶】女川・江島共済会館がほぼ解体される

iRyota25 2015.01.07
5   7,379 0

年末年始の休暇中、久しぶりに訪れた女川の町で驚いた。女川町立病院(現・地域医療センター)の駐車場から道を隔てた目の前にあった、津波で倒されたビルの姿が消えていたのだ。 12月11日から始まった解体工事は、年末の時点でこの進捗状況。すでにビルがあったとは思えない

魅力ある日本の地域 Vol.1 ~沖縄県・波照間島~

魅力ある日本の地域 Vol.1 ~沖縄県・波照間島~

sKenji 2015.01.08
3   2,157 0

沖縄本島から南西へ約450km。人が住む島としては日本最南端の波照間島がある。島の周囲は約15km。こじんまりとした島である。サトウキビ畑で覆われている島内に道路はあるものの、信号機はない。波照間は時間がゆっくり流れている場所である。 島一番のお祭りと日本最南端の地

越喜来の「潮目」から2015年の謹賀新年

越喜来の「潮目」から2015年の謹賀新年

iRyota25 2015.01.08
8   5,766 1

引き戸を開けて中に入ると、手作りのベンチの上に小さな鏡餅。元日の日差しを受けてやわらかに、あたたかに光っていた。 ここは岩手県大船渡市越喜来(おきらい)にある「潮目」。震災で流されてきた廃材などを組み合わせて作った、まるで秘密基地みたいな手作りプレイパーク

1回戦屈指の好カード、センバツ覇者の敦賀気比 対 明徳義塾【第97回甲子園】

doraemon 2015.08.08
7   2,451 0

センバツを制したのは福井県の敦賀気比。今年の春、北陸の地に初めて優勝旗が渡りました。春夏連覇に挑戦できるのはこの敦賀気比だけです。 そしてこの敦賀気比に挑戦するのは、馬淵監督率いる高知の強豪、明徳義塾。2002年には全国優勝も経験しています。 明徳義塾の馬淵監督

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.5 ~ダツ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.5 ~ダツ編~

sKenji 2015.08.17
2   3,146 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「ダツ」です。 ダツ ダツはサンマのような細長い体に口ばしのような鋭く長いアゴを持った魚で、日本には

【秋季大会始まる!】新チーム初の大会はただの大会ではない。センバツへ直結する大事な大会

doraemon 2015.08.15
5   2,093 0

連日の熱戦が繰り広げられている甲子園は大会10日目を迎えます。昨日2回戦がすべて終わり、いよいよ3回戦。 そんな中、各都道府県では既に新チームによる秋季大会が始まっているところもあるんです。 東京都では9/5から一次予選始まり、勝ち上がったチームは10/10に秋季東京都

エース平沼くん打たれる。史上8校目の春夏連覇の夢潰える!

doraemon 2015.08.14
4   1,978 0

長い甲子園の歴史の中で春と夏を連覇したのは僅か7校。 いかに連覇というものが難しいかがわかります。 毎年この『春夏連覇』に挑戦できるのは1校のみ。 春のセンバツで優勝しても挑戦するためには地方大会を勝ち上がらなくてはならないのです。 今年『連覇』に挑戦したのは福

きょうの清宮くん【全成績】

きょうの清宮くん【全成績】

doraemon 2015.08.13
13   54,388 0

【8年目】成績 ⚾5/4現在 試合:29 打率:.248 本塁打:2 打席:120 打数:109 安打:27 打点:10 四球:11 死球:0 三振:18 失策:8 【2号!】2025/3/28 通算66号 9回表、菊地投手からライトスタンドラッキーゾーンへ今シーズン第2号ソロホームラン! 通算66号 ロッテマリー

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.6 ~ヒョウモンダコ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.6 ~ヒョウモンダコ編~

sKenji 2015.08.18
2   2,904 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「ヒョウモンダコ」です。 ヒョウモンダコ ヒョウモンダコは体長10cmほどの小さなタコで猛毒を持っていま

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.1 ~サメ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.1 ~サメ編~

sKenji 2015.08.10
2   2,213 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。1回目の今日は「サメ」について調べます。 サメの事故について 海の危険生物と聞いて真っ先に思い浮かぶ生き物

今日の注目は関東一高。オコエ瑠偉くんに注目!【97回甲子園】

今日の注目は関東一高。オコエ瑠偉くんに注目!【97回甲子園】

doraemon 2015.08.11
6   1,994 0

昨日8/10の第3試合目から2回戦が始まりました。 夏の大会はセンバツのように1度組み合わせ抽選をすると決勝戦までを行うトーナメント方式とは違って、全試合抽選方式です。少しわかりにくいかもしれません。。。つまり対戦相手が試合毎に抽選で決めていくということなんです。

楽寿園の動物たち♪ Vol.1 ~アルパカ~

楽寿園の動物たち♪ Vol.1 ~アルパカ~

sKenji 2015.08.07
4   2,659 1

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

陸前高田・八木澤商店の××ソフトはたぶん世界一?

陸前高田・八木澤商店の××ソフトはたぶん世界一?

iRyota25 2015.08.05
4   1,924 1

一部では人間の体温を超える気温が記録された8月5日の岩手県。ぎんぎらぎんの日差しを避けて入った陸前高田・八木澤商店で出会ったソフトクリームに仰天した。 驚いた時に「目を疑う」「耳を疑う」ということはあるが、「舌を疑う」なんて言葉は聞いたことがない。しかし、ま

明日6日、いよいよ甲子園開幕!高校野球100年で97回の歴史

doraemon 2015.08.05
6   3,220 4

今年は高校野球100年、第97回大会になります。 『なぜ100年なのに97回?』最近よくネットなどで見かけますね。 もう知っている人も多いと思いますが、なんだかよくわからないという人のために ちょっと調べてみました。 100年で中止になったのは実は6回 米騒動が原因の1918年

【国内旅行記4】LCCで成田⇔沖縄 人生3度目の訪問

【国内旅行記4】LCCで成田⇔沖縄 人生3度目の訪問

yazikitaman 2015.08.07
3   1,668 0

今回で通算3度目となる沖縄本島への旅行。 海開きから少し経った5月上旬は夏のような暑さではありますが梅雨入り前のため 晴れの日が多く、気候的にちょうど良い時期でした。 2泊3日にわたって、北部→南部→那覇という順に回りました。 まずは今春新たにできた成田空港の第3タ

高校野球100年の夏終わる、3906校の頂点に立ったのは東海大相模!【97回甲子園】

高校野球100年の夏終わる、3906校の頂点に立ったのは東海大相模!【97回甲子園】

doraemon 2015.08.22
4   2,354 0

高校野球100年、第97回甲子園。球児たちの熱い夏が終わりました。 決勝は宮城県の仙台育英と神奈川県の東海大相模の対決。 激戦を制したのは東海大相模。 東海大相模202 200 004 | 10 仙台育英003 003 000 |6 3回に4-0になった時には東海大相模のあまりの強さにこのまま決まっ

東日本最古で最大級の前方後方墳、高尾山古墳を見てきました!

東日本最古で最大級の前方後方墳、高尾山古墳を見てきました!

sKenji 2015.08.07
4   1,868 0

静岡県沼津市で見つかった東日本で最古&最大級と言われる古墳が、道路建設に伴い取り壊される(※)という話を知りました。工事が進む前にひとめ見ておきたいと思い、先日の日曜日(8月2日)に訪れてきました。 古墳は「高尾山古墳」といい、3世紀前半に造られた全長約62mの前

  • 1
  • 2
  • ...
  • 11
  • 12
  • 1313 / 44
  • 14
  • 15
  • ...
  • 43
  • 44

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.